湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2017 | 山旅手帳 |
(瑪瑙山側から飯縄山) | (戸隠スキー場から高妻山) |
祭日だったが指定席車両は空いていた。上野過ぎてから缶ビールで旅立ちの乾杯。霞んで富士は見えなかった。大宮で隣に老婦人が乗り込んできた。軽ザックだったので山へですかと声をかけたら話がはずんで上田辺りまで山の話など色んな話を。日帰りだけでも色んな山へ出掛けていた。
長野で一緒に降りたがバスも一緒、戸隠へと。長野駅でバスに乗るのに善光寺側案内板に⑦とあったので左周りで順番に辿って行ったら⑥番でとぎれた。駅前のロータリー広場にはなかった。それでバスの運転手に聞いたら通りを挟んだ陸橋の向こう側とまったく。待ち時間があったから支障は無くも、同じバスの老婦人もうろちょろしていたので教えてまた一緒に。
祭日なので結構列んでいたが座れそうな位置でほっと。老婦人が周遊券の切符がお得と購入していたので同じく、飯縄山を予定していたがどこで降りるかはっきりしていなかった。バスは臨時が出て2台目にゆっくり座れた。
いつもは東口から乗るが戸隠方面は善光寺側から、駅前を抜けて行くのに信号待ちなどでのろのろ、善光寺も一回りしてだった。街を過ぎればスイスイ、飯縄山が見えてどこで下車かと車窓見ながら。スキー場など過ぎて飯縄高原で降車ボタンを押して聞いたら、登山口バス停がありますと運転手が。それでほっとして2、3つ先の飯縄山登山口で降りた。
他に登山者はいなかった。テント装備の重荷だったので途中で引き返すことも頭にあった。メインは戸隠キャンプ場に幕営しての高妻山だった。すっかり秋風情、周りの紅葉も映えていた。道脇の道祖神に見送られて車道をしばらく。駐車場から歩いていく家族連れの賑やかな声も聞こえてきた。
今日は体育の日、それに好天で人が多いのは覚悟していた。周りの別荘地帯は静かだった。車が何台か駐車している登山口の神社鳥居が見えてそこへ、狛犬も迎えてくれた。飯縄大明神に拝礼して山道へ入り行く。すぐキノコが目について嬉しくもそれっきり。
飯縄権現の古き信仰の山、薄暗い森の中にまた鳥居、奧宮一鳥居と。所々に石像が、第一不動明王とか第二釈迦如来などと。それぞれに拝礼しながらだった。
(登山口の飯縄大明神) |
カエデやモミジなどの紅葉も映えて道行は楽しき。でも早いハイカーが降りて来た。それも煩い熊除け鈴を鳴らして。後からもやってくる。こちらは場違いな重荷で譲るだけ。賑やかな親子連れとはいい道連れだった。順番にある神像を廻るのも良い息抜きにもなった。
(第一不動明王) | (第二釈迦如来) | (第三文珠菩薩) |
(第4普賢菩薩) | (第六弥勒菩薩) | (第八観音菩薩) |
(第十阿弥陀如来) | (第十一阿閦如来) | (第十二大日如来) |
真っ赤に映えるモミジも見上げたりとキノコはなくとも秋を楽しめた。駒つなぎの場が良い休息場、汗を拭く。第十一阿しゅく如来像がひっそり。そこへひときわ高いキンキンカンカンが降りて来た。耳をふさいでやり過ごそうとするもその男はここで休憩だった。仕方なく登っていく。
(飯縄山上りでの紅葉狩り) |
右手が開けてその斜面の紅葉が素敵だった。東側の展望は利いた。そろそろ昼餉と思いながら登って、山頂まではまだ大分あるのでと道脇にちょいとしたスペースが有りそこへシートを広げた。人がとぎれた時だったのが禍いしたか。いつもの小宴の準備していたら、次から次へとハイカーが往来、すぐ背後だったので煩きも移すわけにも行かずそのまま缶ビールを。
広葉樹の明るい森の一角だった。人がとぎれると申し分なかったが、枝豆やサラダなどいつもの、ジャックダニエルのお湯割りもと。ラーメンはよして片付ける。また重荷を背負って登って行く。すぐ水場があったがやはり休憩できるようなところはなかった。
富士見の水場とあったが富士が見える方向は雲が覆っていた。第十二大日如来像はひっそりヤブに。そこを登っていけば視界が開け、斜面が紅葉に映えていた。一気に開豁なる気分、重荷が肩にこたえていたが元気も出てきた。もう山頂越えて予定通りキャンプ場へと。
賑やかな多人数のグループともすれ違ったりしたがもう気にしなくしていた。中社への分岐があったがそのまま山頂へ向かう。すぐ鳥居が二つの神社に、その奥に石祠が。山の神社には良い。女性が離れた大岩の上でトカゲと長閑に。
(見上げれば秋空) | (霞みながらも槍ヶ岳が見ゆ) |
(途中の鳥居二つの神社) | (女性が大岩でトカゲ中) |
そこから山頂は近かった。広場になったところの東側に飯縄権現の神社もあった。お賽銭上げて拝礼をする。ここから山頂まで10分くらい、途中は賑やかだったが静かな飯縄山山頂だった。数人が居るだけ、山頂らしくないただの広場で山頂示す杭を撮ってそのまま瑪瑙山方面へ下る。
こちらはまったく人の気配なし。携帯トイレをとあったがその携帯トイレごと道に脇にうち捨てられていたのは気分悪し。でも道はしっかり出来ていた。紅葉も良く開豁なる展望に気分も戻る。鞍部まで下ってザックを降ろした。
(見返す飯縄山) | (裏飯縄山秋景) |
見返す飯縄山は大きな山体、白雲が浮かびその山肌が紅葉に映えて良い光景だった。何と言っても静かなのが良かった。14時過ぎていたので少々気になったがキャンプ場までまだ2時間半かかるが受け付け締め切りの17時前には間に合うと。
瑪瑙山までそう高くなかったがきつい登りだった。もうそこまでだと頑張ってもまだ先がといつもの事である。ここも山頂らしくないただ杭があるだけ。すぐ下にスキー場のリフトの建物があった。ここも人気は無かった。
生憎雲が湧いて展望も利かず、柿をかじって元気を回復。地図を見てもなんだかはっきりしないコースだったがその方向へ下って行く。結局ゲレンデに出た。そうして表示があり右への山道を入って行く。キノコがありそうな道だったがあいにく。秋の静かな道だった。
そのまま下って行けば深い森の中に、小沢にかかった丸太橋も何度か渡った。ところがまたゲレンデに出てしまった。リフトと滑るコースが交差していたが下へ向かえばと。道の案内はなくなっていた。どこかで見失ったようだ。
広いゲレンデに迷い込んだのでキャンプ場へどう行くのか解らなくなってしまった。それに受け付けの17時に間に合わない心配も出てきた。それで携帯は使えたのでキャンプ場に電話した。遅くなることとどう下ればと道も聞いた。受け付けは売店で対応するので、道はそのままコース沿いに下れば良いと。
車道のような良い道を下っていけば建物がある広場が見えた。そこにシャトルバスがあって期待したが、途中で走り去ったのは残念。その向こうにすくっと聳えて雲をなびかせている高妻山が望めて疲れは癒やされた。
バスの傍にいた係のおじさんにキャンプ場への道を聞いたらそのまま車道を下っていけば良いと。バスはさっきのが最終便だった。20分くらいでバス通りに出ると聞いて真っ直ぐ下って行く道は遠かった。周りは白樺の混ざる自然林ににキノコはないかと見回しながらだったがやはり駄目。
道の途中にキャンプ場へと山道の案内が目についてそちらへ、竹細工の森とあった。車道よりは気分良くまたキノコ探しながらだったが全然。ここからでも30分以上は歩かねばならなかった。念仏池に出てもうすぐと、17時までにはなんとか間に合って案内所へ。
受け付けを済ませた時は17時過ぎていた。売店は17時までだったがまだ開いていますよと聞いて早速缶ビールを。お酒は置いてなかった。電話していたのでスムーズに行く。まだ明るかったのでテント設営もすぐに。
周りにはまだキャンプの車が、キャンプ客は少なくなかったが夕餉時の雰囲気。シャワーが使えたが明日また登るのでとやめた。着替えなど済ましてテントの中で缶ビールを、満足のうまさ。おでんなどつまみに、3缶を飲み干した。ジャックダニエルのお湯割りも少々。外を覗くと星夜だった。周りも静かでそのまま寝こむ。
<先頭ページへ> (そのⅡへ) (平成29年10月17日完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2017 | 山旅手帳 |