表紙の話 2019年 2月 (湘南山辰) 

                    |湘南山辰ホーム山便り前月

※春は三寒四温とか言いますが極端な気温差が春立つ日に。

 北陸など早々に春一番が吹きまくり、各地で20度近い初夏の陽気でした。大倉尾根から富士山

今月の表紙写真は 毎年雪が積もれば恒例となっている丹沢塔ノ岳登山、その年の体力確認に大倉尾根を登っています。昨年の1月26日撮影です。今年は1月31日に雪となり翌日2月1日が雪明けで風は強いながらも快晴に絶好の登山日和でしたが用事で生憎の。
 丹沢塔ヶ岳にもう少し雪が積もったら大倉尾根から登頂をと思っています。

今月の本は 好きな絵の本、ブリューゲルの絵は面白く本物はまだ見ていませんが雑誌や新聞などでその絵をよく目にして楽しんでいます。日経日曜版で特集を組んでいましたのでもっと絵を見たくなり、その特集の本を調べたら新潮社のトンボの本として森洋子「ブリューゲルの世界」が2017年に発行されていました。早速ジュンク堂で購入でした。

ブリューゲルの世界
森洋子(1959年~)著作 (ブリューゲルの肖像版画・1569年没)
十字架背負うキリスト
その中からスキャンコピー、左が「バブルの塔(1568年以前)」、右は「十字架を担うキリスト」

 ちなみに1988年に同じ森洋子の監修で中央公論社から大判「ブリューゲル全作品集」も出版されていました。2008年に改訂版も出ているようですがアマゾンで調べると新品同様が5万円では手が出ませんので中古品を見ると2~3万円で買えそうですが実物を見られないので躊躇しています。

 ※日経新聞日曜版のブリューゲル特集から引用です。

ネーデルランドの諺
謝肉祭と四旬節の喧嘩(1559年) ネーデルランドの諺(1559年)
子供の遊戯(1560年) 死の勝利(1562年)
干草の収穫
バベルの塔(1563年) 干草の収穫(1565年)
雪中の狩人(1565年) 農民の婚宴(1568年)

 ブリューゲルのあの「バベルの塔」は日本でも展覧会があり知らない人はないほど有名ですが、他の絵もまた興味をそそられ鑑賞すればするほど面白く虜になってしまいます。
 またキリがなくなりますのでこの辺にしますが、16世紀辺りから宗教画から離れて画家の個性的な絵そのものの世界が開花し発展していったようです。特にネーデルランド共和国(現オランダ)の絵画は。レンブランドやフェルメールもいます。後にゴッホもと。
 日本の浮世絵と同じような。ついでに森洋子氏はブリューゲル研究の第一人者、そのライフワークとしてのこの本がその結集として。昭和34年生まれとか、還暦ですが某大学の名誉教授でもあります。 

山と渓谷2月号は 山渓2月号カタログのような今月の表紙は今一つで山への想いもなしと、それでも毎月購入です。
 単独行の登山術特集も私には今更ですが、未だによく道を迷ったり忘れ物などしていますので懲りないためにも目を通しています。
 その中で連載中の北岳山小屋物語が北岳山荘編になり面白しと。丁度山を始めて間もない頃の話で北岳山荘が稜線から随分下にあって不便だった思い出があります。それを稜線にと有志の活躍で新規に建設できた当時の一部始終の話は面白く感動の。突貫工事で昭和53年営業開始でした。

 私は昭和52年白峰三山縦走で通過していますが山荘の記録なしでした。一度は宿泊したような記憶がありますが。麒麟山
 他に昔の奥多摩の想いの(山田哲也)や今月終了の総集編「上越信越・国境山脈」(星野秀樹)など良き連載もありそれなりに楽しめました。

 

今月の酒は よく飲んでいる麒麟山の冬バージョンを。冷やしてコップ一杯ずつ日を分けて飲みました。伝統の辛口とうたっていますが食事に合ううまさで飲みやすしと。

 新潟は津川の酒、麒麟山は季節に合わせて色々出していますが金を出せば良い酒は色々あり直ぐ買えますが、千円下回る安さで飲みやすかった麒麟山四合瓶がこの頃見あたらないのが残念です。

   NHKFM・クラシックカフェ、ドビュッシーの交響詩"海”など聴きながら。
         天気曇り、気温17.1℃、湿度46%。
           平成31年2月5日PM 湘南山辰