2025.01/09 湘南山辰通信
|湘南山辰ホーム| 山便り| 山旅日誌目録| 山手帳|追憶の山 | 前回通信|カレンダー記録へ|※昨日は大野山へ、新東名橋工事や東電田代幹線鉄塔工事を見物がてらぶらハイクに。
昨日(1/9)は久し振りに西丹沢へ山登りと東海道線下り2番電車で出掛けましたが、いつもの風まかせ変わらず。バス時間に合わせての新東名の河内川橋工事を行きしなに見物して丹沢湖へ、ここから富士を見て世附へ入り地蔵平へ行くつもりでした。
![]() |
![]() |
(東名道谷峨大橋) | (新東名道河内川橋工事中) |
![]() |
![]() |
(天気快晴の丹沢湖) | (富士は雲に覆われて) |
でも期待した富士は荒れ狂う雲に覆われて気分も萎えました。それで新東名工事と送電鉄塔見物に切り替えてバスで戻りました。新東名河内川橋工事を上流側からと湯触へ。橋工事そのものは何度も見てましたので、進捗状況もそう変わらずとそのまま大野山へ。
![]() |
![]() |
(湯触の新東名道河内川橋工事) | (その湯触側トンネル) |
![]() |
(← 大野山の茶畑に新しき送電鉄塔が)![]() (←↑ 田代幹線送電鉄塔建て替え中) |
![]() |
次は気になっていた田代幹線送電鉄塔の取り替え工事を見物。古いのはおおかた取り払われていましたが、新鉄塔建設中のもありその工事を見られました。旧鉄塔より高くなって、新しい送電線はこれからというところ。それで馬頭観音のところから今回もまた頂上へ向かわずと。その田代幹線が向かう深沢から市間へぶら歩きでした。市間の送電鉄塔の傍らでいつもの小宴昼餉も楽しみました。
(大野山・市間で缶ビールを →)![]() (送電線鉄塔に乾杯) (おでんなどつまみに小宴 →) |
![]() |
![]() |
そうして皆瀬川へ下ってこちらの新東名橋工事も見物と盛り沢山の。皆瀬川橋はもう繋がっていまして後は竣工に向けて諸々の工事だけでした。こちらも大野山ハイクで市間へ下山の折には毎回見物でしたがやはり長期の。できるまでは興味があって時折見てますが竣工までもう2年はありそうです。
![]() |
![]() |
(新東名道皆瀬川橋工事) | (東名道皆瀬川橋) |
皆瀬川から山北駅までは車道歩きはつらいですが暑くないのでしのがれます。もちろん山北駅では缶ビールで打ち上げと。
中居正広おまえもかと週刊誌に叩かれテレビから消える運命にしばらくは。松本と同じくそのストレスは想像以上に彼らを圧してそのはけ口が……。一昔前は週刊誌も記事にすることはなかったのでしょうが、といってしまえば色々ありますのでやめましょう。
働いていた頃は良く飲み屋にいってましたが、今は晩酌で充分、飲み屋に出掛け羽目を外すこともなくなって久しいです。山がその変わりのような。
ネパールでも地震が、正月早々悲劇は尽きないです。ロサンゼルスでは山火事、日本では茨城沖で捕れすぎた鰯に漁船が転覆、死者不明数人がと。北国は暴風雪に襲われ、雪は深々と否応なく積もっていきます。雪解けの最上川もまた氾濫の予感が。
話題を変えまして、ラグビーは神奈川桐蔭が優勝、サッカーは東海大相模が準決勝進出にと神奈川勢の健闘が光っています。準決勝戦は明後日11日に国立競技場で行われますので楽しみです。
NHKFM・クラシックの庭(聴き逃し番組から)オペラ・タンホイザーなど聴きながら。
(メールはこちらへ→ otamyam2@jcom.home.ne.jp)
天気晴れ、部屋温16.6℃、湿度36%。
令和7年1月9日PM 湘南山辰