表紙の話 2023年10月 (湘南山辰)              

                   |湘南山辰ホーム山便り前月表紙一覧

※秋を通り越してもう初冬の、一気にストーブが恋しくなってきた季節の変化です。富士山
 今月の表紙は昨秋の三ツ峠ハイク時の河口湖浅間神社でのを。紅葉の時期も富士山は雪化粧無しでしたがこの数日後に雪がやって来ていました。

 好天の三ツ峠へ母の白滝から初めての登行、
神社やその狛犬に凝っていますのでそれを兼ねてと浅間神社経由で。
 昨年はまだコロナ禍で河口湖辺りもそう込んでませんでしたが、今はなるべく遠慮したくなる込みようです。富士急行線は儲かってホクホクでしょうか。
 添えましたハロウィン飾りは先日の大船フラワーセンターのものを。

今月の本は「チェーホフ・ユモレスカ」&「ヴェーロチカ・六号室」…チェーホフ短編集。
 前者は新潮社文庫版でチェーホフの若い時に生活のために書きまくった短編集、平成20年7月第1刷、平成30年3月第6刷のを4月購入。後者のは光文社文庫から今月の新刊として5月発売のを直ぐ購入でしたが暫く打っちゃっていました。
 読書の秋となりましてようやくページをめくって読みふけりました。後者がチェーホフの作家として真摯に取り組んだ短編傑作選で先に読破しました。その後に読み始めた前者はさすがに今一つと。

 後者の光文社文庫本は六遍収録、「ヴェーロチカ」「カンタンカ」「退屈な話」「グーゼフ」「流刑地にて」「六号室」。どれも身につまされ深刻なよくある話を読みごたえある短編小説に。ロシア帝国時代の階級社会、矛盾や腐敗などを取り上げて100年以上経っても色あせていません。今なお読み継がれるチェーホフ文学の神髄がちりばめられています。
 若い時、世界文学全集に耽ってロシア文学もトルストイやドストエフスキーなど読みあさった記憶はありますがチェーホフの「三人姉妹」や「桜の園」には今一つ面白みがないと手を出していませんでした。ようやく気が熟したのでしょうか、10年くらい前に開高健の文学論で触発されて絶賛していたチェーホフに今年になってようやくと。
 期を熟したように光文社からチェーホフの傑作短編集が今年5月に出版、同時に購入でしたがまた打っちゃっていました。その前に購入していた新潮社の短編集「チェーホフ・ユモレスカ」もついでと読んでいるところです。若い時に書き散らした何百もの短編集から65遍を文庫本に、まじめに読むとうっちゃりたくなる短編もあります。
 光文社から同じ訳者で第二弾チェーホフの傑作短編集が出版予定、それは購入したいと思っています。作品の感想など書き始めればキリがなくなりますのでこの辺で。

チェーホフ チェーホフ
(ウィキペディア等ネットから借用)

 新潮社文庫本の訳者は松下裕氏、光文社は浦雅春氏。ここでネット調査、浦雅春氏は今年7月に脳出血で急死でした。享年で74歳、東大名誉教授。残念ながら氏の第2弾光文社のチェーホフ短編集にはお目にかかれないようです。
 松下裕氏は1930~2020、89歳で没していました。ロシア文学翻訳者。

アントン・パーヴロヴィチ・チェーホフ……1860年1月29日ロシアのタガンログで出生
                    1904年7月15日ドイツで病気療養中死去
チェーホフはトルストイとも接触があったような、トルストイは1828~1910、82歳と長生き、その間にチェーホフは生死しています。トルストイの戦争と平和や復活、アンナ・カレーニナなどは若い時読みふけった想い出があります。カラマーゾフ兄弟のドストエフスキー等と供にトルストイは帝政ロシアを代表する世界有数の文学者でした。

 現在ロシアとして一応民主的な選挙でプーチンが大統領として君臨していますが、ロシア帝国時代が恋しいようでウクライナにちょっかい出しています。
 ちなみにサハリンに訪れたことがあるチェーホフを記念してサハリンにある空港をアントンチェーホフ空港と命名にはプーチン大統領が署名とか。
 チェーホフは医者でもありましたが、結核の治癒にはもう少し時代を待たねばならなかったようです。療養先のドイツで44歳の早過ぎる他界。あの樋口一葉は1896年24歳で死去でしたが同時代、境遇同じく結核での。

山渓号山と渓谷10月号 今月号はがっかりの表紙写真、中身もその特集で山での読図と。巻頭グラフは佐藤孝三氏の重厚なふるさと富士の。豊後富士賛歌と由布岳の見ごたえある写真で盛り上げました。

 今月のニュースは、平出和也、中島健郎コンビによるティリチミール北壁初登攀報告が。今年のビオレドール賞ももらえそうな快挙でしょうか。平出氏は43歳の魔を越えての。

 連載ものは毎度楽しめています。今夏こそは行きたかった薬師沢小屋でしたが、その「山小屋料理人」の。沢野ひとし氏の「ふたたび山へ」は中国黄山への想い出を、
「角幡唯介のあの山を登れば」等々。

黒部源流の 黒部の小屋
(7月に初登攀の報告が) (やまとけいこさん連載の)
一ノ蔵

今月の山辰号は先月と同じで省略

 

今月の酒は 「一ノ蔵 秋上がりの純米酒」  
燗酒にすれば甘味と旨味を主にした旨口、冷や酒にすれば快い甘味、後味に程よい苦みありと宣伝しています。精米歩合65%、アルコール分14%。
宮城県大崎市の株式会社一ノ蔵 製造
ダイエーで購入 1408円。冷やで一杯ずつ日を分けて晩酌で飲みましたがそれなりの味でした。 


 三波春夫の歌藝・ベストアルバムから”人生おけさ”、”東京五輪音頭”など聴きながら
          天気雨、気温26.1℃、湿度50%。
           令和5年10月9日PM 湘南山辰