湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2022 | 山旅手帳 |
(西丹沢展望) | (大野山山頂、富士生憎 9:20) |
一応小宴昼餉の用意もあり合わせで、東海道線下り2番電車でと。駅には余裕で、上りの電車は車両故障で1本運休だったが下りは定刻通りでほっと。
(←車窓から南足柄田園を)
やはりまだ雲多く国府津からの乗り換え時に駅を出て富士を見に行くも生憎、箱根も雲に覆われていた。丹沢方面は雲が取れて天気になりそうな。
土曜だったが御殿場線も空いてボックス席独り占めで車窓見ながら。田圃は水面が光って若苗が揺れ揺れていた。今回はもう迷わず谷峨駅まで、土曜にハイカーも何人か一緒に降りていた。
(谷峨駅で 7:05) | (谷峨の田んぼ) |
谷峨の田んぼも田植えが済んでいた。後から来るハイカーは直ぐよけて、ゆっくり後から。酒匂川の橋を渡るところで轟々、取水ダムから。三保ダム放流中とあった。昨日の大雨のせいだ。嵐から富士が見え始めて気分乗ったが雲は多かった。今日は暑くなる予想もまだ朝方、日は山の向こうで涼しき。
(取水ダム放流中) | (嵐から富士見ゆ) |
(谷峨展望) | (栗の花) | (年配者が先に) |
嵐の取口では後から追いついてきた年輩男性を先に、昨日の雨で荒れているかと思ったが道は滑るようなこともなかった。都夫良野トンネル上の送電鉄塔からも富士が見えて良しと。雑木林を抜けていけば今季初聞きか、ホトトギスの鳴き声が届いて嬉しき。ウグイスも素敵に鳴いていた。
(若葉青葉の道→) (都夫良野トンネル上の送電鉄塔) (野鳥鳴く若葉の道を→) |
|
野背開戸では富士が見えたので寄り道、民家のニワトリと交信も、こちらからコケコッコーとかければ暫くしてコケコッコーと返してくれた。何度か繰り返し楽しんだ。録音器も取り出した。富士は見えるもまた雲にまかれてゆくようだった。戻ってトイレ舎からの道は大雨のあとが見られたが崩れはなくそのまま、ホトトギスの鳴き声を聞きながら。ニワトリはせかせばまた返してくれた。雑木林ではいろんな野鳥の声にまた録音もと。
(富士見えるも雲湧いて) | (野背開戸、鶏声聞こゆ) |
(田代幹線下草刈り払われて) | (その鉄塔357番 154KV) |
田代幹線の鉄塔はきれいに刈り払われて展望も良くなっていた。でも富士は雲の中となりにけり。一登りで馬頭観音様のところ、拝礼しただけでそのまま旧牧場へ柵を抜けて登りゆく。草花が咲くところは今一つ、富士も見えなくなっていたのは残念。日差しは強いもそう暑くもなく軽快に登って634の休憩所で一服、汗を拭いた。
(谷峨眼下に金時山見ゆ) | (ムサシで汗拭き休憩、富士見えず) |
(雲湧いて) | (新東名工事俯瞰) |
登り初めにハイカーは何人かいたがその後は静か、ホトトギスやウグイスの鳴き声楽しみながら。一登りで東屋だったが、富士が見えなければ通り過ぎるだけ。上から早い下山の若者が降りて来て挨拶交わす。斜面の草むらから山キジの鳴き声も時折届いた。ホホジロも同じく恋の季節で賑やか。またのコースを迂回するように旧牧場の農道を上がって行く。
(青葉深し不老山) | (丹沢湖展望、放流中) |
富士は雲の中も西丹沢は晴れ上がって大室山もすっきり見えた。丹沢湖に三保ダム俯瞰、ダムは一筋放流中だった。昨日の大雨ではき出さざるを得なかったようだ。右手の草むらで少々大きなケモノの動く気配、猪かとしばし警戒したがそれっきり。大野山山頂尾根に出ればもう何も無し、人影が何人か。先に登った連中はもう見あたらず、山北側からやってきた人たちか数人がたむろしていた。
(ミズキ咲く先に大室山が) | (大野山の山神様) |
山頂標識を撮り祠にも拝礼してそのまま過ぎ行く。休んでいた1人が煩い騒音をつけて歩き始めたが谷峨へ下っていくのでほっと。金時山も雲に覆われ始めていた。イヌクビリから自転車野郎もやって来た。やはり週末で賑わう。イヌクビリの駐車場には車は2台だけ。
少し離れたいつもの草原でもう良いとシートを広げる。今度はバイク野郎もやって来て薫る野牧場側へ入って行った。その車道から少し入り込んでいるのでやって来るハイカーも気にならず。またこの辺で休むこともないので煩わしくなくゆっくり小宴が出来た。ホトトギスも時折鳴きながら飛んでいた。
(←薫る野牧場眺めて) (いつもの質素な小宴) (←定番のラーメンでしめて) |
|
風が吹き抜けたが日差しは燦々、汗をかいた下着も着替えることなくそのまま靴下だけ脱いで座りこんだ。まずはビールで乾杯だった。大野山へ登っていくハイカーが時折もそう煩くなし。雲が多いながらも丹沢山塊が見えてまずはおおらかな景色だ。つまみはキュウリやゴーヤなどと簡単な。250㍉缶2缶は直ぐ空いてラーメン造りながらジャックダニエルの水割りも少々。13時頃の電車で帰るために1時間の小宴昼餉だった。
(薫る野牧場口) | (急な下山道) |
片付けて今回は素直に地蔵岩コースで。先程通ったバイク野郎はその牧場との境のベンチで憩っていた。後からハイカーに追いつかれて直ぐ譲る。大野山一番の急坂をその男性を見送るように後から。薫る野牧場にチャージ牛が見えたが声をかけるには遠かった。そのまま下ればまだ登ってくるハイカーとすれ違う。中には高校生等のグループも、賑やかで元気だ。
(若者グループが) | (地蔵岩口) | (旧共和小) |
ホトトギスなど野鳥はもう静か、雑木林は涼しくて良し。水子地蔵は寄らず馴染みのケヤキ大木などに挨拶して車道に降り着いた。アスファルト道路も真夏のようにむっとしないので日差しがあっても気にならず。旧共和小では商売しているようで車は何台か有り人影も見えた。そのまま校庭を横切っていく。
(←ハリネズミも添えて) (丹沢クリステル) (←丹沢クリステル姉妹にお別れ) |
|
見返す大野山に目で挨拶、富士はとうに雲の中。集落を下れば丹沢クリスタル姉妹が向かえてくれる。前回は冬で手袋をつけていたが今はすっきり爽やかな姉妹だった。ハリネズミも添えられていた。集落を抜ければ杉林、その中にある須賀社へは下から来た男性が入り込んだので覗いただけでそのまま下った。
(ドクダミ草が) | (御殿場行き特急見送って) |
何度も通った道、懐かしむように鍛治屋敷に下り着いた。後からハイカーがついてきていたがそのまま駅へ先に。バスは来ないだろうとバス停で時刻表見ずだったがその洒水ノ滝入口のバス停を少し過ぎた辺りで松田行きのバスが来たのにはがっかり。御殿場線見ながら駅まで静かな道を普通にと。アジサイが咲き始めていた。特急が下って行くも写真撮るために陸橋へは間に合わず残念。さくらカフェ営業中で空いていたがそのまま駅へ。
(山北駅前で一杯) | (御殿場線国府津行き電車に) |
上り電車には結構時間があったのでコンビニで缶ビールと酎ハイ缶購入、駅舎の近くで一杯だった。ツバメが飛び交うくらい、町は変わらずのどかな雰囲気にゆったり酒をと。13時前の電車に乗って帰藤、途中またうたた寝しながら。
国府津では隣ホームに待っていた上り電車に目の前でドアを閉められたのにはがっかり。去っていく電車の車掌にバカヤロウと心で。15両編成で空いていたのでデジカメ再生したりうたた寝したりと。藤沢駅ではまたはっと気がつきあわてて降りる始末、14時過ぎ帰着。
<先頭ページへ> (山辰通信5/29)
※デジカメニコンD750、レンズ24㍉~120㍉。 (令和4年5月31日に記録完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2022 | 山旅手帳 |