表紙の話 2023年1月 (湘南山辰)                 

湘南山辰ホーム山便り前月表紙一覧

※正月もあっという間に過ぎ去りました。第二日曜日で、明日は成人の日です。 富士山 

 昔は一生に1度しかない成人式の日は1月15日と決まっていましたので思い出も世代を問わず共有できましたが、今は日が特定しない第二月曜と味気なくなっています。半世紀をもう過ぎてしまいましたが今でも成人の日と気持ちは変わりません、なんちゃって。
 冬山へでかけたいですがあの重荷を担ぐのがおっくうになっています。ザックを担いでのラッセルも無理で、遠くから日本アルプスや富士の白峰を眺めながら低山で酒をちびちびやるくらいで満足しなければなりません。
 今月の表紙写真は昨新春に雪の来た弘法山からの富士を取りあげました。まだ表丹沢あたりの雪山は歩けますのでそれなりに楽しめています。

今月の本は 「山で一泊」、辻まことの山で一泊
 「山と渓谷社」の山を描いた画家に登場で我が本棚から早速取り出しました。辻まことさんが死去した昭和50年、その生前の春先に第一冊発行。昭和55年第五刷発行のを昭和56年秋に購入しています。著作印この年の5月に辻まことさんを知って一目惚れのようにその著作本をあちこちの本屋などで探しては購入。ブームになっていましたので死去されてからも数冊新しく出版されていました。
   (著作印は娘さんの直生の?→)

 

 オトカムさんの思い出は尽きませんが、その20代後半に購入したこの「山で一泊」気分は今でも私の山旅の底流です。 あの手白沢小屋はすっかり変わりましたが、日光沢温泉小屋は老翁が元気な頃と変わらないようですので春先にはオトカムさんを追想しながら温泉に浸かって翌朝根名草山を越えようかと計画しています。

山で一泊 山で一泊 岩魚
(山で一泊の口絵、トミの目覚めが) (ヤマノヒト住む沢の岩魚)
根名草山 ムササビ撃ちで 手白沢小屋
(根名草山) (ハロルド君とムササビ撃ちに、宿は手白沢温泉ヒュッテ)
鷹ノ巣の宿 囲炉裏で 猟師
(奥多摩の鳩巣鉱泉宿) (囲炉裏で聞く話) (りっぱな猟師が)

 

山と渓谷1月号 今月号は付録にもついたように深田久弥の百名山特集。新年特別号で山の便利帳も大きくなって見やすくと。百名山地図帳も付録で。これから百名山めざす人にはこれだけで登頂した気分になれるような、実際百名山完投する頃にはぼろぼろになっているでしょうが良い思い出の一生の宝物となっていることでしょうか。

山と渓谷号 便利帳 付録の
  (付録の)

 巻頭の写真にはベテランの中西俊明氏の「厳冬の美ヶ原」が飾って。
嬉しいのは「黒部源流山小屋暮らし」「蝸牛登山画帖」の著者であるやまとけいこさんの新連載が始まったことでした。その挿入されている絵を見ているだけでほのぼのとした良い気分になります。これだけで山と渓谷を購入する人も、いや立ち読みでしょうか。
 また本になったときは購入しようと思っています。画文集は大好きです。

薬師沢で 薬師沢小屋 薬師沢小屋
(やまとけいこの新連載が) (薬師沢小屋の厨房)

 その見本のような著作多数の辻まこと氏が今月の山を描いた画家たちに登場でした。先月号の上田哲農氏に続いて我が愛読書となっている画文集の著作者達が続いています。
次は伝説の遭難登山家であり画家だった芳野満彦氏でしょうか。
 辻まこと氏の画文集は「山の声」に出会って以来探しまくって購入しています。今月の表紙にはその一冊「山で一泊」を早速取り上げました。

辻まことの 山で一泊 山で一泊
(辻まことの全画集・即興曲猿の腰掛けポルカ) (辻氏の画文集から)

 連載の「角幡唯介のあの山登れば」もまた再開で、今回は雪崩に遭った話に引き込まれました。結構九死に一生を得る経験された探検家のようです。  

季刊の山辰号 今月は新年号、№47。山辰号このところ高峰の冬山から遠ざかっていますので昔のを撮りだして表紙写真に。2006年年末、南アルプス冬山山行でのを。北沢峠下りで撮った甲斐駒ヶ岳です。

 3泊4日の幕営山行、2日目は雪明けの素晴らしい登行、仙丈岳をめざしましたが稜線に出たところで強風にあえなく撤退。でも雪明けの甲斐駒ヶ岳が素敵に見えたのが印象に残っています。

 テントも昔のを挿入、特集記事などもそれなりにと。山辰は昨年暮れの伊豆金冠山でのを。

水芭蕉

 

今月の酒は 「水芭蕉 純米大吟醸 干支ボトル 」
 ホップなデザインで新年を迎えるにあたり親しみやすいように仕上げています。水芭蕉純米大吟醸の新酒が詰まった特別ボトル。フレッシュな味わいと、16%と少し高めのアルコ-ル分に調整してボディ感をしっかり感じる味わいと宣伝しています。
 純米歩合50%、アルコール分16%、群馬県川場村 永井酒蔵株式会社
クイーンズで購入、2200円。正月に少しずつ分けて冷やで味わいました。くせがなくそれなりのうまさでした。来年の正月は水芭蕉辰年のを2本購入でしょうか。  

   NHKFM・FM能楽堂 法生流 「八島」聴きながら。
      天気晴、気温19.1℃、湿度33%。
       令和5年1月8日AM 湘南山辰