※月初めは季節外れの暑さでしたが週末に超一級の寒波到来と。
これでようやく日本アルプスなど高峰は本来の雪景色になるようです。各地のスキー場もほっと胸をなで下ろしていることでしょうか。
今月の表紙写真は 恒例の冬山訓練と馴染みの谷川岳へ昨冬の12月初旬の時のです。谷川岳も天気に恵まれますと天神尾根から日帰りで楽しめます。
近くて良い山ですのでそれだけ人気があります。この時はテント泊しませんでしたので心残りが。今冬はと今思案中です。やはりテント泊でと冬訓練は。そうして年末年始に2~3泊でアルプスのどこぞへでしょうか。
今月の本は 山と渓谷社所属で編集や出版にも関わっていた神長幹雄氏の冒険者たちへのオマージュ”未完の巡礼”を。2018年3月発行で4月購入でしたが、今月ようやく取り組めました。先月の沢木耕太郎氏つながりで気が乗ってきました。
取り上げられている6人の冒険者や登山家はいずれも超一流。一般的にも名を知らない人はいないくらいのその道の有名人ですが、6人ともその冒険や旅の途中で帰らぬ人になっています。
冒頭の植村直己(1941~1984)は未だに鮮明な記憶が、1984年厳冬のマッキンリーで消息を絶ちました。植村直巳物語の映画も何度か見ていますしそのDVDも持っています。その人柄も良く日本中知らない人はいないくらいですがその詳しい話を綴っています。
次の長谷川恒夫(1947~1991)も超一流のクライマー、アルプス3大北壁を冬単独初登攀したのは余りにも有名です。冬の山中でガイドをしている長谷川氏を何度か見たことがありました。残念ながらヒマラヤの高峰には一度も登頂出来ず、パキスタンの未踏峰ウルタルⅡ峰(7388m)を目指して登攀中にあえなく雪崩れ遭難死でした。
星野道夫(1952~1996)はアラスカなどの動物写真家として世界中知らない人はいないほどの有名人。その写真集は誰でも感動の虜になるような北極圏に生きる動物たちの素晴らしい姿を撮っています。あのカムチャッカ半島でヒグマに襲われて亡くなったとの報は世界中を駆け巡りその悲報に落胆したことが思い出されます。
その3年後に高島屋などで写真展「星野道夫の世界」は観客動員が記録的な、私は横浜高島屋で見ましたが感動する以上にすごい人だったのを覚えています。その時の写真集は我が愛読書の一つで時折その素晴らしい写真を楽しんでいます。
他に山田昇(1950~1989)はヒマラヤ8千㍍峰登頂して残り4座と目指している最中に思い半ばで植村直己と同じくマッキンリーの暴風雪に息絶えてしまいました。
河野兵市(1958~2001)は色んなのに挑戦冒険する面白い人でしたが北極圏から歩いてふるさとの四国へと向かっている最中に氷河に阻まれ帰らぬ人と。
小西政継(1938~1996)は山関係では知らぬ人はいないほどの、山岳同志会を引っ張り、日本のクライマーを育て発展させてきた岳人。小西氏のヒマラヤでの遭難の報を秋田和賀岳山中のテントの中で聞いたのを未だに思い出されます。我ら普通の山ヤには雲の上の存在でした。あの時は随分年配で頑張っているな思っていましたが、今その歳をとうに過ぎてしまいました。
この本について書き出せばいつものことで切りが無くなりますのでこの辺で。もう平成が終わりですが、昭和生まれで平成にかけて活躍した素晴らしき冒険家、登山家たちを追悼、思い出させる本でした。
山と渓谷12月号は 年末年始は雪山でと思う登山者には丁度良き特集が、日本列島から50選。初級コースからベテランコースまで参考になるガイドがと。毎冬いつも参考にして冬山訓練したり、正月前後の山旅を計画しています。小屋利用でなくても有名所は混雑しますので元日はいつもずらします。
ふるさと霊山特集で、先月雲取山越えの山行で登り初めの三峯神社、その奥の院妙法岳の案内が。それと春先に尋ねた箱根湯坂路も案内があって、両方共また近いうちにぶらりと歩きたくなりました。
連載の星野秀樹氏の上越・信越国境山脈で海谷山塊が。異形特異な山塊で標高は丹沢山くらいですが一度は行きたき山々が連なっています。でも何しろ不便なところ、わざわざ行くにはもう遅しです。
今月の酒は 上杉謙信の元服名長尾景虎からちなんで命名の”景虎”を。
辛口でありながら、まろやかでふくよかな味わいがあり、辛口一辺倒の酒とは一線を画すとうたう。
特別純米酒、精米55%、税込み1470円、越後長岡の名水仕込み”景虎”。
獺祭より軽めで安くもそれなりに味わえました。忘年ハイクにも1本持参と。
ニッポン放送・垣花正のあなたとハッピー聴きながら。
天気曇、気温20.9℃、湿度59%。
平成30年12月7日AM 湘南山辰