< 山旅日誌2024年・令和6年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2024 山旅手帳

 

  №44 伊豆三山晩秋ハイク           <p1>


 11月25日[月](快晴)  大仁駅から三津浜へ
城山 三津浜
(大仁から城山) (内浦三津浜の富士)

JR藤沢(5:15)⇒⇒熱海(6:19)⇒⇒三島(6:35)(6:49)⇒伊豆箱根鉄道駿府線⇒(7:17)大仁駅(7:20)……子育て地蔵(7:50)……城山登山口(8:00)……城山峠(8:40)(8:50)……城山(9:05)(9:15)……城山峠(9:30) ……林道峠(9:40)……葛城山背面登山口(10:00)……益山寺分岐(10:35)……発端丈山(10:55)(12:15) ……(13:30)三津北口登山口(13:32)⇒バス三津シーパラダイス(13:36)(13:55)⇒バス⇒伊豆長岡(14:25) (14:43)⇒伊豆箱根鉄道⇒三島(15:05)(15:24)⇒こだま号⇒小田原(15:40)(15:48)⇒東海道線⇒JR藤沢(16:28)    交通費(1660+200+460+3460=\5780) <歩行約4時間半>
 地図目覚ましの4時前に起き上がる。朝食後の山準備パッキングなど。東海道線下り1番電車、星は見えたが真っ暗に富士も知れずの。今回は前夜に決めていたので終点熱海まで、根府川辺りでの相模湾はまだまだうっすら日の出前の。電車内でトイレも済ましたので熱海駅乗換はスムーズ、電車も空いていた。
 (← 伊豆三山の地図そのⅠ)

 三島辺りで朝焼けの富士が見られて気分は乗った。三島から伊豆修善寺線乗り換えに時間があったので改札出て駅前から富士を撮る。

 

 伊豆箱根鉄道はスイカ使えないので切符購入、大仁駅までの。ボックス席が空いていたのでゆったり、でも直ぐ相席になった。この電車の席は安っぽく背を持たれるたびにがたついていた。それに窓には網のようなのが貼ってあり車窓がすっきり見えず、ドアなどにも地震防止のようなのが張られていた。
朝日差す方向に電車は出発、富士は背後に。 (城山、葛城山、発端丈山の伊豆三山地図 そのⅡ↑) 

三島駅の富士 伊豆箱根鉄道
(三島駅の朝富士) (修善寺行き電車)
大仁駅で 城山
(大仁駅で) (駅から城山 7:20)

 長岡過ぎれば大仁は近し、右手に城山が見えて駅に着く。大仁駅からそのまま歩いてだったが、地図も見ずにあっちだと線路横切って国道に出た。そのまま行けば車専用道路に入るところで人は通れませんと看板が、戻ってどっちだと迷った。人も見あたらずだったが会社員風の男性が道路の下をくぐって行ったのでその後を、でもその先の会社へ入っていった。その後に来た男性にあの山へ行きたいんですがと問えば右手の車道を辿れば橋があると。

城山 城山
(城山・じょうやま・ 342m)

 それで道無き土手をはい上がって車道に出れば直ぐ先が狩野川大橋、でも反対側車道に渡れず大回りしてようやく城山へ向かう道に出た。もう一つの山田川にかかる橋を渡っていけば民家が散在、その先に子育て地蔵という地蔵群があった。弘法大師伝説のある古い地蔵さんが彫られていた。道脇にひっそりと古い時代の風情があった。

皇帝ダリア (← 道行きに皇帝ダリアが)   .

子育て地蔵
(←↑ 江戸時代中期の子育て地蔵、 
子授けの弘法大師伝説、市指定文化財)
地蔵群

 城山は直ぐそこに見えていたが登山口まで結構歩いてその入口の看板を見た。静岡県100選の城山とあった。昔長島が大仁にキャンプして走り回っていたことが思い出された。ここからゴツゴツした涸沢のような道、薄暗く気を使いながら登っていく。ヒヨドリなどが鳴いているだけだった。

(途中岩場とハイクコースの分岐→)

城山標識
(県自然景観100選の石碑)
.    (城山峠のお地蔵さん →)
分岐
峠の地蔵

 やはりクライマーの遊ぶ岩壁、あの山野井泰史さんも腕慣らしの所か。その案内標示が所々に道分けて、でも一般コースを登ってゆくだけ。途中ベンチなど広場もあったが展望の利くところはなく休むきっかけつかめずそのまま城山峠まで登り切った。汗を結構かいていたので上半身脱いでズボンも下げて汗を拭いた。そこへ城山から降りて来た男性が、済みませんねと挨拶する。その年輩者は葛城山側へそのまま去っていった。

 汗を拭いてさっぱりしたのでテルモスのお湯飲みながらお茶菓子をつまむ。展望もない林の中、傍らにお地蔵さんがいるだけだった。ひと息ついたので城山へ向かう。視界がひらけることを期待したが、時折木立が空いてもすっきり見晴らせるところはなかった。ピークだと思ったところもまだ先に山頂は。

尾根道 岩道
(城山へのコース) (岩稜の道)

 とても山城にはと思わせる狭き尾根、それに灌木密集で敵を見ることもできずと。先っちょが空いてようやく城山の山頂標識があった。北側が開けて開豁なる展望だったが富士側には少々木立がありすっきり撮ることはできなかった。それでも富士を眺められて鬱憤は晴らせた。それと箱根から狩野川流域の展望は箱庭のような景観。

山頂 富士山
(城山山頂) 富士望む
箱根展望 ハイカーが
(三島や箱根展望) (男性が後から)

 展望を楽しんでいるとひょいと男性がやって来た。狭い山頂だったので譲るようにザックを担いで引き上げた。下っていけばその男性から直ぐ戻りきたのには気分今一つで道を譲った。やはり天気良いのでハイカーはいるようだ。峠まで戻ってまたお地蔵さんに拝礼して葛城山方向へ向かう。

岩木々 大岩が
(城山の木々) (稜線に大岩が)

 薄暗い樹林帯の道、暫く進めば林道とぶつかった。標識に城山林道と、神島と後山を結んでいるようだが地図を見ないのでチンプンカンプンは変わらず。その辿った先からまた山道、階段状の道を登っていく。よく伸びた杉林を辿ると外山の観音様と地蔵さんがひっそり、近くに樹齢500年の松と案内されていたが朽ちた木があるだけ。その先には神島小富士とあったが樹林密集で万古不易の美観などあったもんじゃなし。

.     (木立越しの富士 →)

観音様
(外山の観音さま)
.     (鬱蒼とした檜林 →)
富士山
樹林帯
林道分岐 神島小富士 ふっとりば
(林道峠) (樹林帯に見えず) (方言?)
背面口 ハイカー 益山寺分岐
(パスして) (すれ違った男性に) (益山寺分岐)

 ふっとり場なんてのもあったが同じく樹林帯にすきま風が吹いているだけ。そこを過ぎれば葛城山背面登山口とあった。ここから葛城山へ向かうはずだったが、後から気になる騒音がついてきていたのでそれを避ける意味もあったがそのままパスして発端丈山へ向かった。あとで後悔するほどその先も暫く展望利かず。木立越しに富士が見えることもあったがイライラはつのった。そこへ男性がやって来た。挨拶交わしてこの先に展望良いところはありますかと聞けば、発端丈山は開けて富士山に駿河湾も見渡せますと。でもそこまでまだ結構辿らねばならなかった。益山寺分岐など過ぎてもまだまだ。
 植林帯を過ぎてようやく雑木となり前方が明けて発端丈山にひょいと出た。山頂らしくない広場、富士山は良かったが駿河湾に南アルプスらしき山脈の展望は霞み強く定かでなかった。それでも今までの視界なき樹林帯からすれば天国、早速シートを敷いて座りこみ小宴の準備だった。

発端丈山 富士山
(発端丈山・ほったんじょうやま・410m) (山頂からの富士展望)
駿河湾 南アルプス
(駿河湾展望) (南アルプス微か、赤石悪沢岳が)

 まずは富士山に向かって乾杯と缶ビールをあけた。おでんなどのつまみでしばしの小宴、途中あった男性の後は人影無しも良し。伊豆半島は大瀬崎が見えたが達磨山のような見映えする展望はなし。駿河湾は湖のような、クジラでさえも迷い込んで外海には出られないような。富士市街の背後に微かに見える雪のある高峰は赤石か悪沢岳であろうがはっきりしない。開豁なる展望とも言えない大気の霞だったが富士山は真白くよく見えてまずまず。

乾杯 (← 富士に乾杯)       .

ラーメンで
(←↑ 富士見ながらの小宴昼餉、 
.     11時から1時間ばかり)
おでんで

 ジャックダニエルのお湯割りも飲んでラーメンを食べればもう良しと片付ける。そこへ男性がひょいとやって来た。煩わしいことはもうなく挨拶交わしただけで三津浜へ下って行く。地図を見ることもなく山頂での標識見ただけ。また樹林帯で視界悪しの下り道だった。時折山桜などの大木で空が明るくなるだけ。

山頂で一人 また一人 トレイルランナーも
(山頂で一人) (下って直ぐ地元の年輩ハイカーと) (トレイルランナーとも)

 下から登ってきた年輩者にこの先のコースやバス停のことなど聞いて情報を得る。その男性は地元で、山頂から直ぐ下ったところに長浜へ下るのがメインコ-スでこちらへ下る人はあんまりいないようなことを。でもその分岐に気がつかなかったのだ。相変わらず地図も見ないでそのまま下った。もう遅い時間と思わされたがまた登ってくる男性と、こちらはトレラン軽荷の。挨拶交わしただけで見送った。大仁までトレランだったら明るい内には行き着けるか。

箱根展望 山桜
(途中開けて三島方面展望) (山桜が空あけて)

 下れば集落、朽ちた家もあったが直ぐバス通りに出た。時刻表見ると長岡行きはしばらくなかったが三津浜へ出るバスは直ぐあった。同じバスが長岡行きになるだろうからそのまま乗り込んだ。

登山口 バス停 松涛館
(登山口) (登山口バス停) (明治44年創業の)

 三津浜シーパラダイスが終点、こっちの時刻表見れば十数分後で暫くブラリ出来た。松涛荘なんてどこかで聞いたような旅館の先にこぢんまりした浜がありそこが海水浴場、何よりも淡島と富士が良い景観だった。来年の年賀状にはこれだと撮りまくった。残っていた250㍉缶で富士に乾杯と大満足の。

乾杯 (← 下っても富士に乾杯)   .

三津浜富士
(←↑ 内浦三津浜の富士)
三津浜にて

 バス停に戻って乗り込んだ。ガラガラだったが長岡に入ればちょこちょこ乗り込んできた。葛城山へのリフト近くを過ぎても駅まではもう暫く。伊豆長岡駅では三島行きに少々時間が、缶ビール購入出来る店がなく駅ナカ茶店でハイリキを購入。空いた電車のボックス席で車窓見ながら飲んだがあまりおいしくなかった。

バスで 派手なバス
(伊豆長岡行きバスに) (派手なバス)
伊豆長岡駅 駅富士
(伊豆長岡駅も派手な) (その駅前から富士をまた)
伊豆箱根鉄道で 車内で
(伊豆箱根鉄道車内で一杯 14:55) (新幹線こだま号車内でも懲りずに)

 三島からは奮発してこだま、缶ビール飲みながら快適に。でも熱海の次は小田原と近し。東海道線の乗り継ぎも良くまた座れて居眠りしながら、藤沢には16時半帰着だった。
        <先頭ページへ>         (山辰通信 11/26) 

※ニコンデジカメD750、ズーム24~120㍉、70~300㍉。キャノンG7X使用。  (令和6年11月29日記録完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2024 山旅手帳