表紙の話 2025年6月 (湘南山辰)              

                   |湘南山辰ホーム山便り前月表紙一覧

※沖縄の梅雨明けの発表が早々に、関東はここ一両日には入梅しそうです。
武甲山 今年は平年通りのような梅雨入りの予想。明日明後日と天気悪そうですので梅雨入りの発表がありそうです。    (秩父横瀬の寺坂棚田にて →)
 先日滝子山へ出かけていますのでしばらく天気悪くても間が持てます。昨年の梅雨入りは6月21日と遅く、6月6日に秩父は武甲山へ1泊で出かけています。横瀬の鉱泉宿に泊まって、宿から近き寺坂棚田からの武甲山を撮っています。天気はやはり今一つも、秩父横瀬の棚田は田植えの頃で武甲山がその背後に見えました。日本200名山でもあり、秩父の名山です。その時のを取り込みました。翌日は秩父札所の寺も巡っています。 

今月の本は 「草枕」夏目漱石の草枕 
 言わずと知れた明治の大文豪、その著作には初めてと同じような。 中学生の頃「わが輩は猫である」や「坊っちゃん」くらいは読んだような記憶がありますが、漱石の本を購入して本格的に読んだのは初めて。夏目漱石
 その草枕は新潮社から昭和25年11月第一刷発行、令和5年11月157刷発行のを令和7年5/9日購入。
(ネットから取り込む →)

 

 夏目漱石は慶応3年(1867)に江戸牛込馬場下で生まれ、明治38年に「わが輩は猫である」で大評判に。その直後に「草枕」を発表。
大正5年12月9日胃潰瘍などで病死、享年50歳。

(1984年~2007年) (岡本一平の画、岡本太郎の父)

 先日神奈川近代文学館訪ねて、夏目漱石の書斎遺品やその筆蹟品、日本画などを鑑賞。その帰りに上記の絵はがきなど購入でした。

草枕の冒頭……山道を登りながら、こう考えた。
 智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい。住みにくさが高じると、安い所へ引き越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟ったとき、詩が生れて、画が出来る。……

 草枕は親しみのない難しい語がふんだんに使われていますので、若い頃親しめる小説ではありません。この歳になっても読めない字や意味の不可解なのが、それでも飛ばしながら気に入ったところはじっくり耽って読み続けました。もちろん途中でうっちゃろうとも何度か。

……画家である余がある地方に旅に出てそこに宿って絵でも描こうかという話から展開。その温泉宿が旧家のような広い屋敷、出戻りで同年代の宿の女将が不可思議な女性。その女性の愁いある一瞬の横顔に絵心が起きるなどと。日露戦争の頃が時代背景。漱石のメモ帳
 ちなみにその温泉地は熊本県玉名の小天温泉とか、漱石ファンで草枕を読んだ人に知られて結構人気、伊豆の踊子の温泉地のような。もちろん草枕は初めて、漱石ファンでもなかったので知らずの。でもその雰囲気を感じようと訪ねたくなりましたが。 (漱石の絵をあしらったメモ帳 →)

 書き始めたらキリがなくなるのは毎度のこと、底知れずの文学者を薄田泣菫はけなしたようなユーモアで綴っていましたが。実際は尊敬していたことの裏返し表現だったのかと今さらながら。次は「坊っちゃん」か「わが輩は猫である」を読もうと思っています。

 

山と渓谷6月号 今月号は日本アルプス特集山渓6月号

 巻頭にその南アルプスの雄大な写真が、1969年神奈川県生まれの伊藤哲哉氏の。
「夏が来る」ですので北アルプスから中央アルプス、南アルプスのコース地図添えての大特集。でももう足が遠のいています。せめて槍ヶ岳が望める山にと思っていますが。

 連載の日本のクラシックルートは「北鎌尾根」が、一般登山者には無理で、少々岩登りの経験積んで経験者と共にだったら何とかなりますが、もう憧れのままです。
 他に連載の「両俣小屋 徒然草」(星美知子)、「ふたたび山へ」(沢野ひとし)、「峠越え」(三宅岳)などは毎月楽しめています。

両俣小屋 峠越え ふたたび山へ
(連載3の両俣小屋 徒然草) (同じく連載3回目の) (連載26回目 沢野ひとし氏の)

 

今月の山辰号は 前月と同じくで省略やまたおろち

 

今月の酒は 「やまたのおろち」辛口特別純米酒
 出雲神話の八岐大蛇退治の物語に古代のロマンを想い、大蛇の力強さをイメージした辛口の特別純米酒です。李白酒造が精魂込めて造り上げた、辛口の味をお楽しみください。おいしい飲み方は冷やまたはぬる燗でお召し上がりください。 と宣伝。
 精米58%、アルコール分15度、720㍉㍑、1430円 
      鳥取県松江市 李白酒造有限会社
※5/22にビックカメラで購入。時折晩酌での冷やで一杯と、結構すんなりおいしく飲めました。

   ニッポン放送・三宅裕司のサンデーヒットパラダイス聴きながら。
        天気雨曇り、気温26.0、湿度65%。
         令和7年6月8日AM 湘南山辰