< 山旅日誌2017年・平成29年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2017 山旅手帳

 

 №31 雨山峠越えユーシン渓谷夏ハイク      <p1>


 8月3日[木](曇り)   寄から雨山峠越え    
寄沢 雨山峠
(寄沢上流) (雨山峠)
JR藤沢(5:49)⇒⇒小田原(6:32)⇒⇒新松田(6:40)(6:50)⇒バス(7:15)……寄大橋(7:50)……登山口(8:10)……広沢出合(8:25)(8:35)……番場平(9:20)……ヨシバ沢出合(9:20)……木橋(10:05)(10:25)……雨山峠(10:50)……雨山沢上部昼餉(11:00)(12:30)……玄倉林道(13:10)……同角沢付近(13:25)……玄倉ダム(13:50)……新青崩隧道(14:00)(14:07)……水場休憩(14:30)(14:40)……車止(14:50)……(15:30)玄倉(16:06)⇒バス⇒⇒JR山北(16:48)⇒⇒国府津⇒⇒JR藤沢(17:30)
       交通費(583+260+520+650+760=\2773)  
 4時の目覚ましで起き上がって山の準備一頻り。朝食後出発は東海道線下りの2番電車に合わせて5時半過ぎ。曇り空で富士も見えずと生憎も山行きの間隔が開いていたので足慣らしも兼ねて近場の西丹沢へと。箱根に大山はよく見えて雨の心配は無しと。寄にて

 小田原経由で新松田へ行けば寄へのバスに。2~3の選択肢があったがやはり夏は沢遊びと雨山峠越えて毎度のユーシン渓谷に決定。このところ涼しくなって日差しもないので歩きやすし。バスを降りたハイカーは一人か二人と少なし。同じ雨山峠方面へは一人が軽荷で先へ歩いていく。
  (←雨山峠への道)

 カラスが道行の電線で首を上げ下げしながらカアーカアー、その後をあわせてカアーカアーカアーと返して直線道路の無聊を払って行く。車止め途中のキャンプ場から子供の声が聞こえて夏なんだと。軽が2~3台走り去ったが寄大橋の車止めあたりには駐車無し。ここから先は相変わらずシーンとしてセミの鳴き声が聞こえるだけ。しっとりした雨上がりの森へ入って行く。

 登山口登山口に着けば車が有り人影も見えた。先の軽自は山仕事の人のようだった。挨拶することなく先に登って行くもその3人は沢側の道をさっさと先に行った。足は達者で広河原で姿を見た後はもう会うことはなかった。こちとらは汗を拭くのに休憩。空はどんより曇っていたが山へ入りこんでいい気分に。ウグイスが鳴いていた。

 雨山峠へももう慣れて沢などの徒渉も迷うようなところもわかっていたので確実に登って行く。一昨日の雨でも崩れたか、崩壊地を見て沢をまた渡る。

寄沢 寄沢広河原
(寄沢下部)
沢崩壊地 寄沢
(沢崩壊地) (沢に大岩が)

 番場平あたりから霧の山と。番場平檜林も手入れされてすっきり霧に立ち並んで。コシバ沢も霧に包まれ先は見えず。また植林に入ったり交互、鹿の一声もあった。オオルリがキリの梢で鳴いていたのに一休みして録音しながら耳を済ましたりした。

 道脇に白く大きなキノコがあったので写真を撮っていると後からハイカーが急に。軽荷でスイスイやって来たので気がつかずで少々びっくり。それを見送って辿って行く。

(霧の檜林)
(日帰りハイカー) (崩壊地の鎖場)

 木橋鉄ハシゴや鎖場など慎重に辿ったが、涸れ沢にかかった木橋でアクシデント。雨上がりに滑らないようにと気を付けていたのだったが、その先に石があったのでそれを越えようとして踏ん張った足が滑ってしまった。そのまま右崖に倒れ込み右手で押さえた。左肩にはカメラを下げていたのでそれをかばうように。

 右手の人差し指の付け根の皮がはがれ血が出ていた。右肘にもキズが。足場の悪い岩場に這い上がって安全な場所で取り敢えずカットバンで血止めをして落ち着いた。どこで怪我をするかわかったもんじゃ無し。ここは前回6月の時も熊除け騒音者を避けるためにその涸沢へ入りこんだところだった。

鎖場 崩壊地
(寄沢上部鎖場) (旧道崩壊地)

 下ることは考えずそのまま慎重に登って行く。霧に包まれた寄沢上流地帯、先程の男性以外はまだ人影は無かった。見慣れた沢、水の流れは少なし。道標確認しながら峠へ。雨山峠テーブルのある雨山峠は霧の中にひっそり。

 もう11時だったがここで食事する気にならず、沢の広いところでとそのまま越えて下っていく。少し下れば日差しもある沢の開けた場所があった。そこへ降りてシートを広げた。

 缶ビールを飲み始めたところでひょいと登山者が峠から下って来た。熊除け騒音がないので挨拶されるまで気がつかなかった。

 沢で昼餉ヒルはいませんかと挨拶がてらその若者に。ここにヒルがいるのと逆に問えば、峠の手前の沢で食いつかれたと。半ズボンで素肌が出ていた。今宵はユーシンで泊まるとテント荷で、初めて通るらしく道の状態を教えて別れた。

 雨山峠を何度か越えているがヒルを気にした事はなかった。日差しもあり岩屑涸れ沢の真ん中にヒルを気にせずいつもの宴、昼餉を楽しんだ。カエル

 若者の後は静かな山中、小さい蛙が傍でちょろちょろ動いたり、モンシロチョウが遊びに来てテフテフと周りをしばらく。

 蝶が今読んでいる怨霊の話に出てくる夢蝶の話が浮かんで早良親王が蝶となって遊びに来てくれたかと妄想も。周りを盛んに飛び交いながら登山靴やウェストバックに時折羽根を休めていた。

 ジャックダニエルのお湯割りも少々。そうして定番のラーメンだったが足にちくりと痛みがズボンスソを上げてみると小さな虫が食いついていた。ラーメンで直ぐヒルとわかってびっくり仰天、ラーメンの入ったコッヘルをひっくり返してしまった。ヒルを払いのけた後ラーメンの麺だけを箸ですくってコッヘルに戻し少し食べた。

 ヤマヒル落ち着いて足回りを見ればもう少し大きいヒルがもう1匹、潰さず払いのけてもう片付けるだけだった。鍋割山辺りにも出始めたとは聞いていたが雨上がりにこの雨山沢に出てくるのも不思議ではなかった。片付けて下る。あの男性が下ってきただけで静かな雨山沢だった。

 怨霊が脅かしたり祟ったりか、日本の怨霊を読んで井上内親王や早良親王の怨霊があると言うことを知ったばかりだったが、著作者のいう怨霊が目に見える形で出たか。さしずめあの蝶は挨拶がてらだったか。ヒルで目が覚まされたのだった。

(キノコ、名は?) (イワタバコ)

 峠道ヒグラシが鳴いてくれたのは嬉しき。キノコも出てイワタバコも岩肌に咲いていた。鉄ハシゴは滑る心配なく木橋だけ気を付けて下る。

 玄倉林道何事もなく下ってヒグラシが盛んに鳴き合う玄倉林道へ出た。

 

 人影も無く静か、馴染みの隧道を幾つか抜けて遊ぶつもりだった同角の沢の出合は覗いただけで過ぎて行く。

神木杉 素掘り隧道
(神木杉) (素掘りの第六隧道)

 神木杉はやはり日差しがなく映えずも一拝み、怨霊慰霊を。素掘りの第六隧道抜けてしっかりした車道を発電所に出る。車が何台か駐車していた。発電所から出る水もゴウゴウ、発電中だった。その先の玄倉ダム。いわゆるユーシンブルーも楽しめた。このダムが放流して底が見えるのにぶつかったことはないがサイトの便りではよく聞く。日差しがないので今一つ。

玄倉ダム ユーシンブルー
(玄倉ダムのユーシンブルー)

 小滝左から流れ落ちる小滝を見てまた隧道抜けて行く。右手の河原が幾分広く深くなっていけば新青崩隧道。ここはライトがなければ真っ暗、通れない事はないが壁を這って行くような。5~6分ライト便りである。

 出るところで女連中の声が響いてきた。丁度ヘッドランプをつけて3人が入ってくるところ。すれ違っても賑やか、その暗闇に向かう女の子らにワオーっと2度ばかり返した。

 

石崩れ隧道 仏岩
(石崩隧道) (仏岩、新青崩隧道が)

 トンネルを抜ければもう気を使うところはなくなる。ヒグラシやミンミンゼミの鳴き時雨れるのを聞きながら歩いて行くだけ。ツクツクボウシも鳴き始めて嬉しき。ようやく夏ハイクのいい気分と。

 境隧道6月の山神峠から下って来た場所へ出る前に尾根沿いに取り付く道を探したがやはり普通の道ではないので案内は無し。それらしき取り付きは境隧道手前から一旦沢へ降りて尾根へ取り付くようなのであの時の下った道が正解だったようだ。その名もなき沢を見て後は玄倉へ辿るだけ。

 時々すれ違うハイカーは一人か二人と少なし。高校生のような二人連れが普通の格好でやって来たのにはびっくり。でもあの青崩で引き返すことだろうと思いながら。自転車野郎もやって来た。玄倉から車が入れないので自転車を持参でか。玄倉から結構距離があるがユーシン渓谷は人気があるようだ。普通の格好でやって来ている。

ヤマユリ タマアジサイ イワタバコ
(玄倉林道で見た花たち、ヤマユリ、タマアジサイ、イワタバコ)

 車止めゲートの手前の昔駐車場広場は駐車出来ないように盛り土をわざわざ。玄倉から車は入れないようにしたか。車止めゲートもうだらだら下るだけ、伐採作業やっていたり、河原の採石工場など結構煩くセミ時雨も楽しめず。

 幾分静かになった左手斜面のわき水が出るところで休憩。喉を潤し汗を拭いた。バスの時間は定かで無かったが16時前後にはあるだろうくらい。人差し指と右肘にキズはあったが足に疲れはなし。時折ダンプなどとのすれ違いや発電所あたりも工事で煩わしき。

 玄倉川の広い河原には人影無しもあの水難事故のことはいつも思い出される。砂防ダム越える水音は結構大きかったがその流れ込む丹沢湖にはびっくり。丹沢湖水無し底の地べたが見え涸れていた。丹沢湖が出来て初めて見る光景、丹沢も水不足か。玄倉のバス停には軽ザックのおばさん二人が待っていた。

 時刻表見ると16時6分、まだ30分はあったのでトイレの手洗い所で体を拭き着替えを済ました。バス停にある店は開いていたがビール無しは残念、ジャックダニエルの残りを汲んできた湧き水で割って飲む。近くで若者達が騒いでいたが迎えのレンタカーで去って行ったのにはほっと。

 来たバスに乗ったのは3人だけ、バスも空いていた。山北で降りたが玄倉から乗ったおばさんらも降りて来た。山北駅ホーム温泉でも入るのかと思っていたら新松田と勘違いしていた。乗り直したバスを見送って電車時刻表を見れば直ぐ国府津行きはあった。馴染みの店は定休日でもあり、ビールは家まで我慢と。

 電車はワンマンカー、乗り降りに不便も座れて良し。外人さんも多し。

 国府津の乗り換えも直ぐで藤沢に17時半帰着。
帰宅後ズボンを脱げば太股にヒルがくっついていた。食われたところをつまんで血を出すも気持ち悪く直ぐ風呂に入った。怪我ありヒルにもとまた思い出に残る夏ハイクであった。
               <先頭ページへ         (平成29年8月7日完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2017 山旅手帳