< 山旅日誌2022年・令和4年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2022 山旅手帳

 

 №17 GWで北鎌倉マイナーな寺社巡り初夏ハイク    <p1>


 5月5日[木](晴れ)  山之内八雲神社から梶原御霊神社へ
狛犬 御霊神社
(八雲神社の狛犬) (梶原御霊神社)

JR藤沢(6:05)⇒⇒大船(6:12)⇒横須賀線⇒(6:15)JR北鎌倉駅(6:20)……八雲神社(6:30)(6:40)……雲頂庵(6:50)……八雲神社庚申塔(6:55)(7:00)……台亀井隧道(7:05)……小袋谷交差点(7:10)……神明神社(7:20)……山崎小学校(7:25)……鎌倉中央公園山崎入口(7:40)……雑木林(8:00)……梶原口(8:15)……鎌倉中央公園清水塚口(8:25)……公園上池(8:35)……清水塚口(8:40)……大平山公園……深沢中学校(8:55)……梶原御霊神社(9:00)(9:10)……深沢小学校裏手墓地(9:25)(9:50)……湘南深沢駅(10:20)⇒湘南モノレール⇒大船(10:39)⇒⇒JR藤沢(10:45)
 交通費(189+169+240=\558) <歩行3時間余り>
 4時の目覚ましで起き上がる。北鎌倉地図天気がすっきりしていれば国府津辺りまで出かけようかと思っていたが生憎霞が、山準備はよして朝食後パソコンに少々。その内晴れ間が広がっていたので北鎌倉辺りでもと簡単な飲食物にカメラ肩に6時前に家を出る。大船の乗り継ぎも良く北鎌倉に6時半前と早し。
          (北鎌倉近辺地図→)北鎌倉駅

 

 

 (←JR北鎌倉駅)

 調べていた狛犬のいる八雲神社へと向かう。好好洞春先にも来ていたので道は迷うことなく好々洞を潜って右手の八雲神社へ。少し坂を登ったところに鳥居が見えた。こぢんまりして北鎌倉が鳥居越しに見下ろせるところ、直ぐ下を横須賀線の電車が走っていた。狛犬は味わいある江戸尾流れ型、丁度朝日が差し込む頃で映えていた。 (好好洞→)

 

鳥居 八雲神社
(八雲神社鳥居) (八雲神社拝殿)
神社拝殿 拝殿向拝
(八雲神社拝殿) (拝殿向拝の古事彫り物)
木鼻獅子 木鼻獅子
(木鼻獅子) (木鼻獅子)
鳥居の神額 狛犬 狛犬
(鳥居の神額) (八雲神社の狛犬・江戸尾流れ型・年代不明)
狛犬 御嶽大神 稲荷社
(同じく狛犬) (三大神碑) (境内の稲荷社)
稲荷社の鳥居 老木
(稲荷社の鳥居) (八雲神社境内の鳥居と巨樹)

 結構古そうな拝殿に拝礼をしてまたじっくり周りを見ていく。木鼻や龍の彫り物も良し。古木のある階段上がったところに境内社の稲荷社も添えられて味わいがあった。そこを出て道なりに上がって行けば六国見山に登れそうなと期待したが生憎、雲頂寺などがありここから先は円覚寺の境内、関係者以外は入場禁ずと。左手の山方向に入っていったりもしたが藪木にけもの道となって入れなく引き返した。

けもの道 扁額
(山抜けられずのけもの道) (雲頂庵の扁額)

 八雲神社にまた拝礼がてら狛犬も再度撮って駅方向に戻ろうとしたところに左に小径があり何かあるなと上れば古き庚申塔群があった。寛政のと鎌倉最古の庚申塔だった。しばし江戸時代に飛んで想いを。八雲神社の境内の一部だったか。

庚申塔群 庚申塔群
(八雲神社裏手に庚申塔群が) (市指定の古き庚申塔)
庚申塔 庚申塔 庚申塔
(鎌倉で最も古き庚申塔) (六臂に三猿の庚申塔) (六臂の庚申塔)
庚申供養塔 石灯籠 石碑
(庚申供養塔) (石灯籠古し) (読めぬも庚申塔か)

 下ってまた好好洞を潜って線路沿いに右へ。もう一つ八幡神社もあるはずだったが、勘違いしたのかそれらしき神社は見あたらず。古い隧道潜れば右手は六国見山へ行けそうもよして、予定通り鎌倉中央公園めざして車の往来激しい道を辿る。横須賀線踏切を電車待ちに待ったりしながら小袋谷の交差点へ。右か左か迷うも右へ。

横須賀線踏切 横須賀線
(横須賀線踏切で 7:10)

 そうして通りがかりの女性に道を尋ねた。笑顔で中央公園に行く道を教えてくれたが、話半分はいつものこと取り敢えず向かっていく。狭くなった路地に住宅街で右左くねくね歩いて、また人に出会えば道を聞きながらと。

     (神明神社春盛り→)

神明神社
(神明神社参道階段)  
      (神明神社拝殿→)
神明神社
神明神社

 鳥居が見えて神社があると階段上がればこぢんまりながらも由緒ある神明神社だった。合祀した摂社も幾つか、狛犬がないのは寂しくも鳥居周りはツツジが咲き誇っていたのも良し。近くの公園広場からサッカー練習の子供たちの歓声が響いていたがその隣の道を切通へ向かう。山崎口昔は江ノ島道だったとか後で調べて。

 抜けていけば教えられた通りの山崎小学校があったが山間の道に曲がりくねったり三叉路になって案内もなく迷うが、直ぐゴミ出しに出てきた人やら犬散歩の人に聞いたりしながら、里山へ入っていけばようやく中央公園山崎口があった。あいにくまだ8時に閉まったまま。そのまま道なりに歩けて良き里山散策路が出来ていた。

ししいし (←入り口のししいし)    

ヤブデマリ

(←↑ ヤブデマリ?)
ヤブデマリ

 GWに人影はあったが静か、野花やカエルの声、野鳥を楽しめる良き里山。コジュケイも恋していたか、素っ頓狂な大声で騒いでいた。チョットコイどころでなく、ケッガカヘー、ケッガカヘーと直ぐ近くの林で。烏も負けじとカアーカアーとかホニャホニャなどと色々。風がなかったので支障なく録音出来たが時折人もやってきたりと。

旧炭焼き場 公園
(旧炭焼き場) (中央公園自然体験広場)
カルガモ ハルジオン
(カルガモが) (フキにハルジオンが)
山道 スカンポ道 梶原口へ
(梅林への道) (スカンポ道) (梶原口道)

 山間に入れば人工物もまったく見えなくなって深山の雰囲気も感じた。でも登って行けば直ぐ住宅街、梶原口に出た。清水塚口洗車している人やゴミ出しに出てきた人が居たりと。挨拶がてら声をかけて中央公園の上の入口を聞いたりしながら。住宅街は味気なくも庭のある家なのでそれなりに樹木や花を鑑賞出来た。

 見覚えのある高台のロータリーへ、そこから知った道を下れば直ぐ鎌倉中央公園清水塚口、行けば管理人が門塀を開けるところだった。待っていた乗用車と一緒に中へ、直ぐ下に駐車場がありその車の後を下って上池の広場に出た。

鯉のぼりが 管理事務所
(中央公園の池に鯉のぼり乱舞) (中央公園管理所)

 何人かが公園に入って寛いでいた。池のある山間には無数の鯉のぼりがロープで吊り下げられていた。でも風がないので垂れ下がったままや味気なし。それに先程の自然さはなく人工物が、車道も下まで突っ切っていた。

 池二つあり休憩舎も添えられて普通の公園となっていた。もう良いとすぐ引き上げる。下れば山崎口と朝入ったところに下れたが梶原御霊神社へは戻らねばならなかった。出て送電鉄塔を見ながら大平公園とかを突っ切ればバス通り、子供たちも出ていて親子で自転車に乗り騒ぐ姿もあった。

鎌倉送電線 御霊神社
送電鎌倉線(66KV) (深沢小学校隣の梶原御霊神社)

 鎌倉線の送電鉄塔近くに行けば中学校、富士が見えるところだったが霞み消えていた。中学校に下側の向かいに御霊神社、年明けに来たばかりだったので記憶はまだはっきり。今回は景時の墓標も、その前に御霊神社を拝観拝礼と。もちろん人影無く静かな神社、煩わされることなく狛犬やら拝殿を拝礼することができた。

御霊神社の鳥居 (←御霊神社二の鳥居)    

灯籠
(りっぱな石灯籠・昭和50年奉納)
  (←狛犬・江戸尾流れ・明治37年奉納)   
狛犬
狛犬 庚申塔 若葉の
(狛犬・小犬朽ちて) (庚申塔・3猿欠けて) (境内の神木・若葉もゆ)
拝殿前 社殿
(梶原御霊神社拝殿) (本殿・1190年創建)

 欅の大木は新緑に映えていた。ユニークな牡丹つけた狛犬もじっくり撮った。鳥居二つをくぐり戻って景時の墓はと、小学校を回り込んだ裏手にあると向かった。通りにはGWでそれなりに歩く人も増えていた。小学校はもちろん門は閉まってその左手の路地を入り込んで行くも案内板らしきものはなかった。丘陵の斜面をくり抜いたような墓地があって古い墓も結構あった。でも肝心の景時のやぐらがなかった。

(正保と読める江戸初期墓碑群→)

庚申塔
(墓地に青面金剛塔も)
 (その高台から湘南モノレール→)
墓石
モノレールが

 鎌倉殿13人が放送されているので案内板はあると思っていたが生憎。戻った尾根上反対側にも墓地が広がっていたがそれらしき物無し。まあいいかと墓地上の高台が梅林になってその手前に良きスペースが、シートを敷いて店を広げた。墓地の上で展望も良く深沢が見下ろせ、時折モノレールも走っているのが見えた。霞がなければ富士も見えるところ。弥勒寺の宮原御霊神社の森も見えたのは嬉しき。それに何年かすれば鎌倉の市庁舎も建つのが見渡せるところだった。

深沢 (←新市庁舎工事場展望)

一杯と
(←↑ 墓地高台で小宴)  
小宴

 缶ビールを開けて満足の一杯と。一応近くの墓を景時のそれと思いて偲んだりしながら。獅童景時はドラマの中で消されてゆくのも近し。ただ義経がイメージとかけ離れて好きになれない大河ドラマだったが。350㍉缶と250㍉缶でいい気分、つまみはいつもの竹輪とキュウリのカッパで。

 30分足らずだったがいい気分で下ってまた景時の墓を探して先程の墓地へ入り込んだりしたがやはりなし。小学校門前に出て周りを見ても同じく。そこへ丁度来た子供連れの男性に声をかけて景時の墓は知りませんかと、地元らしかったが知らずもスマホで調べてくれてこの辺ですねと。でもわからず御霊神社へ向かうその親子連れと別れた。

墓地高台 (←高台の墓地)    

川戸碑
 (小坂尋常小学校初代校長の碑)
 (←湘南モノレール深沢駅へ)  
モノレール

 もうよしと深沢からの湘南モノレールで帰ることにした。バスもあったが藤沢辺りで渋滞に巻き込まれるかもしれないので確実な電車と。モノレールは見えていたので迷うことはないと思ったが、引き込み線があったので勘違い、その車両基地の方へ入ってしまったが直ぐ気がついて戻った。そう遠くなく深沢駅が見えた。近くのスポーツ広場では賑やかに運動会が行われていた。

深沢駅で (←湘南モノレール深沢駅から) 

大船観音
  (大船観音様)
 (←湘南モノレール大船駅着)  
大船駅で

 モノレールはまだ空いて座れたが、大船乗りかえの東海道線は少々時間があり大船観音見に行ったりした。駅に戻ってホームに電車は待っていたが、特急のすれ違い待ち。それに10両編成と短くもあり通勤電車並みに込んで来ていた。次の駅だったが少々我慢を、藤沢には11時前に帰着だった。

 帰ってからネットで調べると景時の墓やぐらは小学校の敷地内にあると、当然休みで門は閉まっていたので見ることは出来なかったのだった。普段でも入れるかどうか知らず。ネットでは好きな人がその写真を撮っていたが。
            <先頭ページへ>            (山辰通信5/6) 

※デジカメニコンD750、レンズ24㍉~120㍉、キャノンG5X。      (令和4年5月9日記録完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2022 山旅手帳