※丹沢塔ヶ岳に雪が降ると毎年その大倉尾根を登っています。
今年は年始めに初雪がありましたがタイミング悪く大山側の高取山へスノーハイクでした。それ以来天気が良く雪はなくなって味気ない冬の丹沢になっています。まだ富士山が真白く冬姿ですので冬展望ハイクは楽しめています。
冬はやはりスノーハイク、まだ雪山を楽しみたく思っています。昨年も年明けて雪が来ましたので大倉尾根を登行でしたが、積雪はそうなく塔ノ岳へは登らず大丸側へ、そのブナ林に入り込んだときの写真です。
大河ドラマ鎌倉の13人が始まりましたので義経祀る白旗神社の絵馬を添えました。
北京冬季オリンピックも始まりました。純粋に映像を、そのアスリートたちの競技を見ている分には楽しめます。政治問題などマスコミが騒ぐのにはしばし耳ををふさいで。
今月の本は 「山椒大夫・高瀬舟」明治の文豪森鴎外の有名すぎる小説ですがその原作そのものを読んだのは初めてのような。他に短編が幾つかありましたが、この2編を一気に読んでもう満足。2作とも映画化されたり教科書に載せられたりで知らない人は少ないようですが、じっくり原作を味わって新たなる感動を。
樋口一葉の世界と同様の気分を味わいました。
山椒大夫を読み始めて昔の人買いの横行する悲惨な時代の話に気分が折れましたが、そこから厨子王が復活していくのは拾う神もありと胸がすーっとする読後感でした。
厨子王がりっぱな青年となり佐渡島へ母を探しに、その盲目となり年老いている母を見つけた。
……安寿恋しや、ほうやれほ。厨子王恋しやほうやれほ。鳥も生あるものなれば、疾う疾う逃げよ、あわずとも。
……それは鳥ではなく息子の、老婆の目が開いてその泣きながら抱きしめたのは生き別れた厨子王だった。 で、ピリオド。
高瀬舟も同じく悲しき話でした。弟殺しの罰を受けて島流しの兄とその見張り役の京都奉行の同心との高瀬舟での一場面を著したものでした。物語は深く色んな問題も含んで暫く脳裏から離れなくなってしまいました。
どうせ死ぬ病人が苦しみながら死なせてくれと懇願、かわいそうで見て入れらず手を貸してやれば、今の世界では殺人罪になり罰を受けねばなりません。
その兄の罪人はこれから遠島されていくのに達観して笑みを浮かべていたので、見張りの役人は不思議に思い何でなのと話を……。 他に短編幾つかあるも未読と。
<1938年7月第一刷発行、2002年10月改訂第一刷発行、2020年4月23刷のを購入。>
(森鴎外の特集が日経新聞に、生誕160年記念で) |
さすがに名にし負う明治の大文豪・森鴎外、この二編だけで充分感じました。森鴎外も波瀾万丈の、その生涯をサイトで知ることも出来ました。三島由紀夫もそうでしたがその著作をもっと味わいたいですが、思うだけのようです。
森鴎外(1862年2月17日~1922年7月9日 医学博士、津和野出身 60歳で病没)
山と渓谷2月号 今月号は谷間のような、今一つの。それでも巻頭の山岳写真は素晴らしき。四季の富士山を撮った渡辺明博氏の写真群。馴染みの三ツ峠や金時山からの富士などがあり楽しめました。
山と地酒の特集も面白し、知っている酒もありましたがほとんどは初めて見聞きする酒、旅に出てその酒を味わいたくなりました。
「丹沢のひやおろし」、雨飾山の「根知男山」、「武甲正宗」等々。
連載の角幡唯介氏のや「ヤギ十二ヶ月」なども面白き。
(山中のダムを好んだ豊麗な色彩の画家、1888~1974) | (写真家・福田啓人) |
季刊の山辰号 今月は同じで省略
今月の酒は 「越乃寒梅 純米吟醸 灑」
米の旨味を感じさせながら、繊細でキレが良し。冷や、冷酒で飲むのがなお良し。食彩と嗜むのがなお良し。今宵、灑とともに採のある酔い心地をと進めています。精米歩合55%、アルコール分15度、1642円。
新潟北山亀田郷の石本酒造株式会社。
1月12日ビックカメラで購入、燗でもいけましたが、やはり日にコップ一杯ずつと。
ニッポン放送・八木亜希子のLOVE&MELODY聴きながら。
天気晴曇り、気温17.0℃、湿度41%。
令和4年2月5日AM 湘南山辰