湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2024 | 山旅手帳 |
(草戸山にて) | (城山津久井湖の夏雲) |
週末でもなかったのにといつものように地図を広げて今日の行き先検討。八高線乗り換えて奥多摩へも思ったが天気今一つで遠出はよす。
(← 高尾口駅)
結局前から気になっていた高尾口からの草戸山へ決めた。気楽なハイキングなのでゆったり、京王線に乗り換えて高尾口へ。
(氷川神社二ノ鳥居・両部鳥居) | (氷川神社) |
(氷川神社拝殿) | (拝殿と本殿) |
駅前の工事が終わっていたのであの大きな鳥居の神社へと入り込んでいく。氷川神社だった。これが当たりで狛犬も2対と。タカ&トシの路線バス利用の旅で、先日大宮の氷川神社総本山のを放送していたので同じ氷川神社繋がりとなった。
(岡崎型狛犬・平成7年奉納) | (氷川神社の阿吽の狛犬・大正10年奉納) |
関係者の朝の掃除中に拝観拝礼、参道石段に2対の狛犬が、手前は新しき岡崎製狛犬もその次のは古き見ごたえある狛犬で満足の。拝殿の屋根は瓦、花や飛び獅子が添えてあった。また2対の狛犬見て鳥居へ、清掃作業はまだ続いて、キズ猫が見守っるように傍らに。
(拝殿屋根の花飾り) | (氷川神社一の鳥居) |
大鳥居をくぐって甲州街道に出ればトリック美術館、もちろん閉まったままだったがトリックのドアは開いて受付嬢も顔を見せていた。左に山へ上がる道を探しながらだったが案内標識見あたらず地図で確認。路地を入ってその山へ入れる道を探しながらもわからずで丁度出て来た女子中学生に聞いた。親切に案内してくれてその取口がわかった。
(トリックアート美術館) | (右の狭い道が取口) |
先程通ったところで山方向ばかり気にしていたらその反対側の道路際に標識がちゃんとあってトリックではなかった。住宅地の狭い道だったが後は優しい初心者向きのコース。直ぐ後からトレランの女性がやって来たのも知る人ぞ知るコースだったようだ。南高尾セブンサミッツと聞いた。
(取口の標識) | (高尾山へトレランの女性が) | (登って直ぐ四辻) |
(キノコも愛でながら) | (トレラン男性颯爽と) | (年輩女性も高尾山目指して) |
ひと登りすれば四辻、広い尾根道となって歩き安し。野鳥の鳴き声は賑やか、ウグイスはもちろんホトトギスも時折、名は知らねど賑やかに鳴き合う鳥もいた。姿は見えないが啄木鳥も木々をつついていた。しばし立ち止まって録音も何度か。熊除け騒音はまだ耳に来ず。
(コナラ) | (キノコついた少し年輩の) | (一つ目キゾウ) |
(休憩場所) | (JRの送電鉄塔は昭和5年の) | (草戸峠) |
雑木もあり檜林もありと変化はあったが展望はやはり良くなかった。人影はまだ少なく汗拭き休憩しているベンチで年輩女性二人が追い抜いていっただけ。その二人も高尾山へ抜けると聞いた。その二人を追い抜いた先に送電鉄塔があったが展望は開けずや残念。JRので昭和5年とは古し。そこからも結構歩いてようやく草戸峠、ここで高尾山方面の展望が開けた。でも曇り空で建物らしきのは確認出来たが高尾山の景は映えず。
(JR送電鉄塔39・八王子大月線) | (高尾山望む) |
(登山コースなだらか) | (ひと登りで草戸山へ) | (草戸山山頂) |
二人の年輩女性より先に歩いてゆくもトレランのような軽荷の男性や、その後から同じようなザックを背負っていた女性に追い抜かれた。その女性の後を追ってひと登りで町田一高い草戸山に9時に登り着く。神社のある山頂、先に行った男性も憩っていた。展望は相模原市街が望めたがやはり今一つ。古き展望台はロープで囲って進入禁止になっていた。
(草戸山山頂の山之神) |
山の神様に拝礼しただけでザックを降ろすことなくそのまま津久井湖方面へと。その津久井湖方面の様子を先程の男性に聞けば、スマホを出して調べようとするので断った。その男性もやはり高尾山を目指していた。南高尾セブンサミッツは人気があった。
(ホオノキの若葉) | (ベニカワラタケ) | (一つ目根っこ) |
直ぐ休憩ベンチがあったが展望は悪し、先の方から小うるさいキンコンカンも聞こえてきたので休まず先へ。避けるようにすれ違って城山湖への分岐に、右の榎窪山へ上っていく。ただ標識があるだけで雑木に囲まれた榎窪山だった。その裏手に鉄塔のようなのが見えたので入り込んだが電波塔で残念。そのまま下れば分岐、関東ふれあいの道の三沢峠、別れ道で右へ向かえば南高尾セブンサミッツコースで高尾山へだ。こちとらは津久井湖へ下るので左へと。
(セブンサミッツの一つ・榎窪山) | (関東ふれあい道分岐) |
(← 津久井湖と高尾山方面分岐) (電波中継塔も巨大な) (← 檜の植林) |
|
南高尾風景林とあったが檜の疎林。直ぐ林道に、雑木尾根に電波塔が乱立しているような。それをぬって下れば峯の薬師の奥の院に出た。錆びついて朽ちたような、人影もなく寂しい光景だった。そろそろ昼餉と思っていたがその気になれず下る。参道階段下れば展望が開けて津久井湖が望めてきた。そうして武相の4大薬師とか、峯の薬師に出る。
(峯の薬師奥の院) | (城山展望) |
(津久井湖展望) | (峯の薬師拝殿) |
ランナーが一人往復していただけでここも全く人影無し。拝殿もなんとなくわびしき。拝礼して参道下ればりっぱな鐘楼が、子育て地蔵尊などもありそれなりに建屋もあった。休憩ベンチもある広場も見えたがやはり休む気にならず下っていく。
(りっぱな鐘楼) | (峯の薬師子育てとうがらし地蔵尊) |
そこへ自転車で上がって来た女性がいた。挨拶がてら聞けば燕の調査に来ましたと。熊鈴をつけていたのはやはり熊に注意の看板があったからだろう。自転車でやってくるにはきついところで出合ったところに置いて歩いて峰の薬師へ去っていく。
展望良き場所があれば昼餉にしようと思ったがやはり良いところはなく結局バス通りに出てしまった。見返す山の端は晴れ上がって素敵な雲が湧いていたが。通りがかった老年輩者に津久井湖が展望出来るいい場所は近くにないでしょうかと聞けば、いや、この先を下って近くまで行かないとないよと、それでバスはあの城山の下の通りに行けば多いとも。近くのバス停では1時間後に1、2本あるだけだった。
(峯の薬師入口) | (三嶋神社入口鳥居) |
歩いて行けば鳥居が見えたので神社の境内でも良いかなと入り込んでいく。鳥居の傍らで年輩者が作業を休んで駄弁っていた。ここにムササビが居るような話を耳にしながら鳥居をくぐっていく。参道石段の手前までは広々して明るかったが、参道の石段は深い森に入っていくような。右手にスダジイの大木もあった。
(三嶋神社拝殿へ) | (龍彫り物ある拝殿) |
(りっぱな神額) | (質素でこぢんまりの社殿) |
(神木のスダジイ) | (三嶋神社の狛犬・昭和15年奉納) |
そうして拝殿のある境内に上がれば両脇に狛犬が。もうこれでこの境内周りで昼餉と決めて拝礼をすます。神額はりっぱ、拝殿の龍の彫り物も見ごたえが。案内標識なくも津久井湖辺りの鎮守の神社だった。
(新しき帽子で乾杯 →) (しめはラーメン毎度の) (ザックも新品で、いつもの小宴→) |
|
まったく人の気配もないので拝殿左手のスペースにシートを敷いて落ち着く。つまみの準備して缶ビールで乾杯だった。まだ蚊はいなかったがアリがちょこちょこシートに、その内の大きなアリに噛まれたりしたが煩わしくなし。ジャックダニエルのお湯割りも少々。そうして定番のラーメンでしめる。ムササビは夜にならないと動き回らないのでその気配もなし。
片付けて拝殿にまた拝礼、狛犬に別れの挨拶して石段を下った。近くの会館では人声が先程と変わらず、休んでいた年輩者達は作業をしていた。バス通りに出てまだ時間があったので通りを次のバス停方面へと。送電鉄塔もあったので見上げて撮りながら、右手に津久井湖の公園が見えて入り込んだりと。
(城山送電線鉄塔 →) (東電城山線鉄塔№8 154kv) (津久井湖城山公園 →) |
|
バス時間になり湖の近くまではいけなかったが、バス停を聞きながら三ヶ木への大通りに出た。こちらはやはり時間何本もあった。バスは少し遅れてきたが空いて居たのでゆったり。その内微睡んで。
(城山高校前バス停から) | (JR橋本駅へ) |
橋本駅には12時半に到着。駅は電車で通っているが駅へ入るのは初めてのような賑やかなビルの谷間だった。横浜線も直ぐあったので町田へと、それも快速で早し。町田では東急ハンズに寄って買い物も、それで小田急駅内で缶ビール購入してベンチで軽く一杯だった。毎度同じように相模大野まで取り敢えずいけば江ノ島行きの始発が、大和で後から来る快速急行に乗り換えるのも同じ。藤沢には14時過ぎに帰着だった。
<先頭ページへ> (山辰通信 6/28)
※デジカメニコンD750、ズームレンズ24㍉~120㍉、キャノンG7X使用。 (令和6年6月30日記録完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2024 | 山旅手帳 |