湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2023 | 山旅手帳 |
(渋谷ハチ公前の壁飾り) | (金王八幡宮) |
(渋谷駅周り地図 →)
(← ハチ公前)
ネットで調べて地図も持っていたが左へ向かって首都高を抜ければその辺と思っていたがやはりアサッテの方向、道行きに老人に問えば金王神社は知らねど明治通りは知っていたのでその方向はまるっきし離れた方向。
(渋谷スクランブルスクエア) | (スクランブル交差点) |
(渋谷駅前スクランブル交差点) | |
(道玄坂の作品・一つの果実) |
|
(道玄坂通りの商店街 ↑↓) | |
(246号線南平台あたり) |
(道玄坂・マークシティ) | (渋谷駅の高層ビル) |
(山手線見て →) (桜丘三差路の雑居ビル) (桜丘から渋谷駅ビル群→) |
|
渋谷駅の高層ビルは見えていたのであっち方向だと見当つけて辿ってゆく。また道行きに何度か人に聞いたりしながら、桜丘とか代官山とか地名を見ても知らずの。昼過ぎていたので食堂も気にしながらだったが昼時に入りたいと思う店はなくコンビニで仕入れた。そうして階段上がった高台に公園がありそうだと行けば駐車場のような広場があった。そこの塀傍に長椅子のようなのがあった。その長椅子の左側に男性二人がやって来て座ったので、こちとらは右手の端の長椅子に座って落ち着いた。
(← 代官山の一角の広場で、 ↓ 軽く付けて昼餉を。13:00) (← 他に二人が休んでいるだけ) |
|
時折人が通るがそう気にならずまずは缶ビールをあけて乾杯と。その目の先に黄葉した銀杏もあった。先程の二人も飲食しているのか喋っているのが聞こえた。コンビニの弁当で今一つも地図を広げて金王八幡宮を調べたりしながらビール2缶をあけた。目当ての金王八幡宮は東側へ東横線に山手線横切って結構歩くようだった。 二人はまだ憩っていたがこちらは片付ける。椅子の周りを見たつもりだったが、地図を広げてみた時の老眼鏡には気がつかずだったのは失敗。
同じ道を戻るよりもと往来する人が多い道へ向かった。そっちの方向はマンション広場の中へ、抜けて行けばモニュメントの広場があった。そその先が代官山駅、東急東横線の。その陸橋を出て渋谷駅方向へ向かえば今度は山手線の陸橋だった。
(マンション広場に) | (代官山駅から渋谷望む) |
(山手線の陸橋から渋谷駅方面) | (明治通りから渋谷駅方面) |
地図で神社を確認していたのでこの近くだと。おばさん連中に聞けばあそこの信号を入って真っ直ぐ行けばその辺と。いつものことで聞き流していけば偶然にも氷川公園とあった。反対側から回ってきていた。銀杏の黄葉が迎えてくれた先に鳥居があり狛犬も一対と悪くなし。
(氷川神社のイチョウ) | (氷川神社の見ごたえある狛犬・石工中村勝五郎・明治29年奉納) |
(氷川神社脇鳥居) | (二ノ鳥居) |
(二ノ鳥居前の狛犬・招魂社系・昭和15年奉納) | (末社厳島神社の狛犬) | |
(狛犬・1794年奉納) | (厳島神社もう一対の狛犬も古き・明治8年奉納) | |
(境内社・稲荷神社の狛きつね・昭和14年奉納) | (スマートな狛きつねも) |
(← 境内社・厳島神社と稲荷神社) (境内社・稲荷神社) (← その狛きつねたち) |
|
左へ石段を上がれば招魂社系のいばり狛犬一対もあった。境内には直ぐ右手に稲荷神社と厳島神社が、それぞれに狐や狛犬が置かれて味わいがあった。神楽殿もありその扁額も見ごたえが。拝殿も立派な、昭和13年造営とか、あの空襲にもやられず渋谷では結構古い神社と。渋谷の駅近くで参拝客も多かった。
(← 氷川神社拝殿 ↓ 拝殿の神額) (← 神楽殿の扁額) |
|
同じ参道を戻って通りを右へ金王八幡宮へだったが立て込んでどっちだとまた人に聞きながら、すれ違いの若者に声をかけたら金王八幡宮は知らなかったがこの先に神社がありましたと教えてくれてそれだと。向かえば直ぐ鳥居が見え、金王八幡宮神社とわかった。渋谷駅近くで高層ビル群背後に厳かな神社だった。大鳥居を入っていけば階段上がった先に社号標があり二ノ鳥居が。
(金王八幡宮大鳥居) | (社号標と二ノ鳥居) |
(金王八幡宮神門) | (金王八幡宮拝殿・1612年建立) |
(拝殿の神額) | (拝殿前の江戸流れの狛犬・石工中村勝五郎・明治33年奉納) |
(虎彫り物) | (貘の彫り物) |
(拝殿の木鼻、貘と龍) | |
(← 拝殿の龍) (朽ちゆく神木) (← 神楽殿晩秋) |
|
そうして赤い神門は記念物と、扁額も立派な。入ってゆけば金王八幡宮のゆかしき社殿が、背後に渋谷駅のビル群かしこませて。社殿は江戸時代残す古き建築物と、神門も同じくで区指定のとか。
(←渋谷駅側参道の台輪鳥居)
拝殿の向拝などの彫り物も味わいが、寅があり貘のがと。拝殿向拝の龍は金で豪勢に。拝殿前の狛犬はこれぞ狛犬の見ごたえがあった。神楽殿や境内社にそれぞれ狛きつねや狛犬が添えられて見所多く、渋谷駅近くの荘厳なる神社に参拝客も多かった。
(豊栄稲荷神社の鳥居) | (参道の鳥居群) |
(江戸時代の古き庚申塔群) | (豊栄稲荷神社) |
(拝殿の神額) | (拝殿前のキツネ狛) | |
(三猿六臂の庚申塔) | (三猿の庚申塔) | (六臂の青面金剛と三猿など) |
脇鳥居を出れば道路隔ててまた神社が、豊栄稲荷神社と。社務所の中から人声が聞こえたのは剣道か何かの稽古中のようだった。その張り声を耳に拝礼。参道には味わい深き庚申塔群もあった。稲荷神社特有の赤い鳥居が列んでくぐって出れば正門のようで大きな鳥居と社号標も立っていた。左へまた金王八幡宮の鳥居を橫目に渋谷駅へ向かった。
(渋谷の金王八幡宮) | (タイムスリップして渋谷ストリーム) |
高層ビル群の中へ人込みに紛れていけばそのまま駅へ。案内に従ってJRの湘南新宿ラインのホームに、そう待つ事なく国府津行きがあったのはラッキー。それに座れてもう煩い無し。馴染みの武蔵小杉過ぎて微睡んだ。戸塚あたりで目が覚めて藤沢には15時過ぎ帰着だった。
<先頭ページへ> (№44-1 神宮外苑へ) (山辰通信12/04)
※デジカメニコンD750、ズームレンズ24㍉~120㍉、キャノンG7X使用。 (令和5年12月13日記録完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2023 | 山旅手帳 |