湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2023 | 山旅手帳 |
(籠坂峠上の天狗ブナ) | (鉄砲木ノ頭(明神山)の富士) |
富士が見えていたので気分乗るもすっかり明るくなっていた。東海道線下り電車もまたボックス席はそれなりに埋まって相席。車窓に大山もよく見えていた。箱根も頭にあったがすんなり国府津駅で降りた。御殿場線乗り換えの時間待ちに一旦改札出るのも毎度のこと。駐輪場側へ一歩きして箱根や富士を眺める。
(国府津駅駐輪場から) | (御殿場線車窓の 6:35) |
駅に戻れば丁度電車がホームに入ってきていた。いつものボックス席左側に陣どったが、後から来る下り電車から二人連れが乗り込んで相席、マスク無しに喋っていたので空咳を。その後は静かになったが幾分窮屈な。電車が出てしまえば車窓を見ながら気も紛れたが多分御殿場まで一緒と覚悟した。
(御殿場線大井駅辺りの富士) | (駿河小山駅辺りの富士) |
富士山がよく見えて車窓は楽しき、大井辺りでは水引の田んぼに富士も映って良き景。向かい合って二人がいるもこっちが先に居たのでいつものようにデジカメで撮りまくった。ボックス席は空くことなくも我がところだけ3人、他はそれぞれ1人とゆったりだった。足柄過ぎて右側に富士が見えると席を立ってドアの窓から富士をねらったがあいにく谷間に入ってしまう。
(御殿場駅下り電車 7:25) | (御殿場駅前の富士) |
御殿場駅では富士がよく見えていた。河口湖行きのバスは7時45分とまずまず、そのままバス停で待った。バスは定刻前に来たが何を思ったか運ちゃんはどこかに行ってしまって定刻になっても発車できず。戻って来た運ちゃんにもう5分も過ぎていますよと注意すれば、あやまることもなく前のバスが出ないのでと。少しバックすれば出て行けるのにとは思っただけ。結局前のバスの後に出発だったが駅前の信号待ちも多く気分いらだつばかりだった。
(バス車窓・須走辺りの富士) | (籠坂峠へ向かうバスの車窓から) |
新しく開通したバイパスもあって抜ければスイスイで気分戻った。また車窓に富士見ながらも雲がもう湧いていたのではやる。石割山をめざすつもりだったが一刻も早くと籠坂峠で降りた。年輩の二人連れが一緒と。入口の墓地に上がれば富士がよく見えてもう満足、その新雪に輝く富士をデジカメに。二人連れはトイレに寄っていたので先に山へ登っていく。
(籠坂峠のバス 8:25) | (籠坂峠上からの富士山) |
(青葉密集の道へ) | (立山へ向かう二人連れ) |
目に青葉、山ホトトギス、いやカッコウが鳴いてくれた。まだか細くも嬉しき。シジュガラ類は賑やかに迎えてくれた。直ぐ後から二人連れは追い付いて立山に別れるところで道を譲った。別れたのでまた静か、緑爽やかな木漏れ日の森を辿る。すぐ左手に馴染みのブナ大木は天狗ブナ。入り込んで写真を一頻り。いつの間にか囲いがしてあった。そんなに大木でもないが年輪重ねた貫禄があった。
(ホオノキの若葉) | (天狗ブナ) |
そこから一登りでアザミ平、右手から立山のコースと合流。新旧の標識を記念に撮った。視界が開けて振り返れば真白き富士が青葉の山の端に覗く。右手には鹿留山、左手はもっと開けて愛鷹山の双耳峰や箱根山が展望できた。足元にはヘビイチゴか小さな白い花が群れ咲いて、サンショウバラは目につかなかったがフジベニウツギも咲いていた。
(青葉若葉見上げて) | (アザミ平の分岐新旧標識) |
(アザミ平から振り返っての富士) | (アザミ平から鹿留山) |
(愛鷹山遠望) | (箱根山には雲湧いて) |
風が出てアザミ平東側でサングラスつけていた帽子を振り落とされたがかまわず写真を撮り続けた。サングラスのことは忘れて帽子だけ拾ってかぶり直してまた森の中へ入っていく。バイケイソウが林床に、ブナの高木も時折目につく静かなブナ林だった。
(アザミ平からの富士をまた) | (足元にはヘビイチゴの花が) |
(フジベニウツギ →) (ブナ大木も時折) (林床にはフタリシズカが →) |
|
ところがひょいとサングラスをと帽子に手をやるとなかった。あのアザミ平東で飛ばされたのを思いだし引き返す羽目になった。そう遠くでもなかったので戻ればやはり同じ所に落ちていた。サングラスも何度か失っているが今回は人も居なかったし直ぐ気がついたので事なきを得た。右手の方から車の排気音が届いてきて富士スピードウェイが開場したのがわかった。それと背後に戦争ごっこの音も聞こえてきた。山に響く轟音ではなかったがドンパチはそれなりで録音器は使えなくなった。
(見上げれば青葉の) | (富士も覗く) |
(角取神社奥の院の入口) | (大洞山山頂 1383m ) |
うす暗い森を辿れば右手に奥ノ院などもあるがのぞいただけ。大洞山も人影無く静かだったがそのまま標識撮って通り過ぎる。深い樹林帯、若葉青葉だが密集しているのでうす暗し。でも爽やかな森林浴は気持ち良し。ようやくハイカーとすれ違う。静かに歩いて挨拶交わすだけだが笑顔で。
(密集した森も日の光が →) (森の中には大木も時折) (林床にはバイケイソウが →) |
|
休みを取ってなかったのでそろそろと行けば、また右側が明るく開けてその崖っぷちに出てザックを降ろした。雲が湧いている箱根山を見渡せ、さっきからうるさい富士スピードウェイが眼下にと開豁なる景。お茶菓子に冷たい水を飲んで落ち着いた。ヤマツツジも近くに咲いていた。
(眼下に富士スピードウェイ、背後は箱根) | (ミツバツツジも咲き誇って) |
(また青葉の森へ) | (山中、人知れず生き抜いて) |
コースに戻って三国山をめざす。時折すれ違うハイカーも出て来た。その1人に三国山はどのくらいですかと挨拶がてらに。地元の男性で車を三国峠に置いてぶらっと来ていた。少し考えて25分くらいと、なだらかな道だからまた若葉の樹林帯をぶら歩き。楢木山も標識があってこその山頂だった。その後ヅナ峠も同じく。
(後でのネット情報では峠を左手に下れば大ブナやミズナラの大木もあると知ったが、道は定かでないような。)
(ハイカーと時折) | (森の一角の楢木山) | (ヅナ峠) |
見上げるホオノキなどの若葉は爽やかだった。25分と聞いたがそれ以上に森林浴に時間かかってようように三国山のブナ林についた。若い親子連れが一組。その男性に挨拶して富士はと聞けば、指差してあの木の上にと。木立越しに白き頭が見えるだけ。昼に近かったが富士のよく見えるところで昼餉と峠へ山頂を一回りして下った。
(三国山へ青葉の森道) | (見上げれば青葉若葉爽やか) |
(ブナ林の三国山山頂) | (富士見ゆも) |
うす暗い樹林帯、足元に気を使いながら一気に三国峠へ下った。道路脇の広場には数台の車があった。そのまま展望良き鉄砲木ノ頭へ登っていく。灌木帯を抜ければ開豁なる展望がひらけた。と、直ぐ後ろから若い親子連れが追い付いてきた。三国岳の親子ではなく峠から直ぐやって来たようだ。子供も元気で先を登っていく。
(三国峠味気なし) | (山へ抜ければ富士が) |
(三国山振り返って) | (鉄砲木ノ頭へ親子が) |
(富士山小屋開きの足慣らし??) | (山中湖に南アルプスが) |
見上げるように見送れば、登り始めに見たキャタピラー車が戻ってきた。草地に避けて見送る。親子組は山巓へ消えていた。やはり展望良き山頂は人影が、明神山とも言われる山頂にりっぱな祠があった。山中湖や富士山と対峙して絵になる景。南アルプスも望めたがあいにく霞が。カメラを構えた数人がちらほらだけの広い山頂だった。
(鉄砲木ノ頭から富士山) | (山中湖展望、遠く南アルプス微か) |
(明神山 1291m・山中諏訪神社奥宮) | (奥宮から富士を 12:00) |
ここで昼をと思ったが風が吹き抜けて少々寒かったし、ハイカーがウロチョロする人気の場所で落ち着かずとザックを降ろすこともなく先へ。地図は相変わらず見ないのでどこか良いところがあればそこで昼にと思いながらまた緑したたる森を行く。なだらかな尾根道、展望の利かない雑木密集の道行き、若葉を見上げたり林床をそれとなく見ながら。
(↓← 青葉の森道) (ブナ大木も) |
|
結構歩いて前方に人が見えた。右手にツツジも咲いていたのでそれを撮ってから向かえばタバコ吸いながら休んでいた若者が1人、挨拶も簡単に左へ避けるように通り過ぎる。道もついていたが右手に高台があったので入り込んでいけば高木もあり、そこに火燃峰と小さい手造りの標識が目についた。そのまま向こうへ尾根沿いに行けそうも地図も見ないので引き返す。
(手書きの標識 →) (ブナ高木) (道なしの火燃峰ブナ林 →) |
|
戻ればさっきの若者は見えなくなっていた。この火燃峰へ迷い込むヤツも居るのか、一応木枝でこっちじゃないよとその標もあったが。(後でネット調べ、昨年ヤマレコのベテラン高齢者が火燃峰から送電鉄塔へ下ってのサンショウバラの群落地を報告していた。)
(← 樹林あいて富士のぞく) (松の大木) (← 切通峠も展望なし) |
|
コースに戻って下れば空が開いて富士も見えてきた。でも座って落ち着ける場所でもなく、そのまま下れば切通峠にと。広い道になっていたが休めるところではなかった。丁度やってきた男性にこの先展望の良いところはと聞けば、高指山まで登ればベンチもあって展望も良いですよと。その高指山をめざしてもうひと頑張り、直ぐ富士の見えるよいところに出た。
(いつもの富士見小宴しばし →) (↑ 遅い小宴昼餉軽く一杯と、 ラーメンで →) |
|
休めるなだらかな場所だったのでここでと、コースから少し入り込んだ富士のよく見えるところにシートを敷いた。そこへ猟師格好の年輩者がやってきた。挨拶は物騒ですねこんなところでと。鹿をねらっていたようで幾分気分が、でもいつものつまみの用意して富士に乾杯すれば良い気分に。心配していた雲も湧いてなかった。缶ビール飲んでれば野鳥も遊びに来る。少々遠くでツツドリも鼓を打ってくれた。でも時折背後で熊鈴も通り過ぎて行く。
(富士見ながらの良き昼餉場所だった。13:10~14:10) |
缶ビール2缶は直ぐ空いてジャックダニエルのお湯割りも少々。時折アブが目の周りに、サングラスが外せなかった。しめはラーメンと。片付けて高指山をめざすも14時回っていた。
歩き始めて直ぐ猟師のおっさんが左斜面へ入っていくのが見えた。まだ犬連れでなかったので煩わしさはなかったが、その先に仲間も居たので気をつけた。
(猟師がウロチョロ、猟師除けの熊鈴必要か →)
三国山稜は山頂らしくなくもちゃんとした山の名が、記憶になかったが高指山は頭に、40年振りにその山頂を踏んだ。昔は畦ヶ丸から菰釣山越えて来ているがほとんど記憶無し。写真も探したがなかったのは残念な。山頂標識があり、あの男性が言ってた通りにテーブルベンチも。でも人影はもう無く静かな山頂、ゆったり山中湖を俯瞰し富士を眺められた。午後の傾いた日にうち沈んだ光景。
(高指山頂広場) | (テーブルベンチもあり) |
(山中湖に富士展望) | (石割山も見ゆ) |
途中から右手に送電線が見えていたのに山頂ではすっかり忘れてその幹線の送電鉄塔を失念していたのは残念、もう少し尾根を辿ればその鉄塔を撮れたのに。ザックを降ろすことなく下った先で左手の山の端にその送電鉄塔が見えて気がついたのは遅き。下れば直ぐ別荘地帯、平野への標識に気をつけながら車道へ下った。
(三国山見ながら) | (天竜南線送電鉄塔(154kv)見ゆも) |
三国峠越えてくる県道に出れば車の往来も多くなり、平野のバス停までは遠かった。富士を遠望したり石割山を眺めて気を紛らわす。ようように賑やかな平野、車道が色々交差するメイン通りに到着。バス停で時刻表見れば30分ほど時間が、案内所でタクシーをと思ったがバスで富士山駅に出ることにした。
(石割山に雲湧いて) | (平野の山中湖畔で) |
時間があるのでコンビニで缶ビールでもと思ったが、久し振りに山中湖畔からの富士を撮ろうと向かった。馴染みの湖畔、たそがれる湖に富士背景、ボートが数珠つなぎの見慣れた景。そのままバス停に戻ってもう良しとベンチに座って待った。
(← 平野から鉄砲木ノ頭のぞむ)
アジア系の若い女性二人が同じように待っていたが、石割の湯へ回ってくるバスに乗り込んでいたのは仕方なし。その二人が乗ったままのバスで旭日丘方面へ回っていく。旭日丘で御殿場行きのバスもあったが、乗り継ぎが悪いと1時間待ちもあるのでそのまま。こちらのバス停にも外人さんが待っていた。その後御殿場行きのバスを見たのは遅き。
バスは空いていたがあちこち寄っていくのには閉口。懐かしき紅富士の湯にも寄っていく。そうして忍野へだった。忍野八海で嘘のような長い行列にはぶったまげた。もちろん外人さんばかり、何とか乗り込めたがギュウギュウ。途中で降りたりする地元の人は後ろのドアから対処と。コロナ禍の最中はバスガラガラだったが、この春から一気にコロナ前に戻ったのを知らず。バスはそれでものんびり各所を回っていく。こちらは座っていたが立ちっぱなしの人はつらそうな。まだ渋滞がなかったからいくらかまし。
(富士山駅ホームから) | (富士急電車と) |
(富士急線富士山駅) | (富士急線の車両) |
富士山駅で降りるのも一苦労、それに心配していた通り電車も特急券買えずで直ぐ来た電車も立ちっぱなし、富士山は黄昏の日に秀麗な姿だったが。外人ばかりの車内、一番前に乗り込んでザックの上に腰を下ろしてしのぐ。まだ満杯でなかったのだけが救い。時折すれ違いの待ち合わせに数分停車にはいらつく。
都留市駅過ぎて立ち直し、運転席の窓見ながら退屈をしのいだ。つい最近田野倉駅で降りたのだったがまだ記憶ははっきり。
(富士急線禾生駅辺り、九鬼山見ゆ →)
大月駅では一旦改札出てJR駅で特急券の購入、少々待ったが無事特急かいじ号の指定がとれて一安心。売店で缶ビール仕入れてホームへ、まだ時間があったので待合室でと思ったが座るところ無し。仕方なく早めに来る特急を待つ。周りは外人さんばかり、駅員が忙しく対応していた。
富士急行線からの特急が先に、その後かいじ号が連結、暫く待って乗り込む。通路側の指定を取っていたが隣も空いてゆったり、缶ビールをあければもう旅気分、山の打上をようやく。周りはやはり河口湖から乗れなかった外人さんばかりだった。次は八王子で直ぐも2缶を開けて満足。
横浜線乗換では1本待って座ってと。町田ではやはり込んで取り敢えず来た電車に乗りこんで相模大野で始発の藤沢行きに乗り換えた。目は冴えてデジカメの再生などしながら。目の前に立たれた女子高生の目のやり場に困るミニスカートは歳とっても刺激的な。藤沢にはやはり時間かかって20時半帰着だった。
<先頭ページへ> (山辰通信5/25)
※デジカメニコンD750、ズームレンズ24㍉~120㍉。キャノンGX7使用。 (令和5年5月31日ようやく記録完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2023 | 山旅手帳 |