※台風9号はまた朝鮮半島を襲おうとしていますが、南海上の次の台風10号は西日本を直接狙うような予報です。それでしばらく天気は良くないようです。
今月の表紙写真は 昨秋の尾瀬ヶ原のを、尾瀬ヶ原の紅葉はまだ早いでしたが草紅葉や水草の紅葉は楽しめました。すっきりした秋空に恵まれましたのでそれなりに写真は撮れて。
山登りは残念でしたが三条ノ滝やキノコも愛でられて満足の1泊2日と。
今月の本は 好きな絵描きの一人である鏑木清方の美術文庫本を。先月の樋口一葉つながりで挿絵画家として泉鏡花の小説からその絵に興味は持っていました。この本の第一刷が1997年、その第4刷で2017年発行のを2020年8月にジュンク堂で購入しました。
その前に芸術新潮の1999年4月号で鏑木清方特集の「私の東京ものがたり」が。その時目について購入しましたので鏑木清方の絵には親しんでいます。
この頃は泉鏡花の小説にぞっこんでしたのでその繋がりでと。今回は樋口一葉の「たけくらべ」から鏑木清方の絵をまた見たくてでしたが結局同じ頃新潮社で出しているのを購入しましたので似たような企画。
※芸術新潮から
(三遊亭円朝) | (築地明石町のデッサン) | (未上演の深沙大王) |
でも嬉しいことにこの美術集の解説案内が池内紀氏だったことです。山と渓谷の「今月の1冊」を連載されてましたので愛読。それで色んな書籍を知り購入した本も少なくありません。同じように鏑木清方をますます好きになりその絵心、創作した絵の背景なども知ることが出来ました。この解説文を味わえるだけでも嬉しきと。
(築地明石町) | (一葉の墓にみどりが) |
(←院展に出品も落選した 滝沢馬琴物語) |
泉鏡花がその代表作である「築地明石町」を見て”健ちゃん大出来だねえ”と感嘆させた美人画は鏑木清方の集大成、素晴らしい粋のある絵はただ鑑賞しているだけで楽しき。
いつものことでキリがなくなってきました。実物画ではありませんがその美術集のページをめくるだけで鏑木清方の世界に引き込まれてしまいます。
鏑木清方は明治11年(1878)8月31日生まれ、昭和47年(1972)3月2日に93才で大往生と。存命中知らずなのはもちろんですが、夭折した樋口一葉とは6才違い。
その住んでいた鎌倉の家が今は鏑木清方記念美術館になっています。そこを先月2回訪ねましたが休館などで鑑賞出来なかったのは残念でした。それに昨年、国立東京近代美術館で長らく不明だった「築地明石町」などを含めた未知の絵の展示もあったようですが知らずと。でも多分満員盛況で入れなかったことでしょう。
(芸術新潮から) | (日経日曜版に) |
ちなみに川口松太郎の小説の女主人公を描いた「鶴八」も展示されていたとか、それで藤沢鵠沼に住んでいた第一回直木賞作家の川口松太郎の小説も読みたくなりました。
読んでませんが「愛染かつら」の作家とは知るよしもなしでした。
山と渓谷9月号 今月はまた新連載もあり読み応えがあり楽しめました。地図特集も結構勉強に、時間が取れれば山辰の山行記に地図を添えたく思っているところです。
(山渓9月号) | (新連載のヤギ飼い・イラスト) |
山を描いた画家たちに石井鶴蔵画伯が登場、絵より彫刻家のイメージが強いですが、「霧の山稜」の加藤泰三の師匠でもあったので親しみがわきました。
内澤旬子氏の「ヤギ飼い十二ヶ月」は一気に読み切るほど面白き、向こう一年はこれだけでも購入したかいがあるような。それで著者の「ただようままに島に着き」を早速購入もしました。
星野秀樹氏の撮った剱岳の巻頭グラフも迫力があり楽しめました。
季刊の山辰秋号 季刊号として表紙だけ作成して楽しんでいますが、今回は少々手抜きのような。表紙写真は同じく昨秋の尾瀬ヶ原から燧岳、添えてある山辰は先日の大野山でのを挿入しています。
今月の酒は 藤沢駅ビルの良く買い物するクイーンズでまた見つけての日本酒、吟醸酒ですが少々高い分それなりに飲みごたえがありました。
作(ざく) 恵乃智 純米吟醸 アルコール15度、精米歩合60%、2020年7月製造。(1540円) 洋なしの香りとしっかりした味わいが特徴、冷やでも燗でもおいしいですとうたっています。
三重県鈴鹿市 清水清三郎株式会社製造
ニッポン放送・垣花正のあなたとハッピー聴きながら。森永卓郎ゲスト。
天気雨曇り、気温29.0℃、湿度59%。時折エアコン使用。
令和2年9月2日AM 湘南山辰 (時間オーバーで9/3にて記録完)