表紙の話 2019年 12月 (湘南山辰) 

                    |湘南山辰ホーム山便り前月

※令和元年もあと一月足らずとなりました。
 今年はその新しき時代の幕開けでしたが台風の被害は記録的な、千葉県はたび重なる惨禍に見舞われました。大雨被害は百年に一度あるかなしかの氾濫洪水となりました。もう今生には再度遭うことはないような天災。ところがどっこいすっとこどっこい、毎年その被害は世界的に発生拡大しています。それをつつしめんと神仏に祈るしかありません。南ア遠望

今月の表紙写真は 昨年晦日に出かけた馴染みの三ツ峠から撮った南アルプス白峰三山の雪景色です。日本第二の標高である北岳に年末年始に登頂していますが、今は遠くから眺めるだけの北岳の冬景となりにけりです。
 その展望にと三ツ峠や大菩薩などへ冬でもテント背負ってまだ行けますが。 雪の便りが届きまして近いうちに冬山訓練と称してどこぞの山をと検討中です。開高健本

今月の本は 好きな作家の一人、開高健をドキュメントした小玉武氏の著作を。
 [開高健] 生きた、書いた、ぶつかったと副題つけて。没して30年、その特集を日経日曜版でやっていました。それで本棚に飾ったままだったこの本をようやく読み始めました。  2017年3月初版第一刷発行のを2017年7月に購入しています。開高健に興味を持ち始めた頃で、書店の新刊本並べてある棚で一際目につく本で直ぐ購入でした。

 まだ1/3残っていますが、昭和時代の作家たちとの交流やその著作の背景などが詳しく描かれて読むほどに乗っていきました。

ずばり開高健 ベトナム従軍で
(日経日曜版特集で紹介) (本より)

 開高記念館小玉氏は1938年生まれ、洋酒天国などの編集に8歳上の開高健と携わっていましたし、サントリーで職を共にしています。その経歴からしても文は達者、高齢にもかかわらず記憶も鮮明、頭脳明晰に開高健を著しています。
 この本はノンフィクション大賞でしょうか。折から茅ヶ崎の開高健記念館で没後30年記念特集を開催してましたので一昨日(11/30)訪ねることができまして、開高健の本も購入と。相変わらず書き出したら尽きなくなりますのでこの辺で。真摯で重厚な本でした。

山渓12月号

山と渓谷12月号 今月号は年末年始に近しで山ヤは雪山にと心がときめく頃ですのでその特集を。ほとんどが山慣れしていれば正月前後は夏よりも楽に行ける山ですし、営業している小屋やテント場は大混雑します。トレースされた雪道を長蛇の列で登っています。
 ひとたび冬型の気圧配置となれば荒れて吹雪となり往生することになります。高峰では寒気に凍傷の恐れもと。
 今月号の山渓の雪山特集は風も無く晴れたのどかな雪山での写真ばかりです。

 連載されていた樋口明雄氏の「北岳山小屋物語」が今月号で終了、両俣小屋のが最終回に。親しんでいる北岳周辺の山小屋のノンフィクション、実体験で楽しめていましたので残念です。
 もう一つの連載の山田哲哉氏の「奥多摩 山、谷、峠、そして人」は3年目になろうとしていますが、我が山旅を追憶するように楽しめています。

 巻頭グラフの写真は素晴らしき。オーロラなどを写したフローズンサミット、松本紀夫氏のが。極北に50日間ビバーグしての撮影行、写真を撮れるのはその数日あるかなしや、極寒の苦労はその素晴らしき写真の影に。しぼり酒デナリ(マッキンリー)の懐に真冬キャンプを20年とはすごし。その写真は世界中に知られて教本にもと。
 星野道夫氏を彷彿させる1972年生まれの写真家でした。

 

今月の酒は 桃川酒造の令和新酒”初しぼり”を。精米歩合65%、やや辛口でやや濃厚、しぼりたてのフレッシュな味わいにコクと香りが楽しめる飲みごたえある酒と宣伝しています。
 クイーンズで2本購入でした。そのままでは今一でしたが、温燗ではおいしく飲めました。1本は先日の鎌倉忘年ハイクで皆に、うまかったかどうかは後知らずの酔々。

 

  ニッポン放送・垣花正のあなたとハッピー聴きながら。テリー伊藤ゲスト。
            天気雨、気温19.0℃、湿度56%。
             令和元年12月2日AM 湘南山辰