2025.07/21 湘南山辰通信
|湘南山辰ホーム| 山便り| 山旅日誌目録| 山手帳|追憶の山 | 前回通信|カレンダー記録へ|※梅雨明けして好天続きですが猛暑も半端ではありません。
7/18の梅雨明けと同時に北アルプスは針ノ木大雪渓へ行ってきました。宿の都合で残念ながら針ノ木雪渓を眺めただけになってしまいました。![]() |
![]() |
(北陸新幹線かがやきで出発 7/18 6:16) | (旅立ちを祝って) |
. (針ノ木大雪渓で乾杯 →)![]() (針ノ木雪渓を眺めただけと) (13:00 針ノ木谷を下って扇沢へ) |
![]() |
![]() |
大町で一泊して翌日は穂高町をぶら歩き、穂高神社や宗徳寺、目につく送電鉄塔を巡ったりしながら、今年1月に新宿中村サロンで見た萩原碌山の作品を現地の碌山美術館でも観ることが出来ました。
![]() |
![]() |
(宿から鹿島槍ヶ岳 7/19 5:30) | (宿と鹿島槍ヶ岳) |
![]() |
![]() |
(穂高駅から有明山) | (穂高神社の大鳥居) |
![]() |
(← 穂高神社拝殿) .![]() (穂高神社の狛犬) (← 穂高神社の両部鳥居) . |
![]() |
|
(曹洞宗 宗徳寺本堂 →)![]() (宗徳寺線香鉢↑、その獅子飾り→) |
![]() |
![]() |
※穂高町碌山美術館に
![]() |
![]() |
![]() |
(碌山美術館) | (萩原守衛の抗夫像 1907年) | (同じく女像 1910年) |
そうして昨年と同様に松本城も見物と、北松本駅で下車して。さすがに連休初日で入城待ち30分はとか。それで城の周りを一回りして松本神社も拝観と。松本駅からの特急あずさ号の切符は購入済み、それに乗る前に途中のそば屋で打上でした。
![]() |
(← 松本城) .![]() (松本神社の狛犬) (← 松本城入城口) . |
![]() |
梅雨明け10日の晴天ですが、猛暑も半端じゃないようです。連日寝苦しい夜が続いていますし、猛暑日も各地で。海水浴にも家を出るのがおっくうになってきます。昨日は近くの白旗神社祭りで神輿や囃子太鼓が練り歩いていましたが、ベランダからのぞいただけでした。暑さのせいもありますが神輿は引っ張って。
![]() |
![]() |
(白旗神社祭り・義経神輿) | (神輿引っ張って町内を) |
![]() |
![]() |
(弁慶の神輿) | (囃子太鼓) |
大相撲は豊昇竜が3連敗して休場、大の里もみっともない負け方で2敗となりました。優勝争いは混沌と、新入幕の草野が優勝でもしたらおかしな話になります。40歳の玉鷲も負けてはいられない元気さ、それこそ優勝でもしたら歴史に残ります。不気味な存在の安青錦も居ますし、霧島も復活し元気です。横綱大の里も意地を見せるでしょうから千秋楽まで名古屋場所のIGアリーナは大入り満員熱気が絶えることないようです。
追記……大相撲は草野、霧島、玉鷲負けて2敗と、大関琴櫻は番外。大の里が高安に勝ってほっとでした。参議院選挙も同じ無数の党派が、どこが勝つかと。
NHKFM・クラシックの庭 フォーレのピアノ五重奏曲第一番ニ短調など聴きながら。
(メールはこちらへ→ otamyam2@jcom.home.ne.jp)
天気晴れ、部屋温27.5、湿度60%。エアコン時折。
令和7年7月21日PM 湘南山辰