表紙の話 2021年10月 (湘南山辰) 

                    

湘南山辰ホーム山便り前月表紙一覧

※晴天が続いて夏の暑さ、割引岳とっくに「暑さ寒さも彼岸まで」は死語になったようです。
 富士山が白くなるのも遅くなったような、先月の初冠雪も取り消しと、今日も富士が見える良い天気ですが秋の爽やかさは朝夕だけのようです。高山で紅葉が始まっていますが丹沢辺りまで降りてくるのはもう一月先です。今はまだキノコに目が行きます。
 今月の表紙写真はやはり昔のから、2013年10月撮った巻機山のを。好天に恵まれまして割引岳の紅葉が素敵に映えていました。

山乃音今月の本は 川端康成の「山の音」 。ノーベル文学賞を日本人として初めて受賞して知らない人はいないほどですが、その著作は耳にしているだけでほとんど読んでいませんでした。「伊豆の踊子」や「雪国」なども聞きかじった程度。購入して読んだのは碁好きでしたのでその本因坊秀哉名人の観戦記を書いた「名人」くらいと。
       (新潮社の文庫本に加工挿入しました。→)
 この「山の音」を若いときに読んだと勘違いしていたのは「川のある下町の話」だったようです。読書の秋ですし、鎌倉の文学館なども入館して川端康成はいつも頭にありましたが松本清張や泉鏡花などの作品と違っていわゆる文学作品には興味を惹かれることはありませんでした。 

川端康成
(瀬戸内寂聴の奇縁まんだらから、横尾忠則氏の挿入画拝借) (菊子の慈童面、サイトから取り込んで、川端康成も。)

 ノーベル文学賞を受賞したときもどこかのお偉方くらいの感じ、文学青年でしたがやはり興味が湧かないと手を出していません。その頃は世界文学全集など一通り読んで、細々してねちっこくも深い味わいのある日本文学作品は手を出しませんでした。いやその才覚がなかったのでしょう。
 文学中年ぐらいになって泉鏡花や辻潤などの作品には惹かれましたが。今ようやく興味が湧くようになって、深遠なる人間を表現した日本の文学作品をなんとか味わえるようになったと言うことでしょうか。

川端家 鳥居
(川端康成の生前の住まい) (その右手に甘縄神明宮鳥居が)

 逗子マリーナのマンションで自死してから50年、その記念でもないですが読書の秋として「山の音」を購入、読み耽っているところです。
 主人公の初老の信吾もその自殺に関する話題で遺言を書くか書かないか老妻とお茶話をしていました。はっきり言って面白くない小説ですがその老練なる表現には吸い込まれます。終戦後の諸々の問題を家族など登場人物にそれぞれにかぶせて展開しています。

 話がそれますが、眞子様のご結婚とのことで周囲の人間模様、ドラマが頭に。一緒になり身一つでアメリカに渡る眞子様の今後の人生が案じられますが、小説ならそこで終わりです。普通の人なら幸せ一杯の門出ですが、波瀾万丈は目に見えるようです。
 あの能面、慈童を外せてそのまま一般人として幸せに二人ですごされることを願うばかりです。 事実は小説より奇なり、現在進行形でと……。

 川端康成は文学界の大重鎮、ノーベル文学賞作家でもありましたがその生涯は自死するほどですから薄幸だったようです。それを見事な文章で他人事のように表現、その憂える話には悲しく心沈むばかりです。でも見知った鎌倉が舞台、毎日暇を見ては読み続けています。まだ半分、途中ですが。
 同居している息子の嫁の菊子とのほのかな関係もある意味でにおわしたり、慈童の能面の世界にと。あの甘縄神明宮の傍らで書き綴った文学者の私小説のような、これが戦後最高の文学作品と絶賛されてノーベル賞受賞でした。

 書き出したらまたキリがなくなってきました。ウェブサイトのウィキペディアでも川端康成に関しては半日かかっても読み切れないほど書き連ねてあります。こちらはその生没や作品名などとその数、家族構成くらいで充分ですが。
      (ユーチューブから取り込んで。→)
 ちなみに鎌倉将軍北条泰時の子孫、その川端家の700年余り続く当主でもあったようです。その歴史は甘縄神明宮とも引けを取らないような。来年は大河ドラマ「鎌倉殿の13人」がありますし益々古都鎌倉に足が向くようです。……これぐらいに。
 明治32年(1899)6月14日大阪生まれ、昭和47年(1972)4月16日逗子マリーナで死去、享年72歳。
 山渓10月号

山と渓谷10月号 今月は紅葉特集、さすがに華やかな写真も多く楽しめました。巻頭の佐藤孝三氏の迫力ある写真がまず、「宝の山・会津富士秋冬」が。

 北アルプス紅葉特集でしたが今年はその紅葉を楽しめそうもありません。良い時期は混雑するので足が遠のきますが、中級の山はこれから、どこぞへと週間天気予報など見ながら思案しています。

 各連載は毎月それぞれ楽しめています。ヤギ飼い十二ヶ月はまだ続いて、知床のヒグマを追っての写真家二神慎之介氏の奮闘も面白しと。

田村画家 田村画家 ヒグマ
(穂高が嫌いと言ったそうな、高原の画家・田村画伯(1904~1997)) (知床のヒグマを追って)

 

鶴齢季刊の山辰号 今月は先月と同じで省略

 

今月の酒は 「飛鸞 純米酒」      
精米歩合70% 越淡麗と五百万石で醸した純米酒です。冷や、常温、ぬる燗と幅広く楽しめる酒質で、やさしい味わいのある酒ですと宣伝。
      創業享保2年、新潟県南魚沼市塩沢 青木酒造株式会社製造 
 クイーンズで購入、税込み1265円。それなりの癖がありましたが飲み慣れると味わいがありました。

         

  ニッポン放送・「笑福亭鶴瓶 日曜のそれ」聴きながら。&上柳昌彦アナ。
         天気晴れ、気温28.0℃、湿度58%。
          令和3年10月3日PM 湘南山辰