※紅葉シーズンですが天気芳しくない日が続いています。
今月の表紙写真は 昨秋の寄から林道秦野峠へ歩いたときの途中からダルマ沢の頭望んだ景です。天気良く大気も澄んで丁度良い紅葉に恵まれました。峠から山道を本来の秦野峠を越えて伊勢沢の頭手前で昼餉でした。
途中で曇って富士山も生憎雲の中でしたが一般道でない馴染みの山神峠へ下って玄倉へでましたがさすがに登山者は数人だけと静かな山歩きと。玄倉バス停では暗くなった中をバス待ちでした。
今月の本は ロバートキャパの写真集の解説をしていた沢木耕太郎の全エッセイ集「銀河を渡る」(新潮社2018年9月26日発行)。
いつも聴いているニッポン放送の「あなたとハッピー」の木曜ゲスト名物女史、新潮社出版部長中瀬ゆかり氏のブック紹介で知り直ぐその日に購入でした。
沢木耕太郎氏は山野井泰史の著書である「垂直の記憶」のタイトルにも関与したことがあるとか、その山野井氏との関係がエッセイ集の中の「白鬚橋から」に詳しく真っ先に読みました。
私も通ったことがある白鬚橋の病院、山野井夫妻がヒマラヤで遭難し重度の凍傷を負っていたことは知っていましたが、その入院している病院へ山渓編集者に誘われて見舞いに行ったことからの顛末を読んで感激。それ以来親しくなり、
「凍」という本に稀代のアルパインクライマー山野井泰史を著しています。この凍はまだ読んだことはありませんがその辺は知っていました。
「白鬚橋から」を読んでそれから一つ一つのエッセイを興味深く読み始めました。幾編かは読んだ記憶もありましたがまた新たな感動でした。25年の歳月のそれぞれの時節で書き表したエッセイをまとめて本にした全集。どこから読んでも面白く、薄田泣菫の茶話と同じく楽しめる名文です。先月の河口慧海のこと難しい仏教本からすれば凪の海をのんびり泳いでいるような気分です。
表紙のレオナール・フジタの放浪者「小さな職人たち」の絵も著者があとがきで書いているようにぴったしの感です。鑑賞に出かけたことのある箱根ポーラ美術館所蔵のをと。
山と渓谷11月号は 本来の山の雑誌のように関東近辺の山特集案内でした。色々に分けての人それぞれに興味ある山へ100の案内は本棚に置いて時折山行のきっかけに利用出来そうです。
今年の秋は天候不順などのせいもあり紅葉は今一つさえないですので、山渓などの特集や昨年の我が写真を見ながら気分だけでもと思っているところです。
連載の「北岳山小屋物語」や「奥多摩の山谷峠、そして人」、「上越・信越 国境山脈」など読み応えありますがなかなかじっくり没頭できないのが残念です。
山辰№22の晩秋号は 表紙に昨秋の富士山初雪化粧を下吉田から撮影したのを。やはり新雪に覆われた富士山は世界遺産にもってこいです。
今秋も初雪化粧の2日後に行きましたが昨年よりは雪が少なく7合目まで、それに曇っていましたので今一つでした。それでも外人さんは朝早くからやって来て賑やかに楽しんでいました。遠い異国から遙々やって来て富士山を目にすることが出来れば満足でしょうか。
今月の酒は 秋限定の鬼乙女の「ひやおろし」を。冬に造った酒に火を入れたあと貯蔵して秋に販売と凝った酒の「ひやおろし」も口に馴染みになりましたがそれなりの味、秋恒例の酒という楽しみだけです。
精米60%、静岡の特別純米酒「鬼乙女 幸 若竹」と名はすごしも味は普通の飲みごたえでした。
NHKFM・紺野美沙子の音楽遊覧飛行、映画音楽ワールドツアー聴きながら。
天気曇、気温22.8℃、湿度61%。
平成30年11月5日PM 湘南山辰