< 山旅日誌2011年・平成23年度

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2011 山旅手帳

 

 №25 大雪山送別記念山旅行 3泊4日 (9/27~9/30)       <p1>


白雲岳 高原沼
(9/28 黒岳から白雲岳展望) (9/29 大雪山高原秋景・緑岳と高原沼)

 9月27日[火](晴れ)   羽田から帯広空港へ  (メンバー6人で) 
川崎市内(9:00)……JR中原(9:22)⇒南武線⇒武蔵小杉(9:30)⇒⇒品川(10:10)⇒京浜急行⇒羽田空港(10:20)(11:50)⇒⇒帯広空港(13:30)(14:10)⇒レンタカー⇒三国峠(16:20)⇒⇒(17:00)
                                  層雲峡観光ホテル宿泊
 大雪山地図都合で川崎市内、中原駅までの歩きも苦にならずだったが小杉で乗換えは新宿ラインに乗ってしまった。西大井で乗り換え品川も随分遠回りとなって羽田に到着は約束時間にぎりぎり。皆さん待ち合わせ場所に集合していた。そのまま搭乗手続きして中に、食堂で昼飯兼旅立ちの乾杯を。帯広行きの小型旅客機で満席も窓際に座れて良し。蔵王の五色沼

 遅れていたが快適なフライト、吾妻連峰に五色沼、蔵王連峰にお釜など機上から展望しつつ。大地震の海岸線は遠し。三陸海岸から海上、北海道が見えるまで結構な時間。霞んだ北の大地、帯広空港着は14時近し。予約していたレンタカーで出発はANさんの運転、層雲峡へと。

レンタカー 三国峠
(空港からレンタカー 14:10) (三国峠トンネル前で)

 途中三国峠などで休憩。ニペソツ山懐かしき、日は陰って寒かった。層雲峡も寒々しき、コンビニで買い出しを済ませてホテルに17時到着。6階の部屋二つ、二部屋に風呂付き、ゆったり出来て満足。窓からロープウェイの駅も見え、山を眺められたが紅葉はまだだった。すぐ傍を流れ下る石狩川はゴウゴウ。ISO、WAさんと同室。

ホテルで 宴会で
(ホテルの宴会場でわいわい)

 早速温泉で汗を流した。部屋で乾杯した後レストランへ、食事はカニなど豪勢だった。しばし宴会をわいわい、終わって部屋に戻ったらそのまま寝込んでいた。


 9月28日[水](晴れ)  黒岳往復
層雲峡観光ホテル(7:30)……黒岳ロープウェイ(8:00)⇒⇒7合目駅⇒⇒リフト上駅(8:30)……黒岳(9:45)(10:50)……リフト駅(11:45)⇒⇒ロープウェイ(12:10)⇒⇒駐車場(12:30)(13:30)⇒レンタカー⇒層雲峡(13:30)(14:15)⇒⇒(15:25)大雪高原山荘<宿泊>
 早く目が覚めたが起き上がったのは5時前、朝風呂に露天風呂もゆっくり。食事は6時からだったが団体さんが早々に列んでバイキングは混み合った。中国からの一団など百人以上だった。先にISO、WAさんらと、お代わり入れて満足の。後から来たAN、HA、TUさんらは少々列び待ちで。
朝の部屋から 部屋の中
(ホテルの部屋から 6:45) (朝の部屋)

 予定では出発7時半と結局同じ、温泉街の駐車場へ入れてロープウェイ駅へ。良い天気に直ぐ長い列がこちらも団体さんで賑やか。運良く下側の窓際で層雲峡から北の山並み眺めつつ。少々霞有りも快晴の天気に心浮き浮き。上の駅に着いてから少々歩いてリフト駅へ。回りの木々は秋模様、シジュウガラなどが心地よく囀っていた。日差しは強く夏のような陽気だった。

出発前に皆で ロープウェイ
(出発前に皆で) (大雪山層雲峡ロープウェイで)
上駅から黒岳 リフトで
(五合目駅から黒岳) (リフトに乗り換えて)
紅葉 八合目辺り
(紅葉愛でながら) (八合目辺り、歩いて黒岳へ)
紅葉斜面 マネキ岩
(赤石川紅葉斜面) (マネキ岩とか)

 リフトでのんびり森を上って行く。所々リンドウが咲き、エゾマツか針葉樹の森にダケカンバが白し、木々の色付きはまだ早かった。リフト降りてからのつづら折りの登り、皆さんもうシャツ一枚に袖まくり汗をかきながら。WA、HAさんらが遅れ気味、ISOさん元気に先頭。左側に広がる紅葉や岩を眺めて、時折一息つきながら。登るにつれ色づきましていく木々を愛でて1時間半、ぱっと黒岳の山頂に飛び出る。

黒岳の展望 北海岳
(黒岳からの展望) (雪の来た北海岳)
北鎮岳 黒岳で
(北鎮岳展望) (黒岳で)

 寒風が迎えてくれた。その風が吹きつける向こうに広がる大雪山の雪の来た景が広やかに。台地のような山頂、展望は広大、白雲岳から旭岳への主稜は新雪で白くまだら模様、我が山旅だったらあの白雲岳をめざすのであるが今回は山旅行、ここで展望して乾杯で下山。ISOさんと先にやって、皆さん来れるかと携帯入れたら4人とも頑張って登っているところとANさんから返事。半時程遅れて皆さん集合、つらい登りも頂上着ければ笑顔に。寒風強しも日差しは暖かく避ければ眺めを楽しめた。

憩い 下山へ
(黒岳で憩って) (下山は得意と)

 ハイカーはひっきりなしにやってきていた。その中にミニスカートにスニーカーの軽装で若い女性が登ってきていたのには皆さんびっくり。遅れて男性がやってきたが女は強しか。皆さん満足げに記念写真を撮って下山。下りは元気で早し。まだまだやってくるハイカー老若男女、幼き子を連れた家族も多し。秋の行楽日和でリフトもロープウェイも客多し。

リフトで 層雲峡観光地
(でもリフトは楽ちん) (層雲峡観光地)
層雲峡 その滝前で
(層雲峡・銀河の滝) (その滝前で記念の)
流星の滝 大函で
(流星の滝) (大函で)

 昼過ぎに層雲峡温泉街に降り着き、中華屋でラーメン定食、下山の乾杯もコチトラ酒無しは仕方なし。食事後層雲峡見物も日差しは山の向こうに滝は陰って今一つ。大函寄ってもまだ早かったが今宵の宿へと国道から林道へと入って行く。狭いダート道にすれ違いも多く気を使ったが2度目に幾分余裕で。バスとのすれ違いには向こうが気を使ってくれて助かった。こちらの後に2台が着いてきていたのだ。

 紅葉時期で高原沼には多くの車が入っていた。こちらは宿泊まりで取り敢えず高原山荘に声をかけて駐車。少し心配した宿も予約通り受け付けてくれてほっと。部屋は2つ、3人ずつ別れたが片方は少々狭くISOさんから文句も出た。我が部屋の方は広くISO、WAさんと。部屋から西日に輝く紅葉の山が見えた。もう一部屋はその西日が部屋に入りこんでいて暑し。

宿で 宿で
(大雪高原温泉宿で) (大雪高原山荘の夜の宴会で)

 乳白色の温泉に入って2泊目の宿の楽しみをまず、秘湯の湯に恥じない大雪山中の良き温泉だった。宿も50人くらいしか泊まれない質素な雰囲気、清潔なことも良し。風呂上がりは食事まで部屋で皆さんと缶ビールなどでわいわい。

 夕食は食堂で山中の宿とは思えない豪華な料理に満足しつつ、ビールに酒を。イワナの骨酒も味わった。部屋に戻って隣のHA、TUさんの部屋で遅くまでわいわい飲んだ。ANさんは布団に入っていたが煩いのか途中で温泉へ出ていった。WA、ISOさんらはとうに寝ていた。外は星空、明日も天気が良いといつの間にか夢の中。


 9月29日[木](快晴後曇り)  大雪高原沼巡り 
高原山荘(7:20)……土俵沼(8:35)……緑沼(8:50)……高原沼(9:30)(10:05)……緑沼(10:50)……(11:35)高原山荘(11:45)⇒層雲峡⇒上川駅(12:35)(13:20)⇒比布IC(14:15)⇒美瑛⇒望岳台(15:45)(16:00)⇒⇒(16:15)十勝温泉凌雲閣<宿泊>
 すばらしき朝だった。大雪高原T図部屋から見る紅葉の山も言うこと無し。温泉も満足、朝酒もうまし。バイキングの朝食もお腹いっぱいと。高原沼周遊には7時過ぎて開門で2番目に説明聞いて。ヒグマの影響で残念ながらまた一周出来ず、高原沼で引き返しだった。

 好天にハイカーは結構多い、紅葉を写真にという愛好家も朝は早かった。ヒグマ情報センター

 

 

(←ヒグマ情報センター、高原沼巡り入口)
 秋晴れの丁度良い気候に紅葉真っ盛りの大雪高原を逍遙。皆さんの足取りも軽かった。深い森の中を行けば途中から硫黄の匂いがして沢にぶつかる。ヤンベ川とか、右手の斜面に湯煙はヤンベ温泉と後でわかった。沢を渡り黄葉の木々を縫うと右手へヤンベ川沿いの道は通行止め、左回りの道へと。

高原山草 皆で
(大雪高原山荘の朝 6:25) (山荘前で記念写真を)
沼入口 ヤンベ温泉
(沼巡り入口) (ヤンベ温泉)

 木々の紅葉が素敵に映えて楽しきハイキング、緑を基調に黄色に赤と重なり山を染めている。そうして土俵沼から芭蕉沼と適度に配置された天然の公園に出合って歓声が上がった。平ヶ岳を背後に滝見沼、1番の人気か緑沼ではカメラマンが三脚立て陣取っていた。まだ早いので我らとその他数人だけでトラブルは無しか、カメラマンのいらだちは少なし。
 新雪を抱いた高嶺は白雲岳か。沼に紅葉、針葉樹林に大雪の山脈と一幅の絵であった。

紅葉 紅葉
(黄葉真っ盛り) (見上げても素晴らしき)
森抜けて 山も見ゆ
(森抜けて) (平ヶ岳も見ゆ)
滝見沼 皆で
(紅葉映える滝見沼で)

 沢を遡れば湯の沼、ひっそりと神秘的。ヤンベタップ沿いに登って行けば紅葉の森華やかに鴨の沼に出た。紅葉は絶好調、こちらもカメラマンが好む場所であった。皆さん先に行くもこちとらも撮影に熱中して後から。名無しの丸い沼はひっそり、人影無く通り過ぎて一際紅葉が映える明るい山上湖のエゾ沼、式部沼と素晴らしき紅葉に彩られ映える沼ぶらり。

綠沼 紅葉
(綠沼) (紅葉眺めながら)
沢沿いを 湯滝
(沢沿いを) (湯ノ沢登って)
湯の沼 湯の沼
(湯の沼にて)
紅葉 高見へ
(広葉樹林帯抜けて) (鴨の沼の高みへ)
鴨の沼 鴨の沼
(紅葉真っ盛りの鴨の沼にて)

 大学沼まで登れば万年雪のある稜線は指呼の間、白雲岳からトムラウシへ続く大雪の主脈である。ヒグマの彷徨する地でもあった。すっかり日は上がり明るい高原、石狩岳などの山波ものどかに見えた。皆さんの後を追って最後の高原沼へと登った。

高みへ 名無し沼
(高根ヶ原見ゆ) (名無しの小沼)
エゾ沼 式部沼
(エゾ沼) (式部沼へ)
式部沼にて 大学沼
(式部沼にて) (大学沼から高根ヶ原を)
大学沼をバックに 大学沼
(大学沼をバックに) (秋光る大学沼)

 ここで行き止まりで監視人が番をしていた。こちとらも満足して皆で宴と乾杯を。見下ろす高原沼にバックに高く緑岳、あくまでも晴れた青い空に皆さん笑顔。下りは早かった。記念写真は高原沼まで後は一人ゆっくり写真撮りながら。

高原沼 高原沼にて
(緑岳と高原沼バックに) (高原沼にて)
大学沼 式部沼
(大学沼) (式部沼)
エゾ沼 紅葉
(エゾ沼) (紅葉樹林帯へ)
沢下って 綠沼
(沢下って) (綠沼)
見返して 大雪山荘
(高原沼巡り戻って) (大雪高原山荘に 11:30)

 良い天気にやってくるハイカーは多かった。団体さんやら家族連れやら老若男女、格好も色々。良い天気に紅葉良しと挨拶は皆さん笑顔で。途中蛇にぶつかったり、足をひねったりとトラブルはあったが高原沼散策に満足し無事に大雪山荘に戻った。昼は下に下ってからとコーラを飲んで。林道の下り道もまたすれ違いに気を使いながら。

 層雲峡に下って眠気に襲われたが何とか上川の駅まで走った。すっかり新しくなった上川の駅前の明石食堂で昼と。部屋を仕切った小料理屋のような店だったが他に食事処がなく客は多かった。皆さん酒無しでソバなどを。眠気は解消して高速道路回りで旭川空港わきを富良野方面へ走った。

十勝岳 十勝連峰
(十勝岳バックに) (煙吐く十勝岳 2077m)

 十勝岳へ真っ直ぐ向かう山岳道路を回り込むように今宵の宿、十勝岳温泉は凌雲閣へ。途中望岳台に寄り、煙吐く十勝連峰を間近に見物。3度目かの凌雲閣は建物そのものは変わっていなかった。2階の広い一部屋で喧嘩無しの皆一緒、窓から富良野岳側の紅葉が眺められてまずまず。

 夕日が差していたので早速名物の露天温泉へと。土色の温泉に入って記念写真も撮った。背景はもちろん紅葉に染まる十勝連峰。内風呂の大岩を取り込んだ湯船も良し。洗い湯が水になったのには閉口。

凌雲閣で たそがれ
(十勝岳温泉凌雲閣から) (富良野岳たそがれ)
露天風呂 部屋で
(十勝岳温泉露天風呂で) (風呂上がりに部屋で)

 風呂上がりは夕食まで酒盛りも楽しき。食堂で3日間旅行の締め宴会も良し。客は思ったより少なかった。さすがに飲み疲れで部屋に戻っていつもの如く寝込んだ。目が覚めた頃も皆さん絶好調、わいわいやっていた。 


9月30日[金](曇り)  十勝岳温泉から帰京
凌雲閣(9:00)⇒吹上温泉⇒上富良野公園(9:25)(9:50)⇒旭川空港(10:50)(13:05)⇒日航ジャンボ⇒⇒羽田空港(14:40)(15:15)⇒バス⇒横浜(15:45)⇒東海道線⇒藤沢(16:10)
 生憎の曇り空も山はよく見えた。露天風呂から紅葉の山見つつ朝の一時や良し。風呂上がりのビールもうまし。朝食は同じバイキング方式、ご飯もおいしくお代わりしたりコーヒー飲んだりと満足。今日は帰京するだけなのでゆっくり。宿の主人に記念写真撮ってもらいながら雑談もしたりとしばし玄関前で。
食堂で 朝食
(凌雲閣で朝食を) (凌雲閣前で記念の)
富良野岳 エゾシカ
(富良野岳展望) (エゾシカが)

 ANさんの運転で出発、昨日のコースに寄り道して吹上の湯見物も。そこでANさんが宿に靴を忘れたのに気がついて引き返す笑い話も。途中エゾシカも見られた。上富良野では高台のフラワー公園でしばしのんびり。展望は良かったが曇っていた。

公園で 花の公園
(上富良野フラワーパーク)

 後はそのまま旭川空港へ、空港を通り過ぎてガソリン入れに行ったのは前と同じ。 オリックスレンタカーに車を無事返し、空港には11時前と出発まで充分な時間が。皆さんお土産買う間に会費の精算を済ます。そうして食堂で打ち上げの、ANさんとHAさんのおごりと。甘えてこちとらは生ビール2杯も。

 便が少ないのか東京行きは込んでいた。海外便の待合所で待った。日航ジャンボ機は満席、生憎真ん中の席だったが一時間少々のフライトは早し。羽田に予定通り着くも荷物がなかなか出てこなかった。待っているとき音楽関係の有名人も見られた。
 WAさんとバスにしたが藤沢行きは出たばかりで横浜駅行きに乗った。座席はゆったりで湾岸線をぼんやり眺めつつ。横横道路は途中から渋滞で先に出た藤沢行きを抜いて横浜に、運が良かった。藤沢には16時半帰着。          <p1へ 

※使用デジカメ、オリンパスE-5。               (2022年10月7日完)

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2011 山旅手帳