表紙の話 2017年8月 (湘南山辰) 

                    |湘南山辰ホーム山便り前月

※夏真っ盛りですが台風の影響で天気が今一つさえません。昨日のような局地的な豪雨
 が一番困りものです。

今月の表紙写真は 昨夏の剱立山縦走途中、真砂岳で撮影。真砂岳雲わくだいたい8時過ぎると雲が湧き山稜を覆ってしまいますが、その前の一コマ、登山者がその稜線を辿っています。
 夏山はこの午前中早き時間が勝負です。その後は雲の中、ガスに包まれてただ足元の高山植物愛でながらとなります。
 剱立山はさすがに賑やかでしたが一ノ越から黒部湖へ下る道はほとんど人影なく静かな登行でした。


 今月の本は 夏には涼しきと怨霊の世界へ。日本の怨霊1月に購入していましたがやはり夏にと読み始めました。考古学とかありますが怨霊学というのもありそうな。目にうろこの古の天皇の怨霊が日本の歴史を変えていったと。
 この本について書き出すとそれこそ何ページも費やすので止しますが、その怨霊の周りに出てくる人物や出来事は学んだりして知識として頭に浮かびます。でも未知の重要人物やその背景がもう一つの歴史書を見るようで没頭しました。
 壮大な歴史小説かと、著者の1200年遡ってのノンフィクションのような。良くも調べたり推察したり30年も。
 あの万葉集の成り立ち編纂などにも言及。いまだ成立年も誰が編纂したかも定かで無い万葉集でもその和歌は今も光彩を放って読み継がれています。それを初耳の五百枝(いおえ)王が大伴家持の意を継いで早良(さわら)親王怨霊を慰霊するために桓武天皇の遺言で編纂したと面白き。
 その原本20巻の巻物は現存していないが早良親王、後の崇道(すどう)天皇の眠る奈良の八嶋陵の石棺にあるのではないかと大胆な推理も。御霊神社扁額

 怨霊の井上(いがみ)内親王の話も凄まじく面白きでしたがもう疲れました。
 各地に御霊神社がありますがその創建も何を祀っているかも全然気にしませんでしたが、奈良時代後期の天皇相続の泥臭い戦いに巻き込まれ不運な死をとげた井上内親王、早良親王などを慰霊する神社のようです。持国天像
 ちなみに藤沢川名にある御霊神社は早良親王のと初めて知りました。先日知らずに参ったばかりでしたが。


 新(あらた)しき 年の初めの 初春(はつはる)の 
 今日(けふ)降る雪の いやしけ吉事(よごと)
           ………万葉集最終歌、大友家持作。

追記……奈良東大寺の南門が不遇の大伴家持慰霊門と。
それで大仏様の背後にあった持国天像を慰霊こめて挿入しました。

山渓8月号 今月の表紙写真は槍ヶ岳、7月に行ったばかりで山旅日誌もようやく山渓8月号完成でした。山渓の中身は今一つ。その中で懐かしき白黒写真が、槍ヶ岳山荘会長の穂苅貞雄氏撮影の。1921年生まれと元気。白黒写真はやはり印画紙のトーンで大伸ばししたのを見たいものです。昭和38年撮影と。
 トレイルランの面白い記事が、静岡市境を0㍍から南ア間ノ岳までぐるり一周する企画を望月将吾氏が。そのコースをだいたい知っている者にとっては面白き。その道では第一人者とかは知らず。リザーブ
 その成功がインタネで調べたら達成と。
7月11日から7月15日の4日間と20時間28分で235㌔行程を踏破と素晴らしき。
 井川生まれで39歳?  静岡消防局山岳救助隊所属。
  

酒は 夏はハイボールか水割り、少々高めのリザーブを年に1度は購入して水割で飲んでいます。まろやかでうましと高い分。

    NHKFM・音楽遊覧飛行、夏と祭りの音楽聴きながら。
       天気曇、気温28.1℃、湿度61%。
          平成29年8月2日PM 湘南山辰