※生暖かな風が吹き荒れていますが、夜には超一級の冬将軍が襲うと。
正月もいつの間にか過ぎ去ってしまいました。丹沢に冠雪はまだですがそろそろと期待して。 一生に1度の晴れ姿、成人式の日に晴れ着を着られない騒ぎもありましたが、あの会社も青息吐息の商売だったようです。成人の日に一生残る教訓の思い出と。
今月の表紙写真は 昨年の1月河口湖に数10センチの積雪がと聞いて翌々日早出で三ツ峠へでした。でも流石に雪多しで疲れて遅くなり三ツ峠山荘に泊まりました。
小屋での朝夕には素敵な富士を眺めることが出来ました。その時の富士山と山荘の甲斐犬を使いました。
もう一つの犬の像は御岳山神社の狛犬、数年前のですが戌年で拝借。
久保田萬寿の箱は高かったので添えました。
我が蔵書宝物の一つ「山より帰る」の函を、20数年前ので外気に触れているところは色褪せています。本の中に挿入されていたカードも取り込みました。
絵馬は近くの白籏神社に奉納されて飾ってあるのをいつも使用です。
今月の本は 今は手に入りにくくプレミアムがついている限定3百部発売だった「山より帰る」、1995年購入の山好きには宝物の一つです。
同じ著者の「霧の山稜」は一般に手に入って親しみやすかったのですがこの「山より帰る」はどういう経緯で購入したのかもう記憶はありません。有志の鹿鳴莊が出版、高かったのですが加藤泰三の本と二つ返事で購入でした。
久し振りに取りだしてめくって読むと引き込まれます。我が旅心を誘い想うところの山の話が絵を添えて詩的に書かれています。高村光太郎のあの智恵子抄に通じる何かが、あの安達太良山の空がほんとの空だと。
その中の一文、北岳越えて奈良田に降りた時のある農家での話は何度読んでも感動、いわゆる旅愁が苦くもほのぼの伝わってきます。
彫刻家でその将来が期待されていましたが戦争で1944年帰らぬ人となりました。享年33歳でした。
(← その蔵書票)
山想いが詰まっていましたので本表紙をスキャンではなく、めくった最初のページの挿入絵を本に仕立て上げました。この本を所持している人は3百人しかいないはずですから目につく人もまずいないでしょうと。その函カバーは上記に。
山渓1月号は 新年号で特集満載、山野井氏や大西氏の当代超一流の岳人がバリエーションルートを紹介して、これだけでもう満足と。
それと古き山の本も特集、辻まこと氏の本も。我が蔵書にある本も多しですが、取り上げられてない名著を持っているのがささやかな自慢でもあります。
山野井氏の「垂直の記憶」ももう古いでしょうか、本棚に飾っているだけでその過酷な登攀記が伝わってきますが。
岩崎元郎氏もまだまだ現役のガイドのよう、あの「雪山入門」には随分お世話になりました。
「いまだ下山せず!」もとっておきの遭難記。
昭和時代までの山の本はまだ詩情があり山旅の想いがつのります。深田氏の文庫本でない百名山を購入して氏の名文をじっくり味わいたいとも思っていますが。
新連載として山田哲哉氏の「奥多摩歩き続けて52年が」始まりましたが、馴染みの奥多摩の古き時代から今にかけての面白い話を聞けそうで楽しみです。
久し振りにお買い得の新年号、本棚に当分置いて時折目を通そうかと。
山辰新年冬号は いつもの我が想いの山の本をと勝手に。
表紙は三ツ峠駅近くから撮影、表紙の写真と同じ日です。
特集で山渓にも爺ヶ岳東尾根が出てましたが、我ら山ヤには何とか登頂出来る雪山でもあります。もちろんテントを背負い途中で1~2泊必要ですが。
今年はまだ雪の少ない富士山です。
酒は 新潟は久保田の萬寿、一番高級な。一生に1度しか買えない酒です。3回に分けてコップ一杯ずつと正月に。でも期待した割には私の味覚が悪いのでしょうか今一つの。
その後飲んだ〆張鶴の方が爽やかで飲みやすし、年末の小梨平のテントの中で飲んだ月桂冠紙パックの冷や酒がなんとおいしかったことかと思いつつ。
ニッポン放送・垣花正のあなたとハッピー聴きながら、やくみつるゲスト。
天気曇り風強し、気温17.0℃、湿度55%。
平成30年1月9日AM 湘南山辰