< 山旅日誌2022年・令和4年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2022 山旅手帳

 

  №36 乙女峠から箱根外輪山秋ハイク          <p1>


 10月27日[木](晴後曇) 乙女峠から長尾峠へ
富士山 箱根展望
(乙女峠口から富士山) (箱根外輪山から箱根展望)

JR藤沢(5:15)⇒⇒JR小田原(6:05)⇒バス⇒(6:50)仙石……長安寺(7:00)(7:20)……仙石(7:26)⇒バス乙女峠口(7:35)……乙女峠(8:15)(8:20)……丸岳(9:05)(9:25)……展望小宴昼餉(9:30)(10:50)……富士見台(11:10)……長尾峠(11:30)……登山口(12:00)……(12:50)湖尻桃源台バス停(13:00)⇒バス⇒JR小田原(14:11)(14:31)⇒東海道線⇒JR藤沢(15:05) 
 交通費(594+1120+1320+594=\3638)  <徒歩約4時間>
 4時前に起き上がって山の準備に朝食。箱根地図東海道線下り1番電車に余裕で間に合うもまだ真っ暗。天気良いのはわかっていたので迷うことなく小田原から箱根行きバスに。バスは前回と違って空いていた。同じように仙石で降りたが予定した御殿場行きのバスがなかったのには仕方なく次のバスに。金時山

 (←仙石から
    金時山)

 30分くらい時間があったので周りをぶらり、天気良いので金時山がよく見えていた。仙石神社へ向かったつもりが一つ違う路地に、それが良かったか初めて入るお寺があった。これが儲けもののような五百羅漢の、曹洞宗長安寺。まだ人影無く静かなお寺を拝観、山門も見ごたえが、それにあちこちに配置されている面白き羅漢像に目をやりながら。

山門 瓦屋根
(長安寺山門) (山門の瓦)
本堂 龍彫り物
(長安寺本堂) (手水舎の龍彫り物)
道真の歌碑 五百羅漢
(菅原道真の歌碑) (五百羅漢色々、面白し)
五百羅漢 お茶嗜む 頑固な
(五百羅漢・ひげ爺) (お茶嗜む) (頑固親爺)
お坊さん おっさん カボンス
(一杯どうだね) (考えるおっさん) (山門の胴デカ番人)

 平安時代の装いの人物を前に歌碑があったが読めず。後で調べて道真の有名な辞世の句だった。(……東風ふかば におひおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ……菅原道真) 
 あっという間に時間は経ってバス停に戻った。バスは時刻通り、客はなしも次のバス停で二人のハイカーが乗ってきた。それも同じく乙女峠口で降りた。富士山をまずと、やはり昨日の雪は溶けてまばらな、それでも間近に見られて圧倒的な秀麗富士だった。

金時山 乙女峠口
(仙石からの金時山) (乙女峠口バス停で 7:35)
ハイカー二人 キノコ 野菊
(年輩の二人が) (キノコあるも知らず) (野菊愛でて)

 そのまま歩き始めたが、後から年輩二人連れに直ぐ追い抜かれたのにはびっくり。ぺちゃくちゃ話しながら白髪頭のおっさんは足が達者、挨拶がてらどちらへと聞けば同じように長尾峠へだった。そのまま見送ってもうあうことなし。こっちも急いで登ったが乙女峠は人影無し、峠からの富士をまたじっくり。きれいに晴れ上がって富士も御殿場市街麓に聳えていた。あの東富士演習場の砲音が耳に響くのは仕方なき。

峠の富士 峠にて
(乙女峠の富士) (峠の展望台)
大涌谷 明神ヶ岳
(箱根神山大涌谷煙吐いて) (明神ヶ岳見ゆ)

 あの二人以外は人影なく静かな山、賑やかに鳴く野鳥や烏などに声を合わせてコラボしたりと。箱根神山もよく見えて煙吐く大涌谷も逆光に映えていた。雑木の尾根道、ブナ林もあって時折映える紅葉などに目を楽しませながらぶら歩き。後から人の気配はトレッキングの男性、挨拶しただけで見送った。金時山からすれば嘘のような静けさであった。

キノコ トレランの 紅葉も
(キノコも時折) (トレッキングの男性に) (紅葉も見上げながら)
ブナの紅葉 紅葉 紅葉真っ盛り
(ブナも色づいて) (素敵な紅葉も) (紅葉真っ盛り)

 木立が空けば大涌谷の白煙など見たり右手には富士山も時折、同じく紅葉もと。休みは丸岳でと歩いて電波塔が見えれば近し。その建屋に横道から入って出れば富士もまたすっきり。一回りするようにコースへ戻って馴染みの腰高ベンチ、ここで早い小宴と思っていたがヤブも延びて展望は今一つとなっていた。

電波塔 富士山
(丸岳のNTT電波塔) (電波塔下からの富士山)
大涌谷 丸岳テーブル
(煙吐く大涌谷) (丸岳のテーブルで休憩)

 富士も見えずと汗を拭いてお湯を飲んだだけで先へ。そこにまたハイカーがやって来たが挨拶交わしただけ。天気がいいのでこのコースも時折人が、少し先に展望が気持ち良く開けたところがあり、シートを敷いても邪魔にならない広さなので小宴昼餉とした。遠く駿河湾に伊豆半島も眺められ、眼下には芦ノ湖が望見出来た。

秋空 尾根展望
(見返すと秋雲が) (伊豆に駿河湾展望)

 雲がその南側から広がっていたがまだ良き天気とシートに靴も脱いで座りこんでの缶ビール一杯はうまーい。キリンの新バージョン缶ビールもよし。おでんはパックのをコッヘルにあけて温めるだけで。柿もつまみとまずは申し分なき展望所での小宴や言うことなし。芦ノ湖には海賊船も動き出していた。

(箱根外輪山で小宴昼餉  
   9:30~10:50 ↓→)

小宴

(定番のラーメンでしめて →)
昼餉
ラーメンで

 日差しは強く朝の寒かったことなど嘘のような陽気に缶ビールうまし。小宴昼餉している間は人の往来無かったのも良し。ジャックダニエルのお湯割りも少々、ラーメンでしめるのも同じ。あっという間の1時間余りだった。

 片付けて長尾峠へ下って行けば直ぐ賑やかな女性グループとすれ違う。3人で賑やかな上に熊除け鈴もと、話をすれば湖尻から登って外輪山縦走、金時山越えて足柄駅までとすごし。金時山の下りは通行止めですがにも平気ですよと、強き山女3人だった。

昼餉場所
(昼餉片付けて 10:50) (御殿場線足柄駅への三人組)
リンドウ 二人が 富士見台
(リンドウも咲いて) (ハイカー二人とも) (富士見台)
富士山 芦ノ湖
(その富士見台から富士山を) (芦ノ湖も)

 すっかり雲が広がっていたので予定通り長尾峠から仙石原へ、後から年輩者がついてきていたがトンネルに出たとこで挨拶して道を譲った。トンネル潜っていけば富士も見えるであろうがよした。そのまま下るだけ、植林地に出れば味気なくも仙石原が見渡せたりまずまず。でも結構な下りだった。これから登るハイカーも何人かとすれ違う。

下りながら 長尾隧道
(竹藪道を) (長尾峠隧道)
長尾峠 箱根山 仙石原へ
(長尾峠 かながわ景勝50選) (箱根山望む) (仙石原へ下山)
植林 ハコネギク 丸岳
(下れば植林の) (ハコネギク) (丸岳望む)

 登山口に下ってどっちにと迷うも右の歩いたことのない方、湖尻へ向かった。ハイカーが何人か目についた。その中の年輩二人連れの後を追った。直ぐ右手に石碑があった。りっぱな戦前の、須永君碑とあった。一応デジカメで撮ったが詳しいのはネットでと。
(それがこの仙石原を切り開いた人物の碑、ゴルフ場出来る前は牧場だったようだ。あの渋沢栄一の従兄弟で徳川慶喜の家来にもなっていたのだった。また一つ物知りになった。)

須永伝蔵碑 湖尻水門
(渋沢栄一が建てた須永君碑) (湖尻水門)

 ゴルフ場周りの単調な道をあと40分という標識を見て歩くだけ、野菊やススキなどに時折目をやりながら前を行く二人の後を辿った。左手に流れのない河原が見えれば水門は近い。見慣れた水門左手に回り込むように広い通りに出た。やはり一気に喧噪が、その方面へ向かえばバス停のある湖尻桃源台だった。桃源台

 晴れたままだったらゴンドラでも乗ろうかと思ったがバス停へ。直ぐ小田原行きのがあったのでトイレ済まして待つ。外人さんも多かった。まだ空いていたので2座席のところへ。結構な荷物を持った外人さんの相手は日本女性のような。達者な日本語も使っていた。次から次へと乗りこんで満杯となった。やはり行楽シーズンで平日でも旅行客は多し。

 車内で湯本近きから渋滞するのも同じだったがまだ気になるほどではなかった。湯本温泉の人通りもまだと。年寄りに席を譲っていた外人の若い女性二人が三枚橋とつぶやきながら橋のところで降りていた。今宵は湯本温泉で1泊のよう。車内も道路も一気に空いてスイスイ、小田原には14時過ぎに着いた。
            (東海道線上り電車内で→)

 上り電車は20分の待ち合わせに飲食物購入してホームに入っていた始発の電車に乗りこんで打上だった。後から来る先発の上り電車も15両編成で空いていたので乗り換えて。すっかり曇っていたが車窓から富士も見えた。藤沢には15時過ぎ帰着。
           <先頭ページへ>          (山辰通信10/28)

※デジカメニコンD750、ズームレンズ24㍉~120㍉、キャノンGX。     (令和4年10月30日 記録完) 

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2022 山旅手帳