表紙の話 2020年 8月 (湘南山辰) 

                    |湘南山辰ホーム山便り前月表紙一覧

※梅雨明けて直ぐ真夏日、いや酷夏の日々です。明日は立秋ですが盛夏まっただ中です。
でもアルプスへの山旅の予定は今のところありませんので西丹沢の滝見物でもと思っているところです。

今月の表紙写真は 穂高夕暮れ昨年八月の適当な写真がありませんでしたので、このホームページ立ち上げた年、2012年夏の奥穂高岳山行での写真を取り出しました。
         (穂高岳山荘テント場の夕暮れ→)
 奥穂高岳は9回目の登頂、その穂高岳山荘のテント場に幕営して夕暮れを楽しんだときの写真です。この時一緒にテント泊した高校山岳部の連中は奥穂高登頂してまた涸沢へ下山していました。わが輩はテント背負って快晴の奥穂高岳を越え前穂高へ縦走して岳沢へ下山。
 そうして上高地小梨平でもう1泊とゆったり。その時の高校山岳部連中とは翌日小梨平で同じようにテント泊していたのを見ましたがそれっきり。
 

今月の本は たけくらべ樋口一葉の文庫本、今更ですが薄田泣菫の樋口一葉との思い出としてのその出会いの情景を何度も味わったり、鏑木清方の「たけくらべ」に挿入した絵などを見ている内に思い立って集英社の文庫本「たけくらべ」購入でした。表紙の絵を見てがっかりでしたが文庫本では仕方ないと鏑木清方の美人画を思い出しながら読みふけりました。
 (←文庫本の表紙絵を鏑木清方の絵と差し替えました)

 最初の「たけくらべ」は取っつきにくい文体、意味もわかりにくくも「死者の書」を読んだ後ですのでそう苦になりませんでした。でも若い人では初めて樋口一葉の本でしたら途中でうっちゃるやも知れません。2度3度と読み返すと意味もわかりその文体のすばらしさに一葉の大ファンになることは請け合いです。森鴎外も薄田泣菫も愛読し大褒めでしたから5千円札の顔にもなりました。

文庫本 五千円
(集英社の購入した文庫本) (五千円札の樋口一葉)

 薄田泣菫は若い頃同じ年頃の樋口一葉に上野図書館で遭遇したようですが、その十数年後に思い出のように描き出しています。目つきの拗ねた調子……とか、あの目つきにはわれとわが心を食みつくさねば止まない才の執念さが仄めいているなどと。
 「たけくらべ」で下駄の鼻緒が切れる話がすぐ思い浮かべられる一葉自身の鼻緒が切れる場面も描いています。薄田泣菫が成熟しきっていた頃の随筆集から。
 泉鏡花の挿入画を書いていた鏑木清方は一葉とは死後に、でもその世界に惚れ込んで描いた挿入画も少なくありません。

みどりの墓前
(芸術新潮の鏑木清方特集、↑たけくらべ・美登利の挿入画、↑樋口家墓碑に美登利の面影を)

 「たけくらべ」をなんとか読み込んで、次の「にごりえ」を読んでいる最中にこのやるせない話はどこかで読んだことがあるとようやく気が付きまして調べますとちゃんと我が山辰文庫に載っていました。でも本棚を探しても見つかりませんでした。昭和60年に岩波文庫のを購入しています。その本は「にごりえ」から「たけくらべ」の順でしたのでその「にごりえ」の悲しくもせつない物語が頭の中に記憶として残っていたようです。
「十三夜」の記憶は全くなかったのは読んでなかったのでしょうか。「たけくらべ」はうっちゃったのかと。紙芝居か浪曲で聞けば一葉の世界が心底感じられるでしょうか。

 いつものように書き始めたらきりがなくなってきます。樋口一葉は明治5年5月2日に今の千代田区で生まれています。明治28年23歳の時「たけくらべ」「にごりえ」、
「十三夜」を立て続けに発表。明治29年11月23日24歳で不治の病に早き夭折と。山渓号1896年、今から124年前に……黙祷。

 

山と渓谷8月号 今月は読み応えある特集が多いでした。

 巻頭グラフの鈴木克洋氏の「盛夏 白馬岳をゆく」も迫力あって白馬岳の夏のすばらしさを堪能できて満足の。

 山岳画家としては、深田久弥百名山の黒部五郎岳編に登場してくる中村清太郎画伯が。画伯を一人絶賛した石井鶴三彫刻家は「霧の山稜」の加藤泰三の師でもありそのつながりや面白しと。

(第5回山を描いた画家たちより)

 連載の「平成を登った女性たち」は見たりお世話になった山小屋の主人達で懐かしく、あの両俣小屋の星野美知子さんは浦島太郎の気分でした。北アルプスの朝日小屋の管理人清水ゆかりさんはまだ記憶に新しくと。

 インタビュー記事で猟師・千松信也さんのも面白く、8月に上映されるというそのドキュメント映画を見たくなりました。

季刊の山辰夏号 前月と同じで省略。鶴亀

今月の酒は ビックカメラの酒屋で並べてあった”越後鶴亀”   招福神 純米吟醸 アルコール分15度~16度、純米歩合55%。
爽やかな酸とコク 新潟県産の吟醸酵母を使用。果物のような香りメリ ハリのある酸、のびのび育ったうまみのある酒です。と、うたってましたがさっぱりの、酸味が悪かったかと製造日を見れば今年一月のでさらにがっかり外れかと。でも数日経ってからもう一度コップ酒で飲みましたら味わいがあってほっとしました。味に慣れたのが良かったのかとそれで数回、日を分けて楽しめました。 
 7月20日ビックカメラで、1628円。
   新潟市西蒲区竹野町 株式会社越後鶴亀製造。

 

 <NHKFMクラシックカフェ・ベートーベン特集> ”バイオリンソナタ第10番”など聴きながら。
         天気晴れ、気温28.3℃、湿度66%。時折エアコン使用。
            令和2年8月6日PM 湘南山辰