※また台風が南海上に発生しました。3号で2号に続いて梅雨前線を刺激しそうです。
週末には関東も梅雨入りでしょうか。2号の大雨被害がまだ片付かないうちに追い打ちをかけるように台風のラッシュです。今日はその合間のような好天も、山へ出かけるには遅しと近場にぶらりの予定です。
今月の表紙写真はまた昔のからと2010年6月に旅した佐武流山のを、まだ車を乗り回していた頃ですので風まかせにあちこちの山へ出かけていました。この時は久し振りに秋山郷へ入り込みまして苗場山と佐武流山へ。佐武流山は二百名山の一つで山好きには人気が、でもマイカーでなくては不便なところでもあります。もちろん秋山郷にテント泊して楽しみました。その時の佐武流山へ向かう途中から撮った岩菅山を取り込みました。
絵馬は三峰神社に今年の干支として立てかけてあったのを取り込みました。
(平成5年6月7日記)
今月の本は 「牧野富太郎 植物語り」
先月に続いての牧野富太郎関連の本、先月のは山と渓谷社が山に関連しての牧野富太郎でしたが、今月はその植物学者としての業績を清水洋美氏が多くの機関や人から貴重な写真、植物を提供してもらっての紡ぎ上げた本です。この1冊で牧野富太郎のある程度のことを知ることが出来ました。
草木と歩んだ牧野富太郎の生涯が語り尽くされています。
(幼少時代に最も慣れ親しんだ佐川の、1892年) | (苦労かけた妻に感謝の命名、仙台で採取) |
(昭和時代は探せば高山で見られたのに) | (犬ヶ岳で滑落、全治三ヶ月の重傷をと) |
(本邦初の学名を日本人がと、1884年発見) | (山部赤人の和歌も好きなスミレ談議尽きず) |
山と渓谷6月号 今月号は夏山に向けての特集号でしたが若い時のような興奮はありません。テントを担いでアルプスの高峰へ何泊もして出かけるのも出来なくなったようです。机上の山旅をせめてもと楽しんでいます。
先年亡くなった白旗さんの特集が巻頭に、さすがに素晴らしい写真にほれぼれ、それと懐かしき白黒写真には我が山旅と重ねて追憶にしばしと。
連載の来し方行く末に懐かしき小林泰彦氏の登場や、
「ふたたび山へ」の沢野ひとし氏など結構内容濃く楽しめました。「角幡唯介のあの山登れば」や「黒部源流山小屋 料理人」なども毎号楽しみにしています。
(白旗史郎氏の懐かしき北岳の写真) | (富士もライフワークで) | |
(昭和10年東京生まれ、画家) | (昭和19年生まれ、名古屋出身) | (山と渓谷のバッジ進呈と) |
季刊の山辰号 今月は先月と同じで省略です。
今月の酒は 「武甲正宗 秩父地酒」
厳選された酒米で寒造りし貯蔵熟成させた芳醇できれのあるやや辛口の日本酒です。少量限定醸造こだわった手造りの秩父地酒は冷やで良し、常温で良し、お燗も良し、熱燗もまた格別。おいしい料理と一緒にお楽しみくださいと宣伝。
アルコール分15度、精米歩合70%。1320円。西武秩父駅で購入。
埼玉県秩父市 武甲酒造株式会社
冷やで一杯ずつ日を分けて飲みましたがクセもそうなく水を飲んでいるような。
NHKFM・クラシックカフェ、ブラームスの"交響曲第1番ハ短調"聴きながら。
天気曇り、気温26.0℃、湿度60%。
令和5年6月7日AM 湘南山辰