2025.02/15 湘南山辰通信 

       |湘南山辰ホーム山便り| 山旅日誌目録山手帳追憶の山 前回通信カレンダー記録へ

※朝天気良いので出かけましたが、雲が出たので辻堂の寺社巡りでした。
 
土日休日は余り出かけませんが、朝の散歩ついでに外を見れば西中天に月が輝いて富士も見えました。それじゃとカメラなど軽荷で少々遠出して梅見でもと7時くらいの下り電車に乗りましたが、生憎雲が広がって富士も隠れて見えず。戻ってたまには辻堂辺りブラリしようと辻堂駅で降りました。

テラスモール湘南 (← 辻堂駅北口通り)    .

高層ビル工事
(辻堂駅南口に高層ビル建築中)
(← 辻堂駅も曇広がって)    .
辻堂駅雲って

 辻堂駅北側はまだ商店は閉まったままでしたので南側の寺社巡りと。辻堂駅南口には高層ビル建築中でした。辻堂もここ10数年で随分変わりました。あの工場が消えてテラスモールなどと垢抜けた商業施設が誕生などと。でも少し入り込めば昔ながらの寺社があります。何年か前に辻堂の寺社も巡っていましたので記憶を辿って路地を入り込んでいきました。

宝泉寺 (← 真言宗・宝泉寺)     .

石仏
(境内の不動明王?)
(← 本堂の扁額)       .
扁額
一の鳥居 諏訪神社
(諏訪神社一の鳥居) (諏訪神社新大鳥居)
諏訪神社 向拝の龍
(辻堂諏訪神社) (諏訪神社の向拝)
神額 狛犬 狛犬
(諏訪神社の神額) (諏訪神社の狛犬・大正9年奉納)

 結構老舗の宝泉寺に、その隣は諏訪神社と狛犬を愛でられて満足の。二つの寺社で満足しましたがそのまま駅へ戻るのも味気ないと浜見山へ出てバスで藤沢に戻りました。雲は広がっていましたが晴れていくような、でも我が家へ。

 誕生日近しと、午後には少々高いエコー電波の腕時計奮発して購入でした。後は高級な獺祭でも購入して祝おうかとか、どこか温泉宿にでもと思っています。コロナ禍前まではテント担いで冬山で祝っていましたが、もう昔話になってしまいました。

     アッコのいいかげんに1000回をタイムフリーで聴きながら。
     (メールはこちらへ→ omyam2@jcom.home.ne.jp)
        天気曇晴、部屋温18.5℃、湿度41%。
        令和7年2月15日PM 湘南山辰