表紙の話 2022年10月 (湘南山辰)                 

湘南山辰ホーム山便り前月表紙一覧

※今季初めての強い寒気が北海道に、大雪山黒岳辺りは初冠雪でしょうか。
 富良野岳残暑がまだ厳しくも季節はあっという間に移るようです。10月の衣替えもまだ済まさない間に北の大地は雪に見舞われるようです。大雪山辺りは三色模様に映えて素敵な景を織りなすことでしょうが、連休明けでしょうか。
 もう10年たちましたが、紅葉真っ盛りの好天に大雪山を仲間と旅行しました。わが記念かねての、層雲峡から黒岳、高原沼周遊、富良野辺りも見学する山に宴会兼ねた3泊4日の旅行。温泉

 その時に泊まった十勝岳温泉での一コマです。いわゆる三色模様ではないですが緑と赤と火山の白が織りなした景です。黒岳で雪の来た大雪連峰を見てましたのでよしと。この光景を見られる露天風呂の凌雲閣はいつまでも記憶に残る宿の一つです。

 

今月の本は 「CHRONICLE 山野井泰史 全記録」 山好きで知らない人はいないほどの孤高のアルパインクライマー山野井泰史のこれまでの記録を網羅した著作です。我ら一般の登山者には雲表の世界の岳人ですがその想いは些細ながらも共通できるように感じています。

クロニクル ドリュウ西壁 アマダブラム
(クロイツエル) (1987年ドリュウ西壁登攀) (1992年アマ・ダブラム西壁)
山野井 ビヒャラビタワー ポタラ北峰
(1993年ガッシャブルムⅣ峰) (2001年ビヤヒラヒタワー登攀) (2005年ポタラ峰北壁ソロで)

 最終ページの登攀年譜を見るだけでも驚愕します。その中で唯一の共通点は77年の夏におじさんと北岳登ったことがある記録。偶然にも同じ年の夏に小生も北岳登頂していますがもちろん知るよしもありません。山野井泰史を知ったのはいつの頃かも定かでありませんが、まだ中学生で親の承諾得るために日本登攀クラブに入会したのがクライマー人生の確かな始まりのようです。
 あれよあれよという間にトップクライマーに上り詰め数々の登攀記録を打ち立てて世界的に有名になりました。同様に孤高のクライマー、ポーランドのクルティカとの対談も収録されています。 (昔の「山と渓谷」号からも取り入れました。)

ギャチュンカン 白鬚橋病院で
(1996年マカルー西壁) (2002年ギャチュン・カンから生還して入院)
下山時の山野井 2004年の 奥多摩で
(2004年復活のポタラ峰無念の) (2005年には完全復活の) (奥多摩でしばしのどかに)

 2002年のチベットのギュアチュンカンでの壮絶な生還は余りにも有名、その時妻の妙子と同行で瀕死の下山は二人とも凍傷で手指をなくする重症。白髭橋病院に5ヶ月入院する羽目に。その時に著したのが「垂直の記憶」、この辺はまだ記憶に新しく山と渓谷などの雑誌でよく知っていました。
ちなみにわが輩も2011年12月に八ヶ岳で凍傷を負って、同じ白髭橋病院まで通ったのも懐かしく思い出されました。

 書き出したらまたキリがなくなりますが、2008年秋には奥多摩でクマと格闘、噛まれたりするも無事生還は皆さんご承知の。冬には復帰と凄し。
 現在でも想いの岩峰、気になる岩にクライミングを続けられていますし、時折文章なども発表されて楽しませてもらっています。余生でもないでしょうが、伊豆に引っ越されて手近になった城ヶ崎辺りを散歩がてら楽しまれているようです。1965年生まれ、もうすぐ還暦ですが、まだまだクライマー人生は健在な。

 氏の著作本は「垂直の記憶」を2005年3月、「アルピニズムと死」を2014年に購入し愛読しています。

山と渓谷10月号 山渓号今月号は見ごたえ読みごたえある特集が多いでした。まず巻頭写真に佐藤孝三氏のふるさと富士、「日光富士と奥日光秋景」。リンホフのシノゴで撮られた奥日光の紅葉の写真には圧倒されました。デジカメのも混ざっているようですが、やはりプロの写真家はシノゴでしょうか。3年前に亡くなられた白籏史朗さんが懐かしき。

 紅葉特集号で、全国の有名どころの山が網羅されていますので見るだけでも懐かしく楽しくなりました。もちろん全国で1番早いと言われる大雪山黒岳のもありました。

 「ハンター北壁と夢の伴走者」はその同行者だった平賀淳氏のレクイエムとか、ハンター北壁に登攀している間にクレパスに落ちで帰らぬ人になったそうな。その登攀記録を書いた大石明弘氏の文も素晴らしき。大石氏の著作を早速調べましたら、「太陽のかけら」が山と渓谷社から3年前に出版されていました。女性初のピオレドール賞を受賞するも冬の大雪黒岳であっさり帰らぬ人になった谷口けいを著したのが。早速購入で涙無しでは読み切れないような感動、まだ途中ですが。

山岳画家   ハンター登攀
(アラスカのハンター登攀記録)
(←今月の山岳画家 山川勇一郎画伯)
画家  

 山を描いた画家に山川勇一郎氏登場、明治42年生まれ。昭和40年にチリアンデスでクレパスに落ちて不帰の人に、享年56歳。戦後まもなくの山渓の表紙も飾っていたとか。

巨岩の鳥居 高橋大輔 松田宏也
(大輔氏の) (今月の人に) (奇跡の生還者)

 連載の「来し方 行く末」では超懐かしきミニヤコンカから奇跡的に生還した松田宏也氏が登場。あの遭難後そのまま会社に復帰して定年退職までとはすごし。
 1955年生まれ。両手指なくも氏の笑い顔には思わず惹きつけられそうです。

 先月から連載後編の「島に聳え立つ巨岩に隠された謎」も楽しめました。その冒険旅行家の高橋大輔氏が英国王立地理学会勅許地理学者に認定されたとの記事もありました。

 嬉しいことに辻まこと氏の記事も。「辻まことが旅した静かな秋の山」として山の絵本から二つが紹介されていました。何度も見たことのある絵、そうしてその画文は何十回も味わっています。「木石亭」、「仙人の実験」が。 (ヴァガボンドの夢は追加しました)

木石亭 仙人の実験 ヴァガボンドの夢
(木石亭) (仙人の実験) (ヴァガボンドの夢)

 

季刊の山辰号 今月は先月と同じで省略です。日南櫻

 

今月の酒は 「日南櫻」、宮崎産ですが本格芋焼酎。蔵元限定品 手造り蔵 焼酎道場の。
 昔ながらの手造りでじっくり丁寧に仕込みました。原料は高価な金時芋を使い、柔らかい甘みと芳醇な味わいに仕上がりました。酒造量が限られている為、蔵元のみでの限定販売商品ですとうたっています。
 アルコール分25度、900㍉㍑、税込み1265円。クイーンズで購入。まだ暑い季節にお湯割りではと時折。芋焼酎の飲み心地は変わりませんでした。お変わりは利きませんので大事に飲んでいます。
  宮崎県日南市の櫻の郷酒蔵株式会社
 

 ニッポン放送・垣花正のあなたとハッピー聴きながら。ゲストやくみのる、&熊谷実帆
          天気雨曇り、気温27.8℃、湿度54%。  
           令和4年10月6日AM 湘南山辰