2025.01/27 湘南山辰通信 

       |湘南山辰ホーム山便り| 山旅日誌目録山手帳追憶の山 前回通信カレンダー記録へ

※昨日の大相撲千秋楽は巴戦で豊昇竜が勝ち優勝の面白き展開と。
 王鵬が金峰山破ったのが殊勲でした。それで勝った王鵬と豊昇竜の三つ巴戦になりましたが、気合いの入った大関豊昇竜が立て続けに勝ちあっさり優勝を決めました。棚からぼた餅以上の結果は相撲協会も同じく、喉から手が出るほどほしかった横綱に直ぐ推薦。
照ノ富士が引退して期待した琴櫻は角番となるふがいなさ、そこへ豊昇竜が3敗ながら巴戦二人を投げ飛ばす結果で優勝は皆さん納得のいく横綱推薦にと。でも3場所前は8勝、金星配球横綱になって早めの引退にならないことを願いたいものです。

巴戦に 呼び出し次郎
(金峰山、王鵬、豊昇竜で優勝決定戦) (最後の呼び出しも忙しき次郎)
金峰山と
(金峰山に) (王鵬投げ飛ばして)
優勝杯
(うれし泣きの) (2度目の優勝杯を)

 王鵬、尊富士、大の里らが大関、横綱にと期待出来そうですので楽しみです。

 フジテレビ首脳の再度の会見がありましたが、そのやりとりで中居とその被害女性との詳細がおぼろげながらも理解出来るようになりました。皆さんジャーナリストでその状況をつかんでいる厳しい質問もフジテレビとしてはその一線を越える話できません。言ってしまえばもっと袋だたきになることはわかりきったことです。
 中居の自宅でバーベキュウ大会があり、いつの間にか一人になったフジ社員の女性が性的暴行を受けたということ、深読みすれば中居に差し出されてしまったような設定。知らなかったのは女性だけと、でも深く傷ついて社内問題となり報告が社長まで届いていた。でも暴行した中居を使い続けたのが社会問題化、フジテレビの存亡を左右するまで発展。社長らが交代で済めばいいですがどうなることでしょうか。

女 萩原をつのった芸術家の
(日経新聞日曜版1/26の彫刻集)

 中村屋サロンの特集が日経日曜版で2週に分けて。30歳で夭折の彫刻家萩原碌山を慕って若い芸術家が中村屋パン店へ、そこがパリ風の雰囲気に中村屋サロンと。その当時の新宿は随分田舎だったでしょうが、今では副都心の中心地にあります。穂高町の碌山美術館は遠すぎますが中村屋美術館は近い内に訪ねたいと思っています。 

   NHKFM・クラシックの庭から「特集ブラームスを聴く」など聴きながら。
     (メールはこちらへ→ omyam2@jcom.home.ne.jp)
      天気曇り、部屋温18.1℃、湿度41%。
        令和7年1月27日PM 湘南山辰