※10月に真夏日が連日、キノコもびっくり出て来ず彼岸花は少々待ってと。紅葉も遅くなりそうですし見映えもどうでしょうか。
今月の表紙写真は 昨秋の八甲田山毛無岱のを。あまりにも有名、日本有数の紅葉名所です。その分賑やかなのも仕方ないですが、やはり天気が良くないと紅葉も映えません。この時は少々早い感じでしたがそれでも日差しがあって楽しめました。
今月の本は 9月号の山渓に載っていた山野井氏推薦するところの「アート・オブ・フリーダム」を。
消費税上がるからでもないですがジュンク堂で早速購入、勘定するときにびっくりも女店員には気づかれないようにお金を払いました。
山と渓谷社9月10日初版第一冊発行のを。熊鈴つけないで山を真摯に楽しんでいる人にはこたえられない書籍です。
カナダ人山岳ジャーナリストのベルナデット・マグドナルド著作。邦訳が恩田真沙美。
ポーランドの天才的なクライマー、ヴォイテク・クルティカ(1947~)の登攀人生を素晴らしい筆致で描き上げて感動しました。クルティカの稀代な登攀記録は目を見張るものですが、それを臨場感あふるるようにクルティカその人の内面までをもこれ以上はないと思わせる表現で著しています。またそれをよくも訳したりと三位一体の素晴らしき書物でした。死んだ稀代の女性クライマー谷口けいを著作者も翻訳者も知っているようでした。
日本有数のアルパインクライマー山野井氏がまさに理想のと言わしめているのに納得でした。著作の「垂直の記憶」に並ぶ我が山の書物になりました。でも没頭すると結構つかれます。その登攀が厳しく苦しいほど心底まで震わされます。
(若き頃のクルティカ) | (我が子を筋トレに) | (イーストウッド似の、2016年) |
(トランゴタワー東壁・1988年) | (チャンガバン南壁・1978) | (ガッシャブルムⅣ峰西壁1985) |
同じポーランド人クライマーのククチカと数多くの登攀していましたが、ククチカは別れてから遭難死しています。美を追究する死線ぎりぎりの高峰氷壁の登攀、その記録に世界中のクライマーから尊敬、憧れをもたれています。その究極の記録が、中国とパキスタンにまたがるカラコルム山脈のガッシャブルムⅣ峰西壁登攀。オーストリア人のロベルト・シャウアーとの数日間飲まず食わずの壮絶な登攀下山を。山頂こそあきらめたもののその記録は永遠に光り輝き世界中のクライマーに畏敬の念を。この章を読むだけでも大満足、感動します。
(2016年再会して喜ぶクルティカとシャウアー →)
いつものことでキリがありません。著者とクルティカとの7年に及ぶその交流で書き上げたのもすごし。邦訳した恩田真沙美女史も山岳関係者、谷口けいとも親しくヒマラヤの高峰登山経験者だったこともこの素晴らしき本を邦訳した原動力に。
何にしても三位一体、真摯に取り組まれた結果が我ら登山愛好家にもその壮絶壮大なクルティカの登攀人生に接することが出来たのだとただただ感謝……。
後日談……この本から調べて未知の日本人アルパインクライマーも知りました。
木本哲(さとし・1956~)、南裏健康(たけやす・1957~)などと知る人ぞ知るアルパインクライマー、それぞれにすごい登攀人生が。
山と渓谷10月号 秋の山特集。先月旅した尾瀬から裏燧林道の記録も。田中澄江、若山牧水、串田孫一氏らのエッセーも読み応えが。それとまた未知の、我が知らないだけで近代風景版画を代表する絵師のが。川瀬巴水(はすい)(1883~1957)という旅の画家もと今回は読み応え申し分なし。
常連の池内紀氏の山ノ湯案内で辻まことさんが好きだった手白澤温泉のもあり、懐かしく思い出されました。
追記…… 山渓11月号に池内氏の追悼記が、それで調べますと連載の「山の本棚」がこの号で絶筆となっていました。その著者略歴覧の下に、8/30死去されましたのでご冥福を祈りますと、小さい記事で。報道あったか知らずで。今宵は氏を思って燗酒でと10月16日PM7時記。
書店員がすすめる山の本特集もありましたが。連載中の北岳山小屋物語では両俣小屋の今が分かって、30数年ぶりに訪ねたくもなりました。
今月の酒は ”檜枝岐百年”、先月尾瀬の帰りに会津高原駅で購入。我が家で燗酒にして飲みました。2合瓶で味わっただけそれなりの。
檜枝岐村百年を祝って造られた酒、南会津開当男山酒造の純米吟醸酒。
NHKFM・ゆうがたパラダイス、青山テルマの賑やかな喋り聴きながら。
天気曇り、気温28.8℃、湿度55%。時折クーラーを。
令和元年10月3日PM 湘南山辰