※GWの頃でもアルプスはまだ冬山と変わりありません。ただ日が延びて暖かくなっただけでしょうか。ひとたび荒れれば冬山そのもの、ピッケルアイゼンは必携です。
槍ヶ岳山荘からの槍ヶ岳ですが、5月中旬でもまだたっぷりの雪です。見下ろす槍沢、槍平まで真っ白な雪の世界、雷鳥も白き羽でした。
ピッケルアイゼンを駆使して槍平から登行でしたが、途中両足がつってくたばっていたのを後からやって来た若者に元気づけられて肩まで登りきって、小屋での生ビールがなんとおいしかったことかと昨日の事のように思い出されました。 (2012年5月撮影)
今月の本は 「西ネパール・ヒマラヤ最奥の地を歩く」
稲葉香さんの河口慧海の足跡を巡る旅の。同じように痛風を患ってのネパールヒマラヤへの面白き女1人冒険旅の記録や凄しです。フムラ、ドルボ、ムスタンへ。
ネパールに興味を持っているうちに河口慧海を知りその足跡を辿るようになれば、同様の仲間や先達も知って助けられるうちにネパールを知り体験重ねてネパール西北部の標高4千㍍以上のドルボで越冬体験と。その素晴らしき記録をこの本に著しています。写真集としても卓越しています。
(2022年1月初版第一刷、渓流社発行)
河口慧海のチベット旅行記はもちろん素晴らしい冒険記録ですが、稲葉さんのは普通の女性が興味を持って努力を重ねた冒険の旅でした。何よりも素晴らしき写真が挿入されて臨場感もあり一目でネパールの自然や人、その営みが伝わってきました。 (ロワードルポ、ヤクのキャラバン→)
書き出すとまたキリがなくなりますのでこの辺で、その写真を数枚取り込んで冒険旅の雰囲気が伝わればと。
女性でも結構な冒険や極地体験をしている人は少なからずいますがその話を聞けるのはわずかです。
(アッパードルポへ) | (アッパードルポのシェー大祭・4343m) |
(サルダン村の冬のプジャ) | (何十万年幾星霜の地層が、ロワードルポ) |
(アッパードルボの女性) | (ローマンタン村の老婦) | (ドウ村コンバの子供) |
(フムラからタクプヒマール6395m峰など展望) | (同じくサイパルチュリー 7031m峰望む) |
稲葉香(いなばかおり)1973年東大阪市生まれ。美容師。東南アジア、インド、ネパール、チベット、アラスカなどを放浪。2020年第25回植村直己冒険賞受賞。
山と渓谷5月号 今月号の表紙が素敵、花畑氏の尾瀬ヶ原ミズバショウに至仏山、5月の典型的な尾瀬の写真です。好天に恵まれミズバショウが群れ咲く尾瀬ヶ原を撮るのは運も必要ですが、花畑氏は尾瀬に住み込んでいるような写真家でその運は誰よりも謳歌でしょうか。こちとらは天気予報見ながら、その好天とミズバショウの咲き具合を調べて出かけ運を天に任すしかありませんが。
それと懐かしい武田久吉氏の特集は読みごたえが。没後50年と言えば丁度尾瀬を歩き始めた頃ですが、遥かな尾瀬の歌に魅せられて良く通ったものでした。
尾瀬だけでなく5月は残雪と青葉若葉の映える季節でもあります。北アルプスなど高山は残雪たっぷりも裾野は若葉が茂って良き山旅が、その特集記事も楽しきと。
巻頭のグラビア写真は独自の視点で捉えた富士の写真でした。独学で写真家となった曽布川善一氏、1958年生まれのが。その題も「富士山 天地異形」。この写真展を鑑賞にと思っている内に東京では終了、大阪まで行かないと鑑賞出来なくなったのは残念です。
伊藤新道復活の道へと面白い記事もありました。北アルプスの最深部へ一番近いコースと。でも一般登山者にはハードルがきつく、沢登りの技量がなくては復活しても行けそうもないようです。他の北アルプス一般コースのようにテント背負って行ければと期待したいですが。もう歳ですので机上の登山のみとなるのでしょうか。
連載の「角幡唯介のあの山を登れば」に段々乗ってきました。今では押しも押されもせぬノンフィクション作家、探検家ですがそこに至るまでの半生を記したような連載。
山を描いた画家たちは、大久保作次郞画伯。スカートとピッケルを描いた印象派の画家と(1890~1973)。 絵を見れば懐かしくどこかで見たような追憶に。
見ごたえ読みごたえがあった山と渓谷5月号でした。
季刊の山辰号 今月は若葉青葉の良き季節ですが、コロナ禍もあって良き山旅が減っていますので写真も当然昔の山旅から拾い出さねばならなくなっています。
今月号は奥多摩、鷹ノ巣山へ日原からの登り初めにすぐ目につく稲村岩を。その新緑映える稲村岩を2016年5月に撮影したものです。
特集などはいつもの気分で、初夏に山旅したいところなどを。挿入の山辰は先月11日の仏果山でのを。
今月の酒は 「楯野川 清流」
楯野川シリーズの中核となる、蔵をささえる屋台骨的存在のお酒です。その名の如く、出羽富士「鳥海山」の麓を流れる清流のような透明感をイメージをしました。と、宣伝しています。
純米大吟醸、アルコール分14度、精米歩合50%、出羽燦々100%使用。
山形県酒田市 楯の川酒造株式会社製造
クイーンズで購入、1705円。 冷やで軽く一杯ずつ日を分けて飲みましたが、獺祭と同じようにすっきりおいしく飲めました。でも大吟醸酒にはそう手は出ません。
唱歌・抒情歌ベスト集の”茶摘み”、”夏は来ぬ”など聴きながら。
天気雨、気温23.8℃、湿度64%。
令和4年5月13日AM 湘南山辰