※今度は秋の長雨状態で山に出かける気分がそがれています。キノコの季節にどこぞへと思っていますが天気悪いとその一歩が出ません。
コロナもまだまだ勢いが、ワクチン打っても感染予防は必要のようです。今月の表紙写真もまた昔のから拾い出すしかありませんので10年くらい前の初秋、甲斐牧丘の棚田と富士のを挿入しました。
当時はまだ車を乗り回していましたので、途中で良いところがあればより道したり行き先変更もと今より自由に。この時は富士山に牧丘の棚田を見られて初秋の景を楽しめました。奥秩父の大弛峠へ向かっていましたが通行止めに変更して大菩薩峠を楽しみました。
今月の本は 「蝸牛登山画帳」 やまとけいこさん2冊目の、2年前に「黒部源流山小屋暮らし」を同じ山と渓谷社のを購入していましたので、案内があって即購入、2021年7月5日初版第一刷のをジュンク堂で8月5日に。
イラスト、漫画、絵などは同じく挿入でそのわかりやすく丁寧な文と共に前作同様に楽しませてもらいました。
今回のは始まりの山からのその行状、履歴を面白おかしく山にのめり込んでいった話などを丁寧に書き綴って楽しませてくれました。登山も本格的にクラブに入って鍛えたようですしそれなりの苦労遭難騒ぎも経験とあっという間の読みきりでほのかな感動が。
(見開きの) | (初めての涸沢でテント泊) | |
(タンザニアに一人旅で) | (私は蝸牛と一心同体?) |
イラストのけいこさんはかわいいですが、実際の行動は男顔負け、いや度胸があって、その色んな世界へ一人飛び込んでの体験を丁寧な文で絵を添えて表現されてますので前回の本同様クスッと笑いながら楽しめました。次作は南極大陸行状記でしょうか。
(1974年愛知県生まれ、もうすぐ50、不惑の年はとうに過ぎて)
山と渓谷9月号 今月は遭難特集に八ヶ岳の小屋に泊まろう特集などが。巻頭グラフにパタゴニアの貌の迫力ある写真が。鈴木菊雄氏、1942年生まれと恒例ながら日本と真逆の最南端への撮影行には頭が下がります。コロナ禍の前に帰国と運も良し。
星野道夫氏のアラスカの写真企画も楽しめました。
読者紀行特別編で富山のレジェント夫妻佐伯克美さんのが、さすがに読みごたえある名文。ヨセミテでのハプニング、初冬で山小屋閉まっているとは知らずのビバーグ体験記をさらっと紀行、当時70は過ぎていたのにと。
その読者紀行にやはり80過ぎた元気な老人のも、3年続けてあの不老山のサンショウバラ咲く丘に訪ねた話が。今年の春にそのサンショウバラの咲く丘へ訪ねていましたので親しみが湧きました。3度目には同じ年輩の友と訪ねて、「歩けるうちが華だよ」と頷きあうのが印象に。まだ10年はあると納得しながら良き紀行文にほのぼのと感動。
連載の「帰ってきた避難小屋」に、久し振りに山野井夫妻の名を見ました。いつもは避難小屋のイラスト見るだけなのにその名を見て惹きつけられました。山野井夫妻は伊豆へ引っ越してからその後のサタをここで初めて知りました。
この小屋は昨年愛鷹山登ったときに見ていましたので懐かしさもありました。三人は超ベテランの岳人、そのまま沢を遡行して割石峠へ、位牌岳回って小屋に下山とさもありなんの。
今月の画家は阿蘇山を描き続けた田崎廣助画伯。(1898~1984)。フランスへ行っても藤田嗣治を無視し、ヨーロッパアルプスも興味ないと。西洋のものまねでない東洋の心を軸とした新しい油絵を描こうと気概を。50歳から阿蘇山を描き続けそのあだ名も阿蘇画伯とか。
「ヤギ飼い十二ヶ月」はまだ続いています。この連載も絵があって楽しめています。
季刊の山辰号 今月は秋号と、昨年の鹿島槍ヶ岳の写真を表紙に。山小屋は丁度閉める頃でした。
テントや山辰は最近のを添えました。特集はまた想いを込めて簡単に。
今月の酒は 「飛鸞 純米50」
精米歩合50%?、アルコール16度、720㍉㍑、税込み1630円、8/27クイーンズで。長崎県平戸市 有限会社 森酒造場 2021年7月製造。
フルーティーな香りと爽やかな酸味と甘味がある酒と宣伝しています。
冷やで飲みましたが何となく甘ったるい味、癖が。5月に飲んだ純米65と同じ感覚、少々高く感じました。
NHKFM・オペラファンタスティカ 歌劇「ウェルテル」聴きながら。
天気雨、気温27.4℃、湿度62%。
令和3年9月3日PM 湘南山辰