< 山旅日誌2022年・令和4年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2022 山旅手帳

 

  №40 不老山めざして晩秋ハイク           <p1>


 11月25日[金](晴れ) 峰坂林道辿って不老山へも道崩壊で途中まで
新東名陸橋 富士山
(新東名陸橋と湯船山) (駿河富士展望)

JR藤沢(5:15)⇒⇒国府津(5:38)(6:03)⇒御殿場線⇒(6:41)駿河小山(6:45)……柳島八幡神社(7:35) (7:45)……山口橋(8:05)……峰坂林道分岐(8:10)……新秦野線鉄塔№6(8:35)(8:50)……途休(9:20) (9:35)……崩壊地行止り(9:40)……紅葉見物昼餉(10:15)(11:30)……湯船林道分岐(11:40)……湯船林道通行止(11:50)……山口橋(12:05)……新東名陸橋(12:25)……セブンイレブン(12:50)……小山神社(13:05)……(13:15)JR駿河小山駅(13:42)⇒⇒国府津(14:24)(14:38)⇒東海道線⇒JR藤沢(15:02) 
 交通費(506+420+420+506=\1952) <歩行5時間余り>
 
不老山地図 不老山地図
(国土地理院の地図をウェブから、不老山の地図縮尺変えて、送電線も記載 ↑)
 3時頃より眠れなくも目覚ましの3時50分に起き上がる。朝食後山の準備と行き先の検討も。取り敢えず地図は3種類、小田急の1番電車には間に合わずで選択肢が東海道線1番電車か小田急の急行1番電車となったが御殿場沿線に決めて東海道線へ、下り1番電車にぎりぎり間に合った。天気を見て行く先思案もまだ真っ暗、国府津で御殿場線待ち合わせに外へ出ても箱根の山定かでなし。駅前の工事は大体終了ですっきりしていたが海へ出るには遠回りとなっていた。
車窓の富士 富士山
(御殿場線車窓の富士 6:15) (駿河小山駅手前から)

 駅に戻って切符購入してホームへ、直ぐ御殿場線電車が入線、ボックス席陣どって発車を待つ。いつもガラガラで夜汽車に乗っているような、西空に富士がうっすら白く見えたので気分が乗った。富士が見える山と大野山か矢倉岳を考えていたが富士には雲がもうかかっていた。箱根側から押し寄せた朝雲が富士にと。それで駿河小山まで足を延ばした。

電車
(駿河小山駅にて) (沼津行き電車)

 ホームから雲があるも朝日に映えた富士が見えた。富士を見るために左手の車道沿いに足柄峠へ行くことも考えていたがやはり東からの雲多く、晴れ上がっている不老山へと向かった。駅前にタクシーがないのは毎回同じ。新東名の陸橋工事も見たいし八幡神社の杉大木もと駿河小山駅からぶらぶら歩いてゆく。

駿河小山の富士 山明け
(駿河小山からの富士) (湯船山も明ける)
陸橋 新陸橋
(新東名陸橋完成間近・柳島地区)

 湯船分岐から工事がだいたい終了しているような陸橋を両側に見ながら。柳島の集落に入れば見覚えのある木蓮寺に直ぐ陸橋がどでかくすっきりと。そこへ小犬散歩の年輩者、その小犬に急に吠えられて少々びっくり。飼い主にあやまれといえないのは毎回同じ。直ぐ去ったのでしこり残らず近くの八幡神社へ入る。

(八幡神社二の鳥居 →)

鳥居
(柳島八幡神社一の鳥居) 
(八幡神社本殿と2本杉 →)
二の鳥居
八幡神社

 朝日が差して鎮守の森に鳥居が一際映えていた。人影無く静かな杉林の歩きにくい石段を上がって見覚えのある古社の神社に拝礼。裏手の2本杉は記念物、今回は人影無くじっくり拝観出来た。朝日差し込む参道を出てまた陸橋見ながら山へと向かった。のどかな里山に気分も落ち着く。

大杉 送電線
(八幡神社の天然記念の大杉) (田代幹線送電鉄塔)
大黒堂 (← 昭和62年改築の阿弥陀堂)  

観音像
   (路傍の石仏・年代不明)
(← 村を去ったか廃屋と)  
廃屋

 山口橋の先ではまた工事中、道路を新しくか、重機が動いていた。左手の道祖神など見て林道分岐に、今回はあの送電鉄塔を見たいと尾根沿いの峰坂林道へ上がってゆく。植林沿いのくねくね道だったが時折雑木の紅葉が映えて楽しめた。右手に伸びる送電線が近づいてもまだまだ上、こんな所に茶畑がというところで鉄塔に上がって行く巡視路がないか探しながら。その下側にある斜面で登れるところもなく先へ。

紅葉 標識
(晩秋なごりの) (山口橋の案内標識)
馬頭観音像群 紅葉
(村はずれの馬頭観音像群) (まだ色添えて)
紅葉 送電鉄塔
(紅葉愛でながら) (新秦野線送電鉄塔めざして)

 鉄塔より標高が上がったところで意外にも富士が見えた。そこから水平に戻るように杉林を行けば待望の送電鉄塔があった。さすがに500KVの送電鉄塔、新秦野送電線のだった。足場はごたごた草藪と残骸のような諸々で気を使いながら動いて送電鉄塔を撮った。上部に階段ハシゴがあったのには驚いた。思った通り送電線伸びる方向は展望が開け富士もすっきり見えてもう満足。金時山も晴れ上がっていた。

送電鉄塔 展望
(新秦野送電線鉄塔にて) (その送電線富士に向かって)
     (富士山すっきり →)

鉄塔見上げて
(新秦野線送電鉄塔№6 ↑
巨大な 500KVの→)
富士山
鉄塔
鉄塔 (← 送電鉄塔に6の番号が)   

送電鉄塔
  (送電鉄塔と富士)
(←金時山も晴れて)    
金時見ゆ

 ここで一杯やりたいのは我慢して林道に戻った。人影はまったくなく小鳥などのささやかな囀りが耳に届くくらいだった。少し辿ってようやく一服とザックを降ろして汗を拭いた。テルモスのお湯飲みながらお茶菓子も少々。疲れも取れてもう一踏ん張りと世附峠へと向かったが、直ぐ林道は途切れて山道に。

富士見ゆ 紅葉
(木立が空けば富士が) (上部でもまだ紅葉が)
晩秋 一服
(晩秋なごりの) (伐採の木で一休み 9:25)

 でも直ぐ杉林があけた先に道はなくなっていた。崩壊したのか、それもだいぶ経っているような。人の歩いた形跡はなく世附峠へ辿る目印のような物も全くなし。ザイル使って下へ降りたであろう捨て縄が木に結んであっただけ、ここで地図を見る気もなくあっさりあきらめて引き返す。

崩壊地 砂防ダム 送電鉄塔
(崩壊地で足止め) (砂防ダムのところは平気な) (送電鉄塔また)

 先程の送電鉄塔を橫目に、富士も見えたがもう雲がかかっていた。どこぞの紅葉良いところで昼餉とぶらぶら下っていった。左側高台、路肩のようなところにスペースがあったので上がって石ころなどどかしてシートを敷いた。紅葉も映えていたので気分良く缶ビールをあける。そこへ軽トラが上ってきた。運ちゃんは結構な年輩者、上にあった茶畑の畑仕事であろうか。

富士に雲が (← 富士にはもう雲が)

黄葉
  (華やかな黄葉も)
 (← 送電線鉄塔下には      
   小さな茶畑がぽつーんと)
茶畑一箇所

 風もなく小鳥が囁く程度の静かな一角で紅葉見ながらいつもの小宴だった。おでんもつまみとなる季節、柿も添えてまずまずの。缶ビールの後はジャックダニエルのお湯割りも少々。そうしてラーメンでしめるのは毎度のこと。あっという間に1時間過ぎてしまった。微睡もとそのまま横になったが眠りつけずそのまま片付ける。

小宴 (← おでんなど肴に乾杯)   

昼餉
(←↑ 定番のラーメンでしめて)
ラーメンで

 あの軽トラ以外まったく人影無かった。下って行けば直ぐ林道分岐、もの足りないと湯船林道を上がって不老の滝でも見物にと向かった。その先から犬の吠え声が、富士山ナンバーの車があった。その先の車止めゲートに猟犬3頭連れた夫婦が、慌てて人が来たと犬に抱きついてロープを取り付けていた。警戒したが飼い主が対応してくれたのでほっと。憩っているときも下から聞こえていたので気にしていたが猪狩りではなかった。その夫婦は犬を引っつれて車に戻っていった。

紅葉 送電鉄塔が
(下るほど紅葉映えて) (川越える送電線)
晩秋道 紅葉
(味わいある晩秋道) (雑木林の紅葉も)
犬連れ 林道止め 車止められ
(猟犬3匹も連れて) (湯船林道も行けず) (帰って行く二人)
観音像 石碑 老木
(馬頭観世音像) (昭和17年の石碑) (傍らの老ケヤキ根張り)

 彼らが下っていくのを見送って進めば全面通行止めのガートが。抜けようとは考えず、こちらも駄目だったかと直ぐあきらめて引き返す。さっきの二人は犬を車にしまってぶらついていた。その横を先に下った。また馬頭観音さんに拝礼して山口橋へ、工事現場は静かになっていた。柳島辺りの紅葉や新東名の陸橋など見ながらのんびり駿河小山駅に歩いてゆく。

鉄塔 晩秋
(送電鉄塔見返して) (柳島晩秋の景)
新東名陸橋 新東名陸橋
(新東名陸橋竣工間近の柳島辺り)

 町の通りに出ればコンビニで缶ビール購入。御殿場線の上り電車はだいたいわかっていたので銀杏黄葉(いちょうもみじ)の素敵な小山神社にも立ち寄っていく。獅子山に拝殿と拝見に拝礼して気分戻して駅へ。

(小山神社の獅子山と ↓→)

銀杏

     (小山神社の鳥居 →)
鳥居と
鳥居

 時刻表見れば20分ばかり時間があったので改札口手前の待合室で缶ビールをあけて打上、山歩きには今一つだったので喉を鳴らすまではいかずと。

乾杯 電車
(待合室で打上の 13:20) (御殿場線下り電車)
大野山 紅葉も
(車窓から大野山見ゆ) (酒匂川沿いの紅葉)

上り電車に意外に乗り込む人が多かったのはなんだったのか、バスで駅に来ていたようだったが。それでも3両あれば御殿場線はガラガラ、車窓から大野山や酒匂川沿いの紅葉楽しみながら。国府津で10数分待ちには一旦改札口を出て新駐輪場辺りを見学。
上り電車は15両だったがやはり間が空いた分それなりに混んでいた。前方の車両に乗り込んで座った。藤沢に15時帰着。
         <先頭ページへ>           (山辰通信11/26)

※デジカメニコンD750、ズームレンズ24㍉~120㍉、キャノンGX。     (令和4年11月29日記録完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2022 山旅手帳