湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2018 | 山旅手帳 |
(朝日岳望む) | (五輪尾根花畑) |
ヘッドランプの明かりでテントをたたみパッキング。朝日岳の左側地平が薄明るくなっていた。小屋の連中も起き上がったようだ。その横をランプ便りに出発。昨日と逆コースで朝日岳へ、足の疲れは何とかなりそうだった。朝露に濡れた花たちが明かりに映える。木道下って後ろを振り返れば明かりが動いていた。同じように早出する人も多そうだ。
(朝まだき朝日平→)
水平道右に見て登っていく。最初の階段状の登りはやはりきつく足が慣れるまでゆっくり登っていく。後ろを振り返れば動く明かりが増えていた。そうして直ぐ単独行者が追いついてきたので道を譲る。
一汗かいて沢が流れる傍らの木道で一休憩。野鳥も鳴いていたが録音は熊除け騒音が煩い二人連れがやってくるので取り出さず。
(←明けゆく白馬岳)
その二人は追いつく前に暑くなったので脱ごうといいながら休んでいた。それじゃーと先に登っていく。冷え込んだのか昨日すくって飲んだ小沢の流れは消えていた。残雪も幾分凍てついていたが歩くにはそう悪くなし。二人が追いついてきたが熊除け煩い二人連れではなく静かな年輩の二人連れ、素泊まりなのか朝早し。
やはり朝日岳に来るような連中は足が達者だ。その二人が先に山頂へ、こっちはそれでなくても写真撮りながらなので遅れる。朝靄のかかった朝日岳山頂だった。そのままザックを降ろすことなく休んでいる二人を後に蓮華温泉へと分岐を左へ下ってゆく。直ぐ顕著な雪渓に軽アイゼン装着、ピッケルも片手に下った。年輩の二人連れも直ぐ追いついてきたがストックでそのまま下って来た。
この二人としばらく道連れ、話し方で関西ではないような、やはり同じく白馬と朝日小屋で泊まって蓮華温泉へ下ると。12時頃には下って温泉に入り車で帰るとか。こっちも12時のバスに乗るつもりで早く出てきていたのだったが。
雪渓を抜けると靄も取れて展望が広がった。高山植物も映えて写真撮りにも乗る。コバイケイソウやニッコウキスゲなど色々。二人には先に行って貰う。
(はるかに白馬岳望む) | (雪渓にニッコウキスゲ) |
(五輪尾根へ) | (吹上のコル分岐で) |
ひと下りすれば吹上のコルという栂海新道との分岐でベンチもあった。二人はそこで休んでいたが直ぐ下っていった。風がまた強く吹いていた。
ここで休憩して小屋で買った鱒寿司を食べる。これが思ったよりいけた。2つ買っていたのでもう一つはまた後でとこちらも軽く休んだだけで下り出す。
五輪山がシルエットで立ちはだかり、その間を雪渓が。また面倒がらずアイゼンを着けて下った。二人はストック両手にアイゼン着けずスイスイやうらやましき。
(五輪尾根への雪渓下り) | (見返す朝日岳) |
(アイゼンピッケル必要な急雪渓) | (下れば八兵衛平とか、良き湿原が) |
去年の蝶ヶ岳の下りはそうしていたが着けた方が早いと。でもこの後急な沢筋に雪渓がありでそのたびに何度も着けたりはずしたりで時間も余計かかっていた。ほんのわずかでもこれがクレパス状態で危なっかしくその都度と面倒くさくも。
(急雪渓) | (その先にクレパスも) |
(嫌な下り) | (見上げれば良き景) |
(ルートファイデングしつつ慎重に) | (過ぎれば開豁なる景、雪倉岳が映えて) |
先を行く二人はクレパスのところで少し時間をかけていたがとっくに行ってしまった。天気は快晴で時折山を眺めながら、見返す朝日岳も残雪をいだいて素敵だ。こっちから登るのはもっと手強そうな感じだ。素敵な湿原もあって楽しめる。また水芭蕉やリュウキンカも。
(コバイケイソウ) | (シナノキンバイ) | (タカネナデシコ) |
(ニッコウキスゲ) | (水芭蕉) | (ミヤマキンポウゲ) |
五輪の森を抜けるまでは結構厳しかった。抜ければ広大なお花畑、木道が遙か下まで整備されていた。あの二人はその途中に見えたがもうアリのような。
ザックを降ろして休んでいると後ろから意外にも人声が、年輩の二人連れに中年の男性一人が。3人ともスイスイ、その後ろの若い男性に声をかけたら小屋で朝飯を食って出てきたと1時間は早かった。
(五輪尾根花園見下ろす) | |
(雪倉岳見上げて) | (五輪尾根花畑上部、早い登山者見送るだけ) |
温泉入って12時過ぎのバスに乗る予定と話していたがこの早さでは納得。その後ろ姿を追ってこちらは花があれば撮りながらだし、時折山も眺めて休む。もう温泉入っての12時のバスは無理だと。ここの花畑も素敵な所、開豁なる展望にニッコウキスゲやワタスゲなど色んな花が群れ咲いている。残雪こそ少ないが小蓮華や雪倉岳など雪渓豊富な高峰が背景にある。遠く頸城の山塊が雲表に浮かぶと晴れれば申し分ない夏山の景だ。
(早い登山者見送りながら) | (中腹から見上げて) |
走り下っていくトレランのようなハイカーにはただ単に良いとこだと目にするだけで味わうことはないようだ。花の写真一枚撮るにしても時間はかかるのだ。ましてや野鳥の囀りを楽しむには立ち止まってしばし耳を澄まさねばならない。熊除け鈴の煩いのをちんどん屋のように鳴らし歩いて平気な連中には待って時間をずらさねばならない。
(ワタスゲ花畑、遠く頸城三山が) | (小蓮華山稜望む) |
待て、少々道をはずれた。時折登ってくる登山者とも会うようになってきた。今朝早く蓮華温泉を発ってきたのだろう。丁度中間地点か、この五輪尾根から朝日岳へ登って朝日小屋泊だ。昨日雪倉岳ですれ違った連中のように白馬岳回って蓮華温泉下山が定番のようだ。15時に小屋に着くにはきつそうな、やはりその逆が多いか。
(五輪尾根花園木道) | (高みではないが三角点が) |
(雪倉岳お別れの) | (カモシカ坂下る) |
木道の途中高みではない花園三角点に着いたがこの時点で予定時間をもう50分遅れていた。あの雪渓のアイゼン利用で時間がかかっていた。単純に考えて12時のバスにはもう間に合わなかった。カモシカ道も急坂、下るにはまだ楽も暑いのは変わらず。森道に入っていく分楽になったが途中で休むことも多くなった。
(森に下れば大木が意味ありげに→)
登ってくる登山者もきつそうだがまだ先は長い。休んでいた人多い抜いたがその男性もばてぎみ。こっちが休んでいるときにお先にと、12時のバスに乗る予定かと。
森を下って遙かに橋が見えたが白高地沢の針金ノ橋まで結構下った。いや、沢音聞こえてからまた登ったりとうんざり。ようように沢が近づいて橋の傍らに着いた。
軽荷の登山者が岩に寝転がっていたが、挨拶交わすと起き上がって登っていく。この時間で小屋まで着くのかと心配もしたり。もう予定のバスはあきらめザックを降ろして沢の傍らへ。上半身脱ぎ素足になって沢に入る、沢の水は痛い程冷たかった。頭から水をかぶるも数秒で這い上がった。タオルで拭くだけに。
(見返す五輪尾根遙か→)
これで生き返ったような、このまま半時のんびりしたい気分もどこかで間に合うのじゃないかとまた靴をはき直して橋を渡っていく。地図など見ないで蓮華温泉まで8キロちょい標示にに2時間余りでいけると思い込んでしまった。針金ノ橋から次の瀬戸川に架かる橋までも大まかなコース時間なのでだいたい1時間かからないくらいと思うだけ。
また登って下りだった。鬱蒼とした森、檜の大木もあった。沢音がまた聞こえてきて下がって登るような。
崖道の先に橋が架かっていた。瀬戸川に架かる橋だったが意外に小さい感じも知らないだけ。
ひょっとしたらとまだ間に合うかもと期待、でも打ち砕くような登り道だった。結構な登り返しにうんざり。案内では1時間半で蓮華温泉だったがきつし。
そこまで行けばと何度思ったか、その先にしつこいように道は登っていた。沢に出合えば喉を潤すが元気は出て来ない。コンチクショウと登るのみ。
ようように草原広場に出た。平馬平?湿原花畑。右へいくとカモシカ展望台の露天風呂がとか。左へ行けばアヤメ平、ただ草ボウボウ、花は雑多な。尽きるところからまた上り階段、そこでザックを降ろし休んだ。眠気も出てそのまま少々微睡んだ。
(平馬平) | (アヤメ平口) |
起き上がった時はすでにバスの出た時間だった。最終バスは15時過ぎでゆっくり温泉へ入れると逆に気楽。でもここからもまだまだ歩いた。それもまだ上り坂と全く。また上がったり曲がったりするたびに平坦になって温泉の建物が見えるだろうと期待しながら。
(←根っこに地蔵が、びっくりの)
ようやく林道に出た。そうしてキャンプ場入口に。相変わらず人影無し、建物も閉まったまま。温泉がどっちかも案内無し。キャンプ場に入り込んだがすっかり曇った中を戻るだけ。
(蓮華温泉キャンプ場、人影無し→)
林道を辿ればようように建物が見えた。それでも結構歩いた。蓮華温泉の建屋に出てようやく人とも。着いたのは13時半過ぎていた。近くに居た男性に声をかけられ、私もバスに間に合わなかったと途中で会った男性だった。他にあった人たちはもういなかった。取り敢えずビールとザックを外に置いて受付へ。
温泉は後にして食事、缶ビールに生ビールをまず飲んだ。牛丼におでんを食べて満腹。食堂は空いていた。その後着替えを取りに戻って温泉へ、温泉も先客二人くらいと空いていた。3日間の汗を流した後ゆっくり湯船につかって落ち着いた。
風呂上がりはまた缶ビールだった。バスの時間までは1時間と余裕で。やはり暑かったがザックを背負って歩くのでないので日陰にいればしのがれた。駐車場の傍らにバスは来ていたが、車掌がまだ乗れませんと。待合室にザックを置いて待つ。
おばさん車掌と少々話をしたり先程の男性ともと退屈はせず。時間になり二人だけと思っていたら団体さんがぎりぎりにやって来て賑やかと。その年輩団体さんはバスを目一杯使って我が物顔。その内の白髪頭のおっさんが前は空いているのに最後部座席に座っていた我が目の前の席に。馬鹿野郎と声には出さずこちらが横にずらした。
バスが走り出せば車窓に気が紛れた。その内眠気で微睡んだり。平岩では団体さんの男性と単独行の男性が降りた。結局団体さんの貸し切りのような、一段と騒ぎ出した。糸魚川の平地に着けば駅は近い、糸魚川久しぶりも新幹線開通した後で雰囲気は変化、あの大火事跡は駅から見えず。
駅に着いて直ぐ新幹線の切符を手配、20分後でそうゆっくりも出来ず。ゴミ捨てや飲食物購入でそのままホームへだった。はくたか号で窓際はなく通路側、ザック置き場が専用にあるのは良い。ハイボール飲みながら。
次の妙高駅で若い女性が窓側に乗ってきた。金曜なので混み合うも指定席なのでゆっくり飲みながら。長野や上田など停車するが車窓がよく見えず、それでなくても高崎までトンネル多く物足りなき。
(上野駅20時到着→)
ハイボール2缶の後はコーヒーを。デジカメの再生しながらあっという間に上野に着いた。夜の混雑もうまい具合に抜け、上野からの湘南電車に座れて。藤沢に21時帰着だった。
<先頭ページへ> (白馬岳夏登山そのⅠへ)(白馬岳から朝日岳そのⅡへ)
※ニコンD750、キャノンG15使用 (平成30年7月30日完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2018 | 山旅手帳 |