表紙の話 2022年4月 (湘南山辰)                 

湘南山辰ホーム山便り前月表紙一覧

※東京は夏日と、桜も東北に上がって行きました。もう初夏のような陽気です。

 相模の桜は結構見られる時期がありましたが、富士山冬に舞い戻ったりしながらも一気に春を駆け抜けて初夏の陽気になりました。一昨日は藤沢引地川の花見散策を楽しみましたが、新緑の季節はあっという間に山を上っていくのでしょう。まだ高山には残雪が光っていますが富士山同様雪解けは早そうです。

 今月の表紙は昨年の南大菩薩山稜をテントで縦走したときの写真です。湯ノ沢峠にテント泊して南下、大蔵高丸越えてハマイバ丸辺りからの春富士です。両日とも天気良く富士見しながらの快適な山行でした。

今月の本は 小泉淳作画伯の「我れの名 はシーラカンス 三億年を 生きるものなり」小林淳作履歴書

 日本経済新聞に連載した「私の履歴書」を絵や写真なども新たに挿入して一冊の本にまとめ上げたのがこの本。
「山と渓谷」に連載中の「山を描いた画家たち」で先月号に載っていましたので、山も描いていたのかと改めて調べましてこの本を知りました。
 日経新聞は愛読していましたが記憶にないのは一時車通勤で新聞購入してない時期だったのでしょうか。色紙

 

 

 2012年4月16日第一刷、それをジュンク堂で手配してなんとか2月に購入出来たのはラッキーでした。
鎌倉建長寺の天井画を描かれていたのは知っていましたし、4年の歳月をかけて2003年に完成したころ何度か観賞がてら建長寺に通いましたのも懐かしい思い出です。  

雲龍図 双龍図
(雲龍図・建長寺創建800年記念・2000年) (双龍図・建仁寺 2001年)

 還暦過ぎた頃ようやく絵が売れ出したと嘆いていますが古希を過ぎて大作次々、東大寺のふすま絵40枚や創建の聖武天皇皇后の御見影を描き出されたのは2006年から2010年、80歳過ぎての画業、重労働の。その後この履歴書を日経から新たに本にと。その完成を待たずに87歳で死去されたのは残念でした。

伊豆風景 墨蕪
(奧伊豆風景・1977年) (墨蕪・1992年)
小林淳作 小泉淳作
(2000年6月・自宅アトリエで) (2005年11月)

 あとがきに添えられた二人の娘さんの父を偲んでのひと言は、絵描きの父淳作をすべて物語っているような、目頭が熱くなるのをこらえきれませんでした。書き始めますとまたキリがなくなりますのでこれくらいに。

 春先に南伊豆尋ねていますが、その電車を通すのに一働きしたのも父である政治家の小泉策太郎と。寝姿山の愛染堂に祀られている明王像はその父が鎌倉から所持していたのを奉納と説明板で見ましたが淳作画伯の父だったとは知るよしも無しでした。それが回りまわっての山渓3月号での小泉淳作画伯登場。その履歴書で詳しく知り得ました。この辺りは一つの物語を感じました。
 話はそれますが、その南伊豆でクライマー3人が滑落死と今朝(4/10)の報道に。

 小泉淳作画伯は1924年鎌倉生まれ、南伊豆から東京へ若き頃。絵描きになってからは鎌倉在住、2012年1月肺炎のため死去、享年87歳。

 

山と渓谷4月号 今月号は今一つの、巻頭グラフに中国の景勝地「黄山」のがありましたし、ぶらタモ好きにはこたえられない地質構造の山の特集も面白しと。連載の角幡唯介氏のも乗ってきました。YAMAKEI-HEADLINEで山野井氏の映画ニュースの話がありましたが見に行けなかったのは残念でした。それなりに楽しめています。

山渓号 山野井氏のニュースが
(山と渓谷4月号) (山野井氏の記録映画が都内でと)

 

季刊の山辰号 今月は前月と同じで省略です。鎌倉栞

 

今月の酒は 「鎌倉栞」大河ドラマが鎌倉舞台で、その鎌倉殿の13人にちなんで鎌倉の酒購入でした。でも茅ヶ崎の会社、吟醸酒、精米歩合60%、アルコール分15度。         茅ヶ崎市熊澤酒造株式会社。

 香り穏やかで透明感のある洗練された味わいの辛口吟醸酒。冷~燗まで幅広い温度帯でお楽しみいただけますと宣伝。ビックカメラで購入、1150円。
 燗酒で2回に分けて鎌倉殿の頼朝を想いながらおいしく飲みました。

 

 TOKYOFM・山下達郎の楽天カード サンデー・ソングブック聴きながら。
 後、「鶴瓶の日曜のそれ」も聴きながら。
 その途中速報で佐々木朗希がオリックス相手に完全試合の快挙を。

         天気晴、気温22.5℃、湿度55%。  
         令和4年4月10日PM 湘南山辰