※黄砂も記録的な早い時期に日本列島へ、カムチャッカの火山も大噴火とおかしな。
桜前線も早々に北へ、弘前城の桜はゴールデンウィーク前には散ってしまうようです。
そのゴールデンウィークもあっという間にやって来ます。富士山の雪解けも早そうな、箱根の山のホテルのツツジも早咲きでしょうか。背景に富士の白峰があったればこそ絶景ですがどうなりますか。
今月の写真はミツマタで有名な西丹沢のミツバ岳でのを。2013年撮影とまた古いですが、素晴らしい天気に恵まれますと良き写真になります。富士の白峰も映えてミツマタを取り込んでの春の景です。2013年4月に撮っています。
今月の本は 中野京子と読み解く「フェルメールとオランダの黄金時代」。
(文藝春秋から2022年5月第一刷発行のを2022年12月ジュンク堂で購入、1980円。)
著者は絵画から色んなことを読み解いています。それでオランダの歴史も理解出来ました。オランダの絵描きはレンブラント、ブリューゲル、ゴッホくらいしか知りませんでしたが、この本で多くの画家を知ることが出来ました。
17世紀の頃、オランダでは普通の家に絵画を飾って楽しんでいたようですので需要と供給で多くの画家を輩出していたとのこと。
オランダというのは日本特有の呼び方で、ネーデルランドだとかも初耳のような。江戸時代前期からそのオランダだけと交易できたのでそれ以来馴染みになっていますが。
昨年フェルメールの絵画展が東京でありましたが、「真珠の耳飾りの少女」を見る為に多くの鑑賞客が押し寄せたことはいうまでもありませんので遠慮と。それでこの本を知って購入でした。
ゴッホと同じく死後百年以上経ってから見いだされて皆さん知っている世界的な絵画となったようです。
※本から取り込みました。↓↓
(余りにも有名な絵、見返り美人) | (1660~1661年頃の) |
(左の原画をフェルメールの死後誰かが手を加えたであろう右の絵。) |
面白いことに日本で開催されるフェルメールの絵を点検していたら、あの「窓辺で手紙を読む女」の壁にあったキューピットの絵は死後50年以上経ってから消されたらしいことが判明して皆さんびっくり。それを元に修復したのを展示と。でもフェルメールには悪いですけどない方がさっぱりして観賞する方もいろんな思いに素直に入り込めます。
それやこれやでオランダの絵画や歴史に独自の発展展開があったと著者の解明に満足、宣伝にあるように"まるで読む美術展"に納得でした。
ヨハネス・フェルメール(1632~1675 享年43歳)。
中野京子 (生年不詳)、北海道生まれ、作家、ドイツ文学者。
怖い絵シリーズが大ヒット。
山と渓谷4月号 今月号の表紙もがっかり、山道具のカタログ写真の。
その中で木原浩氏の写真が巻頭に、氏の高山植物のガイド本を購入してましたので懐かしく。それと連載の「来し方行く末」に登場で嬉しきの。
野村良太さんが植村直巳冒険賞受賞で今月の人に。
連載の「角幡唯介氏のあの山登れば」、「黒部源流 山小屋料理人」、「新・北岳山小屋物語」などそれぞれ楽しめました。エッセイに上野千鶴子さんの「山ガール今昔」は面白く読めました。団塊世代の先輩。
季刊の山辰号 先月と同じで省略
今月の酒は 「白瀧」 山廃仕込 白瀧 純米吟醸
まったりした太い甘みと酸味が調和し、嫌みの無い後味の余韻が良く、肉料理などと好相性がよい。白ワインのような色合いで、赤ワインのようなボディのある味わいを楽しめますと宣伝。
アルコール分16度余り、精米歩合55%。
南魚沼湯沢の白瀧酒造株式会社製造。
ビックカメラで購入、1650円。少々甘ったるいような、冷やで軽く一杯
ずつ日を分けて飲みました。
NHKFM・クラシックカフェのモーツアルトの弦楽四重奏曲ト長調など聴きながら。
天気晴曇り、気温23.3℃、湿度55%。
令和5年4月12日PM 湘南山辰