2025.06/20 湘南山辰通信
|湘南山辰ホーム| 山便り| 山旅日誌目録| 山手帳|追憶の山 | 前回通信|カレンダー記録へ|※梅雨がどっかへ行ってしまったような真夏日の連日です。
6月にしては暑過ぎて山へは今一つと、昨日19日は朝の散歩を少々遠出と鎌倉の海へ出かけました。アジサイ見物も兼ねて、まずは稲村ヶ崎へ。凪いだ海を見て極楽寺回って成就院に。アジサイは少なくなっている上にこの暑さで勢いがなく楽しめませんでした。それでも寺社見物はいつものように、成就院に近くの星井寺と扁額や狛犬などを拝観。
![]() |
![]() |
(浜辺がなくなった稲村ヶ崎海岸) | (凪いだ海、霞んで江ノ島もおぼろ) |
![]() |
![]() |
(江ノ電極楽寺駅) | (極楽寺の山門) |
![]() |
(← 成就院のアジサイロード)![]() (成就院東結界門) (← 成就院山門の扁額) . |
![]() |
![]() |
![]() |
(星井寺の狛犬) | (星井寺虚空蔵堂の扁額・味わいあり) |
![]() |
![]() |
(御霊神社の鳥居・外から撮れるだけ) | (名物屋の看板も味わいが) |
一応御霊神社ものぞきましたが線路沿いのアジサイも前より少なく、それに神社内撮影禁止とはコンチクショウです。直ぐ引き上げて由比ヶ浜にでました。日差しはうだるような強さ、海で泳ぐわけでもありませんので浜辺をぶらついていつもの小宴と缶ビールで乾杯でした。背後では海の家建設中もそのざわめきからは少し離れた浜辺、ちらほらだけの海浜客にサーファーをぼんやり眺めながら喉を鳴らしました。
![]() |
![]() |
(夏が来たと由比ヶ浜で乾杯) | |
![]() |
![]() |
(由比ヶ浜は海の家建設ラッシュ) | (鶴岡八幡宮一ノ鳥居) |
海辺の避暑、缶ビールで満足もそのうだるような暑さの中、鎌倉市街へ戻っていかねばなりません。大鳥居を見て日影がほとんどない若宮大通を鎌倉駅へでした。
今朝(20日)の散歩は幾分涼しさを感じながら、久し振りに藤沢駅南口の鵠沼橘辺りをぶらり。行く度にマンションが建ち並び景色が変わっていました。通院していた歯科医院はなくなり、昭和時代に世話になった理容院はまだやっているかわからず、ぽつんと一軒家のような。同じように飲食店もなくなっていました。
![]() |
![]() |
(小田急藤沢駅工事中 7:20) | (藤沢駅南口鵠沼橘マンションラッシュ) |
![]() |
![]() |
(ぽつんと理容館残って) | (歯科医院があったビルも空き家に) |
藤沢駅周りは落ち着く間なく変わり続けています。ヨーカ堂も閉まって建物もなくなりそうです。藤沢駅も小田急とJRが合体するような駅舎建設も始まっています。
先日17日はやはり晴れ上がっていましたので江ノ島へ朝散歩でしたが、やはりうだるような暑さに熱中症になりそうな。頑張ってヨットハーバーの灯台までぶらりも水無しではとても、帰りの小田急江ノ島片瀬駅まで歩くのもバテ気味と。
![]() |
![]() |
(江ノ島駅から出てくる江ノ電 17日am7:00) | (江ノ島神社の青銅鳥居) |
![]() |
![]() |
(江ノ島岩場) | (江ノ島の防波堤から岩場を) |
![]() |
![]() |
(江ノ島の灯台) | (江ノ島弁天橋) |
![]() |
![]() |
(片瀬東浜海の家建設ラッシュ) | (小田急片瀬江ノ島駅 8:10) |
大黒摩季のベストアルバムから”ラ・ラ・ラ”、”夏が来る”など聴きながら。
(メールはこちらへ→ otamyam2@jcom.home.ne.jp)
天気晴れ、部屋温27.5、湿度60%。エアコン時折。
令和7年6月20日PM 湘南山辰