< 山旅日誌2022年・令和4年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2022 山旅手帳

 

 №21 東京ど真ん中名所めぐってぶらハイク       <p1>


 6月1日[水](晴れ)  狛犬愛で兼ねて東京港区名所巡り
芝大神宮 浜離宮
(東京十社の芝大神宮) (旧浜離宮恩賜庭園)

JR藤沢(5:31)⇒⇒新橋(6:15)(6:25)⇒山手線浜松町(6:35)……芝大神宮(6:50)(7:00)……芝大門(7:05)……増上寺(7:35)……霊廊惣門……芝東照宮(7:45)(8:00)……芝公園交差点……芝大門(8:10) ……浜松町駅(8:15)……旧芝離宮恩賜庭園口……イタリア公園(8:30)……大手門橋(8:45)(9:00)……
旧浜離宮恩賜庭園(10:00)……大手門橋……御門通り(10:05)……銀座8丁目……(10:20)銀座4丁目 (10:25)⇒銀座線⇒⇒(10:37)上野駅……西郷隆盛像(10:40)……国立西洋美術館前(11:05)(11:30)……上野駅(11:31)⇒上野東京ライン⇒JR藤沢(12:35)
  交通費(770+878+136+156+990=\2930) <徒歩約4時間>
 4時に起き上がる。港区地図まずは朝食済ましてHPの更新などパソコンやりながらどこに行こうかも思案。明るくなった西空を見ればまだ雲が、富士もはっきりしないので鎌倉か東京でもと思いながら。天気予報は乾燥した晴れにと、晴れ上がると期待して東京へ、東京十社の芝大神宮詣でなどを。     (港区地図→)

 軽い飲食物などの軽ザックでグリーン車奮発して座ってと。うまい具合に2座席専有で気兼ねなし。新橋駅ではトイレが近かった。新橋駅取り敢えず時間が早いので駅周りをブラリだったが、SLは生憎カバーをかぶせられ点検中。
(←新橋駅下)

地下鉄で大門駅にと思って銀座線に乗ろうとしたが係員に聞けば大門駅には行きませんとしょうがなくJRで浜松町駅へ。

 浜松駅も案内盤見ないとどこがどっちかわからず、それでも丁度通った年輩女性に聞いて大門のある方角がわかった。通勤途中の親切な人だった。東京タワーが見えたが大門のある神社はとまた通りすがりの人に聞きながらも、勘違いで大門は増上寺の門だった。

SLリフォーム 芝大神宮
(新橋駅のSLリフォーム中) (芝大神宮鳥居と東京タワー)
社号標 芝大神宮
(生姜塚と社号標) (東京十社・芝大神宮拝殿)

 それから右に別れるように路地を辿ったところが芝大神宮、結構古い神社だそうで東京十社の一角を担う。こちとらはそれもあるが狛犬が目当て、鳥居は靖国神社のそれ、朝早いので拝殿はお掃除の最中はいつものこと。

狛犬 狛犬 狛犬
(芝大神宮の宝珠の狛犬) (拝殿前の狛犬・角あり、江戸尾立ち型・昭和6年?奉納)

 拝殿の奥から太鼓が響いて厳かな雰囲気の中を拝礼。そうして両脇にある狛犬を愛でる。見ごたえある賢そうな狛犬だった。足元に小さな狛犬も添えてあった。十社の割にはこぢんまりしていたが格式はそれなりにあった。生姜塚もあり、周りを歩けば昭和の建物も見られた。

昭和の家 大門
(神社傍に昭和の家が) (増上寺大門)
増上寺へ 三解脱門
(増上寺へ) (増上寺三解脱門・重文)
        (三解脱門→)

寺標柱
 (増上寺標柱)
        (増上寺大殿→)
三解脱門
増上寺
増上寺大殿 安国殿
(増上寺大殿・昭和49年再建) (安国殿・平成23年再建)

 大門通りに戻って増上寺へ、芝大門の交差点にあるのが大門、増上寺の表門。何度目かなのでお寺は知っていたが久し振りなのでまた新鮮な。東京タワーもきれいになったような、その隣に日本一となるというのっぽビル建設中で新しき景と。

神額 法然若き頃 黑門
(大殿の扁額) (幼少の法然様) (徳川将軍家墓所扉)

 一回りするように本堂見学し拝礼も済ました。広い敷地で見るところも色々、水子地蔵群やその裏手に徳川歴代の墓所も、墓は見られなかったがその門はさすがにりっぱ。

水盤舎
(水盤舎・徳川家の遺構・1978年移築) (慈雲閣・開山堂1989年再建)
旧方丈門 惣門
(黑門・旧方丈門・江戸初期の) (旧台徳院霊廟惣門・秀忠公の霊廟の・重文)

 次は東照宮だったがその間にも旧大徳院霊廊惣門と仁王像もあり楽しめた。後で調べて徳川二代目秀忠の霊廊だったとか。東京空襲で焼け出されてこの惣門だけが残ったという。重要文化財だ。その跡はそのまま残され広い公園になっていた。東京ど真ん中の好立地、ドクダミ草やアジサイが其処彼処に咲いて林もあり自然豊か、皆さんもそれぞれに楽しんでいた。

惣門の仁王像 東京タワー 狛犬
(霊廟惣門の仁王像) (東京タワーと新高層ビル) (芝東照宮の狛犬)
狛犬 大銀杏 鳥居の神額
(東照宮の狛犬・1788年奉納) (伝家光公お手植えの大銀杏) (鳥居の神額)

 その隣に東照宮が、森は鬱蒼も徳川家康祀るには幾分質素、廃仏毀釈の前までは増上寺の中にあったような。狛犬は見ごたえあったが台が高い上に木枝が邪魔をして良く撮れなかったのは残念。鳥居は明神鳥居の、右手に家光が植えたという神木の大銀杏は存在感が。
(江戸時代初めから明治、大正、昭和、平成、令和と6時代をかけて徳川家の代わりに江戸東京を睥睨している。) 森に囲まれた東照宮拝殿は金ぴか飾りはそうなく質素。

東照宮鳥居 東照宮
(芝東照宮大鳥居) (芝東照宮拝殿)

 一帯は芝公園とか、徳川幕府は衰退したがその威光は形が違えども残って我らを楽しませてくれている。ほんの200年前の話だが、今回の東京散策でそこまで想いをはせるには時間無し。芝公園交差点を渡って大門方向に戻っていく。欅の緑の涼しき公園道、下は洪水対策の帯水地となっていた。ペルリ提督の像もあったが、馴染みの黒船のペリーか顔も知らず。

(三解脱門にお別れ→)

ペルリ提督像
(開港迫ったペルリ提督の像) 
    (増上寺の広重の絵を→)
三解脱門
ガイド盤
浜松町駅

 ぶらりと散策しながら大門に、東京タワーも見返して浜松町駅に戻れば通勤者で混みあっていた。駅を抜けて次の目的地の浜離宮へと。その手前に旧芝離宮があったがやはりまだ開いてなかった。

 会社へ向かう人の波にもまれるように湾側へ、隣を歩く女性に声をかけて浜離宮への道を聞いた。左へ首都高くねる道の下を行く方向だった。

ビル群 イタリア公園の水鉢
(汐留イタリア街のビル群) (イタリア公園の水鉢)
ミロのヴィーナス 美女像 目覚め
(ミロのヴィーナス) (イタリアンヴィーナス) (目覚め)

 浜離宮への入口は遠し、そちらへ渡る歩道もなかった。途中にイタリア公園が、彫刻像が見られたので入り込めば、胸をときめかせる美女の彫刻群、有名なミロのヴィーナスなどが。しばし息抜き。西洋美術館庭園とは真逆な美女群だった。帰ってからサイトで調べればイタリアから2001年寄贈とまだ新しき。

(ゆりかもめがお台場へ→)

高層ビル
(東京ツインパークスビル) 
        (新幹線は名古屋へ→)
ゆりかもめが
新幹線

 直ぐ近くに高層ビルが、ガードマンはいたが案内盤がなかったので見上げただけ。左手には新幹線が走り、モノレールゆりかもめも見られた。まだ8時半前、浜離宮も9時が開園であろうから急ぐこと無し。その外堀通りへ渉って行けば中の御門あったが、閉まったままに時間つぶしとそのまま外堀沿いを。通勤時間で自転車が飛ばしてるのには気を使った。

二重橋 外堀
(浜離宮大手門二重橋) (外堀の石垣)
(旧浜離宮恩賜公園開園は9時→)

開門前に
(開園前にちょいと一杯)  
(門から汐留ビル群を→)
大手門
大手門から

 朝日新聞社のビルが見えたが本社かどうか知らず。城のような堀、その石垣もりっぱな。二重橋を渉ったところが大手門だった。その門前広場へ。仕出しの軽自動車が1台あっただけで人影も無くひっそり。やはり9時開園で20分くらいの時間が、脇の垣根石垣に腰を下ろして持参していた缶ビールを開けた。飲み始めて直ぐ年輩者等がやって来た。近くで同じように座っていたが気にせず飲食した。直ぐ時間となり係員が門を開けた。待っていた3、4人が入ってゆく。その後をゆっくり。

庭園からの景 三百年末
(庭園周りはビル立ち並ぶ) (徳川幕府を見守った三百年松)
 右手の入場券売り場へ、シニアは割引があると券売機でなく係員のいる売り場へ。中にいたおばさん係員に生年月日をお願いしますと、若く見られるのはわかるも素直に生年月日を伝えればすんなり受け付けてくれた。ついでにコースをどう行けばと聞けば親切に教えてくれた。 まずは直ぐ左手の自慢の3百年松を、横に延びた松で写真には今一つの。
ツツジが 花菖蒲 汐入の池
(ツツジがまだ) (花菖蒲が咲き誇って) (汐入の池)

 広々とした庭園、松がありツツジも咲いて、湿地には花菖蒲も咲いている。池を見ながら茶屋があるところへ、藁葺き屋根のりっぱな「鷹の御茶屋」があった。年輩の男性が世話をしていたので少々話も。中には入れなかったが部屋の中は覗けた。周りにはいくつか御茶屋が配置されて楽しめた。

鷹の御茶屋 燕御茶屋
(鷹の御茶屋) (燕の御茶屋)
松の御茶屋 汐入池の中島
(松の御茶屋) (汐入の池、中島の御茶屋へ)

 広い庭園もその周囲には近代的なビル群が建ち並んでいる。庭園は森にも囲まれていたのでごちゃごちゃしてなくすっきりした景観だった。御茶屋を訪ねたり菖蒲咲く湿地も見たりしながら歩き回った。汐入の池という大きなの池には橋で渡れる小島があり、御茶屋もあって良き風情。でもそのまま対岸へまた橋を渡っていく。

中島の御茶屋 運河のビル群
(中島の御茶屋振り返って) (竹芝のビル群)
ザ・東京タワー 汐留ビル群
(中央区勝どきのザ・東京タワー マンション群) (負けじと汐留のビル群)

 昔は富士が見えたであろう小さな丘にも上がった。海である東京湾もすっきり見渡せたであろうが運河やその人工物で今一つ。庭園にも人影が目立ってきたのでそのまま左回りで散策。汐見の御茶屋跡があったが昔の風情は想像つかずと。2百年前の徳川将軍家の豪勢な庭園。一般庶民は覗くことも出来なかったであろう。このりっぱな庭園を楽しむには時間が、いや何日か滞在か、季節毎に訪れなければ味わえないような。

 サギなど見たが、水鳥など野鳥はどこでも凄み場所だから垣根なく羨ましき。こわれたような高層ビルが見えたがこれも後で「ザ・東京タワー」億ションのと知る。湾岸道路も見えた。水上バスの発着所もあったがカンバンに運転してませんと、ひっそりの。

盆栽松 神社
(巨大な盆栽松) (旧稲生神社・鳥居は江戸中期建立の)

 森に入れば神社もあったが廃れたような、鳥居に天明と読めたが江戸時代中期の建立か。狛犬無しで鳥居と拝殿があるだけだった。その先にお花畑もあったが季節がずれて目立つ花はなく華やかさはなし。内堀を渡って三百年の松に戻った。

お花畑 大手門
(お花畑は開墾中) (大手門を10時退場)

 もうそのまま門を出た。大手門の二重橋を渉って通りへもビルばっかしで方向音痴、直ぐ目についた人に新橋駅方面を聞いた。曲がりくねった通りをあっちと言われてその方向に向かったが銀座の標識が見えたので、東京メトロで上野に出ようと銀座方面に歩いて行く。

御門通り コンビニ ビル群
(御門通りから) (銀座七丁目のコンビニ) (ひしめく銀座のビル群)
銀座三越 銀座4丁目
(銀座4丁目・和光本館) (地価日本一の交差点・銀座4丁目)

 ビルの谷間なのでまた人に聞きながら。コンビニがあったので飲食物購入も。銀座4丁目へ出て三越が見えれば知ったところ、でも交差点で見回しただけで地下鉄銀座駅へ。上野へ出て馴染みの上野公園で昼をと電車に乗った。

隆盛像 大仏 ロダン像
(上野の西郷どん・1898年建立) (これ以上落ちぬと上野大仏) (ロダンの考える人・1903年 )

 昼餉上野で降りてそのまま公園へ、京成上野駅見て西郷さんの銅像へ上がって行く。そこから清水観音堂を詣でてGWに来た穴稲荷社にと。もう中へ入ることなく上野大仏様を見て中央通り抜けていく。

 そろそろ飯をとまた西洋美術館だったが閉まっていた。外からロダンの「考える人」などを見てその通りの石長ベンチで昼に。ところが何だか人通りが多かった。場所を少し変えてもそう変わらずで缶ビールを開けた。

 ぼんやり行き交う人を眺めながらコンビニで買ってきた弁当を食べる。直ぐ駅なので気楽。上野駅から上野東京ラインで、でも座れず東京駅でなんとか。普段の昼でも東海道線は混んでいる。その内寝込んで気がつけば戸塚を過ぎていた。藤沢帰着12時半、半日の見所盛りだくさんの旅だった。
      <先頭ページへ>          (山辰通信6/2) 

※デジカメニコンD750、レンズ24㍉~120㍉。       (令和4年6月6日に記録完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2022 山旅手帳