湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2023 | 山旅手帳 |
(不動越えの途中から秦野市街) | (東田原から新東名道に高取山) |
小田急か東海道の下り1番電車に余裕で間に合ったので東海道線にしたが、行き先はまだ未定、茅ヶ崎で相模線乗換の案内を耳にして気分をかえてと。それが失敗の元とは後の祭り。明るくなって大山など見えて気ははやったが厚木乗換の小田急線に15分以上の待ち合わせ、それで時間つぶしと上りに乗ってしまった。
結局遅くなっての海老名で伊勢原行きの鈍行にだった。伊勢原で降りて大山もあるかとバス停に行けばやはり6時50分までなくまた電車に。
(← 愛甲石田駅から富士を)
最初に頭にあった新松田からの寄行きにはもう間に合わずで秦野駅で降りた。蓑毛行きのバスに乗れば大山もあるかなと。でも気になっていた新秦野変電所が頭に、それで不動越の送電鉄塔をまずと才戸入口で降りた。何度か利用している不動越、イヨリ峠のコースだが登っていくのは初めて。
(秦野駅前 7:00) | (才戸入口から大山望む) |
(新多摩線など送電線眺めて) | (秦浜線鉄塔とセイタカアワダチソウ) |
(取口の久保橋で) | (大山古道の道標識、右へと) |
失敗だったのは富士山が見えなかったこと。もう一つ手前で降りて富士見しながらだったとはもう遅し。コースは木々に覆われて展望ほとんど利かずでがっかりの。右手のゴルフ場にはカートが動きゴルファーの声も聞こえた。
(← 道行きにヒヨドリバナが) (イヨリ峠の不動明王) (← 不動越のイヨリ峠) |
|
その脇道を不動越へ。毎度拝礼する不動明王には気が引き締まる。林道を横切って馴染みの送電鉄塔は巨大な秦浜線、新秦野変電所から東京方面へ電力を供給している。鉄塔の結界写真は藪でうまく撮れず。
(尾根に立つ秦浜線送電鉄塔№9) | (超高圧の275KV、足場も巨大) |
(木立があいて秦野展望 →) (電波中継塔も巨大な) (ヒヨドリバナ咲き誇って →) |
|
またヒヨドリバナ咲き誇る展望の利かない尾根道を所々にある電波塔で空を見上げるだけ。少し開けた設備のあるところでようやく大山を眺められた。
(← 人工物であけて大山見ゆ) (浅間山あたりの電波塔、 ← 藪ぼうぼうで山頂も定かでなし) |
|
人工物で上空は見えるも大山そのものをちゃんと写真に撮れなかったのは悔やまれた。せっかく秋の好天だったのにと。樹林帯の尾根で時折の人工物で空が開けて息抜きが、足元にはヒヨドリバナが群れ咲いて、人静かだった。
蓑毛越まで人影はなかった。峠のベンチで憩っていると蓑毛側から年輩者がやって来た。挨拶交わしただけで先に高取山へ向かっていった。どっちへ行くかで決めようと思っていたがもう大山へ向かう気は無く、蓑毛へ降りて気になっていた新秦野変電所あたりにでもと下った。
石垣で整備された良き道、江戸時代からある大山蓑毛道だった。時折狭くなったり石ゴロゴロの歩きにくいところもあったが総じて良き大山ハイク道だった。
(蓑毛道を大山へ百回記念の石碑) |
|
(大山蓑毛道 ↑↓) | |
(植林の薄暗き道を) | (ソバじゃないヒヨドリバナ咲き誇って) |
展望はやはり良くなく薄暗い樹林帯、一人二人登ってくるハイカーとすれ違うだけだった。沢音が聞こえてきてあっという間に見覚えのある寺に着いた。千元院、東京どっかの八十八ヶ所、77番札所とは前回通った時知った。今回も中には入れず玄関の狸を見ただけ、脇の門も閉まったまま。
(蓑毛口の千元院・東京御府内八十八ヶ所の77番札所・真言宗仏乘院) |
そのまま蓑毛バス停に行けばバスが待っていた。直ぐ乗り込んで出発、朝の才戸入口まで乗った。次は変電所巡りへと。バス降りれば新東名道が突っ切るところ。開通しているがまだ周りの整備で工事が続いていた。その工事の警備員に道を聞きながら変電所の高台へと上っていく。
(才戸入口で下車 10:30) | (秦浜送電線眺めながら) |
(歩いて来た尾根を見上げて) | (高取山に新東名道) |
途中がら入り組んで変電所と違う山ん中に入り込んだ。送電鉄塔が見えていたので行けそうな山道を抜けていく。うまい具合にまた車道に出て変電所の通りへ。ふり向けば大山も見えて景色のいいところ、高取山も直ぐ左手の新東名道の上に望むことができた。いい具合にベンチも道脇にありここで小宴も良いなと思ったがまずはマニアには聖地、新秦野変電所見物と。
(← 大山見返して) (秦浜線№2鉄塔) (← 新秦野変電所) |
|
案内盤もあり入口まで行くも門は閉まったまま、中の様子をと回って上から変電所をと思ったがその道がはっきりせず秦浜線の送電鉄塔を間近に見上げて良しと。先程のベンチへ引き返す。人の往来も車もほとんどないところとベンチではなく道脇高台の木陰にシートを敷いて落ち着いた。靴も脱ぎつまみの用意して缶ビールで喉を鳴らす。富士は見えねど大山から高取山が眺められて申し分なし。新東名の騒音もそう聞こえず静かな里山の一角だった。竹輪のカッパは毎度、缶ビールにジャックダニエルのお湯割り少々で。
(いつもの乾杯 →) (↑ 東田原の変電所近くで、 いつもの小宴しばし。→) |
|
ガスの用意無しなのでおにぎり食べればおしまい。そのまま田原地区ぶらりと変電所をまたのぞいてその脇を変圧器のブーン音を耳にしながら下った。下の方にお寺が見えたのでそのまま上から入り込んだ。金剛寺、臨済宗建長寺派と山門もあるそれなりにりっぱなお寺だった。扁額を撮り面白き小僧のオブジェもあった。
(建長寺派金剛寺) | (その扁額) |
(境内のオブジェ) | (山門から出て) |
(ようやく富士見ゆも霞んで) | (ヤビツ峠越える新多摩送電線 500kv) |
バス通りに出れば実朝の首塚とか東田原神社への標識があった。バス停の時刻表見れば少々時間があったので丁度来た婦人に聞いて神社を拝観に。こっちの神社もそれなりに格式があり狛犬もいて、拝殿の彫り物も見ごたえがあって満足。
(東田原神社の鳥居) | (東田原神社社殿) |
(拝殿向拝の龍 →) (境内の狛犬・昭和11年奉納) (木鼻の獅子 →) |
|
時間がなかったのでそそくさに撮ってバス停へ。バスはガラガラだったがちょこちょこ乗ってきていた。秦野駅に13時前とまだ早かったがそのまま小田急線電車に。
(車内で打ち上げの) | (海老名から相鉄線へ) |
早い方の新宿行きに缶ビール買いこんで乗り込んだ。空いていたので気にしないで打上の一杯と。海老名で乗り換えも同じく大和駅もと、藤沢には14時過ぎ帰着だった。
<先頭ページへ> (山辰通信10/18)
※デジカメニコンD750、ズームレンズ24㍉~120㍉、キャノンG7X使用。 (令和5年10月24日記録完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2023 | 山旅手帳 |