湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2023 | 山旅手帳 |
(戸隠神社宝光社の狛犬) | (戸隠山望む) |
(←かがやき)
次の上野を出る頃持参していた缶ビールを空けた。霞みあるも晴れて西上州の山や富士が望見出来て楽しき。隣席は大宮からも来ずで長野までゆったりの。生憎山には雲が、八ヶ岳も浅間山も見えなかった。
(戸田競艇場あたりから富士見ゆ) | (西上州二子山も見ゆ) |
佐久を過ぎて晴れ間が広がっていたので期待するも予定している聖山方面の雲は取れずで聖高原への電車乗換はやめて他へとバス停へ。戸隠行きの早めのバスがあったので戸隠神社へ決めた。バス停は幾つかの行き先がありその都度同じ所に列んでいたので戸惑うも8時8分発の中社行きバスに一番先に乗り込んだ。その前に虫倉行きのバスが、気になっている虫倉山もあったが地図などなんにも無いので次にして、予定通り戸隠神社へ。
(長野善光寺側駅前) | (戸隠山晴れて) |
飯縄高原は通らないのでバスは空いていたが昔のくねくね道を通るので時間がかかった。途中対向バスの待ち合わせもしばらくあった。宝光社まで皆さん乗りっぱなし。やはり1時間以上も乗ってようやく戸隠に、晴れ上がって山も見え気分が乗った。宝光社前で皆さん降りていた。手前に茅葺き屋根の宿が見えたのでバス通りを戻って写真撮りに。
(宝光社前宿坊) | (宝光社入口) |
(宝光社の明神鳥居 →) (宝光社の社号標) (参道石段前に狛犬1対 →) |
|
(宝光社の狛犬・昭和2年奉納・味わいあり) |
(参道石段) |
宝光社の鳥居はその間にあり社号標が立つ参道石段から上がって行く。木製の大きくりっぱな鳥居がまず目を引いた。その先に目当ての狛犬が、一緒にバスを降りた二人連れなども前後して少々煩わしくもかまわず写真を撮っていく。
(参道途中の末社群) | (祠や庚申塔なども) | (末社) |
(六臂三猿の庚申塔) | (古き祠) | (石仏も) |
結構な石段が拝殿へ、二百段はあるという参道、途中溜まり場のようなところもあり右手に古い祠や末社もあって息を抜けた。そうしてもう一上りした石段の先にりっぱな社殿があった。その拝殿には見ごたえのある木鼻や龍の彫り物が、芸術品だった。拝礼済ましてしばし拝観。平日ながらも参拝客はそれなりに多かった。
(急な参道石段上って) | (石段見返して) |
(← 宝光社社殿・1861年建立) (社殿の神額) (← 向拝の龍彫り物など) |
|
(木鼻の獅子貘など見事な・彫り師は不明とか) | |
(宝光社社殿・粋を尽くした) | (御輿庫・神輿2基が) |
御輿庫もあって2基が納められていたが窓越しで反射して撮れず。その左手の森の中に神道が中社に続いていた。先を行く女性の後を続いていく。薄暗い道も心しっとりする森道だった。一人二人と人影も見えた。NHKの小鳥の何とかというところも、そこには杉の大木もあり伏し拝むと言う石碑もあった。木立がなければ奥社も見えるとか。
(←中社への神道 かんみちを) (伏拝所の神木大杉) (← 奥社を伏し拝むところ) |
|
何だかいつの間にか曇ってしまったようだ。小雨みたいなのもと生憎の。先は道が交差したり錯綜していたが中社には出られそうと左手の坂を上がって行く。同じように向かう二人連れもいた。左手に鏡池へ向かう道があったがまずは中社を拝礼してからと見覚えのある通りに出た。
杉の大木に大鳥居は昨年も見ているので馴染みの。今宵泊まるかもしれないとまた案内所に声をかけた。前と同じく宿の手配などはしてないと年輩の女性が、パンフレットだけもらい、その時泊まったリンドウの電話番号も教えてもらった。近くの中谷旅館も入口を見ただけ。
(中社の神木三本杉・72㍍の正三角形に植えた八百比丘の伝説あり。 鳥居に向かっての位置) | ||
(戸隠神社中社の大鳥居) | (傍らの招魂社系狛犬) |
(五斉神社の狛犬) |
|
(中社五斉神社鳥居↑ ↓その諏訪社) | |
三本杉見上げて大鳥居へ、同じように狛犬を撮る。右手の五斉神社の前来た時の工事も終わって、その新しき鳥居くぐって参拝。狛犬は今一つもかわいかった。その後石段上がっての中社も生憎小雨となり前回と同じく傘差しての拝観だった。参道石段を上っての狛犬は古い見ごたえあるのと岡崎製ながらも貫禄ある狛犬2対、2度目の対面に一頻り写真撮っただけ。隣の神木も同じく見上げておしまい。
(戸隠神社中社参道石段) | (社殿前の古き狛犬・年代不明) | |
(境内にもう一対、岡崎型狛犬も悪くなし・昭和46年奉納) | (樹齢八百年の神木杉) |
(戸隠神社中社社殿・昭和31年再建) | (西参道鳥居でて奥社へ) |
立派な拝殿に拝礼してそのまま奥社へ向かうことにした。駐車場のある方の鳥居から右手の遊歩道を辿って行く。直ぐ女人堂跡という案内があって、昔の道案内石碑もあったが右へが越後みちと読めたがチンプンカンプン。取り敢えず奥社方向だろうと向かう。また車道に出たところで三差路、どっちへだと案内看板もあったがかすれている上に山用でないので不明な。
そこへやって来た女性が同じように迷っていたので少々思案も左の車道をその女性と向かった。雨も降り出していたので傘さして。周りはぽつんぽつんと山小屋風の建物やロッジがあるだけで人影全く無しだった。その内女性は前方に見えなくなりそれっきり。道に突き当たって標識に右が戸隠スキー場へだったので左へ下っていく。
(三差路の看板、左の越後みちへ) | (山宿戸隠小舎前を) | (時折キノコも) |
そうしてまた大きな通り。左へが中社、宝光社へとあったが右は信濃町へで、信濃信州新線とあっても知らず。スマホを取りだし奥社へのチェック入れたが見づらい画面に打っちゃってしまう。そっちじゃありませんとしつこかったがきるの面倒とそのまま。
キャンプ場へのバス通りとは見当がついたがはっきりせず。そこへ篭を持った男性がやって来たので道を聞けばここを少し行けば奥社のバス停がありますよ、と。キャンプ場へも行きたかったので迷っていると今度は軽荷のおばさんがやって来た。挨拶しながらどこへと聞けば、スキー場のリフトが動いているのでそこへと。それで気が変わった。
(ブナハリタケ?) | (スキー場へ向かう) | (年輩のおばさんと) |
リフトに乗って高台で昼にしようと、もう昼に近かった。そのおばさんの後を追って、先程の男性が藪から出てきてそのおばさんに取ったキノコを見せていた。よく見るキノコだったがそれっきりでスキー場へ上がって行く。何年か前の秋にこの逆を歩いてキャンプ場へ行ったのを思いだした。白樺の林も左手に、空は明けて青空ものぞき一気に気分が乗ってきた。
(戸隠スキー場へ) | (晴れ上がったスキー場) |
おばさんを追い越してさっさとスキー場ゲレンデへ。駐車場には車が結構見えたのでリフトが動いているのがわかったが、冬ではないので案内が今一つ。それに切符売り場が不案内、リフトの乗降口に行けばこの建物の2階にありますと女性係員に。それで戻ってレストハウスの2階の食堂入口で往復券を購入。売り場の係員やリフト口の女性係員に不便ですねと文句もたれた。
(スキー場のリフトで) | (リフトから雲の戸隠山を) |
係員に案内されてリフトに乗ればもう楽ちんで上へ。途中で停止したりしたが、あのリフトの乗り降りではスキー客でないので危なっかしきか。青空に入道雲のような白き雲が、それに戸隠山も雲が取れてきた。あのおばさんにあったのが幸運となった。
怪無(けなし)山が終点、そこから少し下ったところに展望所ができて簡単なテーブルセットなどが置いてあった。皆さん思い思いに寛いでいた。昼餉する場所は周りにあったが、風が少々あって寒かったので右手の白樺のある傍にシートを敷く。係員のような男性がいたので火を使うのにいいかどうかも聞いた。
(怪無山展望所) | (リフト上駅を見返して) |
(展望所で) | (戸隠山眺めて) |
(← 戸隠山眺めて乾杯) (怪無山でいつもの小宴 ↑、 ← ラーメンで昼餉と。) |
|
靴を脱いで座りこみ、まずは缶ビールで乾杯だった。つまみは毎度の竹輪カッパなどで、真正面に戸隠山を眺めながら、上空は晴れ上がっていたが戸隠山はまだ雲がかかっていた。左手に公園設備のような椅子やテーブルがあり皆さんそこで憩ってその話し声を耳にしながらもそう煩わしくなし。
冬はよきゲレンデのような草の斜面、そのまま下って行く人も見受けられた。缶ビール2カンは直ぐ空いてお湯を沸かしてジャックダニエルのお湯割りを、少々寒かったので丁度良し。しめはラーメンと毎度同じく。鶴瓶の家族に乾杯に出てくるような二世代の若い家族等も憩っていたが帰りは一緒となった。その後を背後のリフト駅へ。
(見上げれば青空に白雲) | (取れそうで取れない戸隠山の雲) |
(下山もリフトで) | (戸隠スキー場レストハウス) |
平日なのでリフトも並ぶことはなし。期待したほど晴れ上がらなく戸隠山も雲がかかったままだった。スキー場を出て来た道を下っていく。紅葉はまだこれからも白樺林など心和む景で車道だったが気にならず。あっという間に朝方迷った信濃信州新道に出た。左へ行けば直ぐ奥社入り口、賑やかなところ。バス停の時刻表見れば14時20分と、まだ誰も待っていなかったので奥社へ少々入り込む。一の鳥居を拝観したところでもうやめた。
(秋道を下る) | (白樺林も秋風情) |
日帰りにしたので込む前に引き上げようと、バス停に戻れば老年輩者が一人列んでいた。その後にザックを降ろして列ぶ。そこへあのおばさんもやって来たがまだ列ばず後ろの方で休んでいた。その後皆さんやって来て列が伸びていた。前にいる年輩男性の仲間である若い連中がさも仲間だからとわが前に陣どっていた。一言声をかけたが後に並び直すのはかわいそうとそう強く言わずでそのまま。
(戸隠神社奥社入口の鳥居) | (バスは最前列に) |
キャンプ場からやって来たバスは空いていたので一番前の席に。あのおばさんも座れたようだった。満席で立つ人もいたが途中の中社や宝光社で降りる人もいて空いたり込んだり。帰りはループ新道を下ったのでストレスなくもやはり時間はかかった。
善光寺お詣りする時間もあったが長野駅終点まで。直ぐ新幹線の切符購入へもみどりの窓口は長い列、近くにいた駅係員が自動販売機に案内してくれて購入。窓際は満席だったが、16時過ぎのかがやきの指定が取れた。缶ビール買いこんでホームへ。あさま号は入っていたのでその写真も、金沢から来るかがやきも同じE7系車両で同じくカメラに収める。
(長野駅善光寺口) | (隣に後発のあさま号) |
(同じくE7系車両、かがやき号・16:10) | (その車内で軽く) |
席の窓際には若い女性がパソコン打っていた。かまわず缶ビール空けて一杯と打ち上げ。左側の車窓は少し見えたが右側は皆さん閉ざしていた。通路隣の席の女性は菓子をぱくぱくで同じような。二缶目を空ける頃は軽井沢あたりだったか、浅間山も見えるはずもなく。
隣の女性がカメラを見て気を使ってカーテンを開けてくれた。それできっかけとなり話を。仕事で東京へ1泊でと富山から。剱岳が見えますね、とか百名山の著者の深田久弥を知っていますかなどと話しかけた。藤沢は知らないと茅ヶ崎や鎌倉のことも。サザンオールスターズのことは知っていたので先日の茅ヶ崎でのライブはすごい人出だったことなどもと話がはずみあっという間に上野だった。
上野からは上野東京ラインで藤沢、上野からだと座れるので良し。東京過ぎれば満員電車、帰藤は19時前だった。
<先頭ページへ> (山辰通信10/12)
※デジカメニコンD750、ズームレンズ24㍉~120㍉。 (令和5年10月16日記録完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2023 | 山旅手帳 |