2025.04/16 湘南山辰通信 

       |湘南山辰ホーム山便り| 山旅日誌目録山手帳追憶の山 前回通信カレンダー記録へ

※桜は終わりましたが野山も町も歩き回るには良き季節です。

 4月12日は名残の花見と新林公園までぶらりでした。

境川の桜 境川の桜
(境川の花散らし道) (境川の桜並木)
新林公園 桜まだ
(新林公園春うらら) (山桜はまだ見られて)

 4月13日は中央競馬の桜花賞でした。

モレイラの手綱で
(エンブロイダリー快走) (モレイラ優勝インタビュー)

 4月14日は遊行寺の春散策、大銀杏の新緑といろは坂の八重桜花見に。

いろは坂の 八重桜トンネル
(遊行寺いろは坂の八重桜満開) (その花のトンネルをくぐって)
いろは坂 大銀杏 大銀杏
(遊行寺いろは坂の八重桜) (遊行寺大銀杏の新緑)
遊行寺 遊行寺
(大銀杏と遊行寺) (遊行寺本堂春ゆく)
公園の桜
(帰りに、フジ公園の八重桜満開) (三藤稲荷の富士も咲いて)

 4月16日は真白き富士がよく見えまして片瀬東浜から腰越辺りぶら散策と。

我が家富士 丹沢
(霞みながらも真白き富士を am5:40) (我が家から丹沢も見ゆ)
江ノ島 富士山
(片瀬東浜から江の島展望) (腰越からの富士)
富士山 小動神社
(腰越満福寺からの富士) (小動神社)
龍口寺 江ノ電
(満福寺から龍口寺望む) (腰越駅の江ノ電)

 今日は川端康成の命日です。1972年の今日逗子で他界でした。その2年前に人気博した大阪万博でしたが。住まいだった鎌倉に向かって盃を傾けたいと思っています。
 今回の大阪万博も騒がれた割りには無事始まりました。初日の混乱を見ると行きたい気分にはなりませんのでテレビでのリポート見るだけでしょうか。あの1970年の世界の国からこんにちはの雰囲気はなく無事に終えることを願うばかりです。

     ビバルディの四季聴きながら。
    (メールはこちらへ→ otamyam2@jcom.home.ne.jp)
      天気晴れ、部屋温21.8、湿度41%。
       令和7年4月16日PM 湘南山辰