< 山旅日誌2021年・令和3年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2021 山旅手帳

 

 №43 杓子山から向原峠秋ハイク           <p1>


 10月29日[金](快晴)  不動湯から杓子山(1598m)越え
富士急線と富士 杓子山の富士
(富士山と富士急線 8:35) (杓子山山頂の富士 11:30)

小田急藤沢(5:19)⇒⇒町田(5:55)⇒横浜線⇒八王子(6:23)(6:35)⇒中央線⇒大月(7:25)⇒富士急線⇒(8:04)下吉田(8:05)……新倉浅間神社(8:15)(8:30)……(8:50)下吉田駅(8:55)⇒タクシー⇒(9:07)不動湯(9:10)……車止め(9:45)……大榷首峠(10:30)(10:40)……杓子山(11:25)(11:30)……尾根で昼餉(11:35)(12:50)……杓子山(12:55)……北尾根分岐(13:00)……迷い尾根(13:45)……1292m地点(14:30)……向原峠(15:15)……明見根元神社(15:50)……沢車道(16:00)……向原集落(16:10)……(16:45)寿駅(16:48)⇒⇒富士山駅(17:12)⇒⇒富士周遊号⇒⇒大月⇒⇒八王子(18:21)⇒⇒町田(18:57)(19:01)⇒⇒小田急藤沢(19:38)
  交通費(314+1166+980+2090+1620+2250+314=\8734)  <歩行約6時間45分>
 山の準備を朝食挟んで。杓子山地図すっかり遅くなった日の出に出発はまだ暗し。早めに出たので小田急藤沢駅では余裕が、急行の始発なのでガラガラ。また文庫本の「金閣寺」に。
(進駐軍が京都あたりを闊歩、その泥酔した青い目の米兵が娼婦を連れて金閣寺に拝観へ。それを主人公の若い坊主が案内を。酔っ払っている米兵は傍若無人。口げんかしていた娼婦を裸にして寝そべさせて坊主に踏んづけろと。その辺の顛末が複雑に絡んで展開していくところだった。)
 三島由紀夫はすごし。

 気が付いた時は町田に着いていた。そそくさに乗り換えも毎度思うコンチクショウの。横浜線も空いて居たので地図広げて行く山の思案。天気は心配ない快晴だった。奥多摩も考えたが今回は素直に大菩薩峠あたりと中央線に。

梁川あたり 大月駅
(中央線梁川あたり) (富士急大月駅にて)

 やはり好天に八王子始発の松本行きはいつもより込んでいたがボックス席に陣どった。後から男性が前の席に来たがゆったり車窓を見られて写真も撮れた。だが今回も喋り騒ぐ客がいたのには閉口。年輩の山客グループが背後のボックス席で騒いでいた。そのおばさん等の話し声で大月より先、大菩薩峠かと。それで富士急沿線へと大月で降りた。

富士急線車窓の富士 富士山
(富士急線車窓に 7:50) (富士急線寿駅あたりの車窓富士)

 素敵に晴れていたが百蔵山辺りはまだ紅葉に早し。富士急線は空いてたので車窓を楽しみながら、田野倉あたりから真白き富士が見えて気がはやる。三ツ峠もすっきり、富士の写真をとまずは新倉浅間神社の下吉田駅で降りた。改札口で駅員にタクシーのことを聞けば電話番号を教えてくれたので記録。一応河口湖行きの時刻表も確認した。神社からの富士を撮って、タクシーで杓子山登山口の不動湯へ向かうつもり。

下吉田駅 富士山
(下吉田駅 8:05) (下吉田の富士)
浅間神社鳥居 鳥居の富士
(新倉浅間神社の両部鳥居) (富士が、でも木々伸びて)
浅間神社拝殿  木鼻
(新倉富士浅間神社) (その拝殿の木鼻)
神額 狛犬 狛犬
(境内の荒浜神社神額) (境内の狛犬)

 駅からも富士が見えていたがいつも撮っている畑地に出れば紅葉の町家と良きコラボ。富士急線の線路もあり電車を入れてと帰りには。外人さんが今居ないので静かな新倉神社、一人二人カメラを持った人を見るくらいで煩わしさはなかった。両部大鳥居をまず、その背後に聳え立つ富士山を撮れば満足、木が伸びて少々邪魔になっていたが。一応新倉富士浅間神社も詣でて周りの写真も撮った。

神社の屋根 富士山
(神社の鬼瓦面白し) (神社から紅葉と富士)

 ここからのタクシーはよして、電車と富士を撮ろうと駅へ向かった。下る時刻はわかっていたので踏切で待って撮ったが一枚一枚シャッターを押すのではあっという間、構図どころではなし。それでも撮れたのでタクシーを呼ぼうと新しきスマホで。ところが肝心なときにトラブって電話番号を打とうとしてもその画面が出て来ない。ぶん投げてやりたくなるのを我慢、試行錯誤しているうちに番号を打ててタクシー会社につながった。下吉田駅をから不動湯までを頼んでほっと。

富士急電車 下吉田駅紅葉と富士
(富士急電車) (下吉田駅前にて)

 待っている間駅から紅葉映える木をバックに富士も撮った。ところがやって来たタクシーの年輩運転手は愛想が悪かった。乗って暫く無口で探し物している感じ、不動湯知らないんですかと聞いても返事が曖昧、降りましょうかと言えば大丈夫と。変な気分を変えようと、富士がきれいですねと話しかけても乗ってこないのでそのままむっつり。不動湯へ着いても料金払っただけ、運ちゃんも何も言わずで気分悪し。

不動湯 富士山
(山中一軒だけの湯治場の不動湯) (裏手から富士山見ゆ)

 それを打ち消すように不動湯の宿から富士を眺めて気分を直した。春先にもここの鉱泉を利用しているので馴染み、その玄関を見て裏手へ登っていく。もう日は高く見える富士もまぶしき。いつものと変わった道と沢沿いの山道を辿る。その沢に経堂が見えたがすぐ下も寄り道せず。野鳥の地鳴きがのどか、人の気配もなく思う山歩きだった。

硯不動 ログハウス
(硯水不動尊) (ログハウスが)
富士山 車止め
(富士山がまた) (林道車止め)

 紅葉もしていたがそう映える木々はなし。途中にログハウスがあったが初めて、古そうで使用されてないような雰囲気。中を覗くことはなかったが結構大きな小屋だった。ここからも富士が見えて水があれば良き泊まり場。その裏手を登って林道に出れば車止めのゲートがあるところ。車は1台だけ。後はその広くなった道を 大榷首峠 へ出るだけ。そこまで行って汗拭こうと頑張る。

秋富士 秋模様
(秋富士) (秋模様)
紅葉 展望
(秋光る) (南アルプス遠望)

 上から熊鈴が聞こえてやっぱりかと思えば右手の沢コースに去ったので合うことなし。高台に上がれば河口湖方面が展望できてきた。南アルプスにも雪があったので気分良し。峠に出て展望良き所と無理に入り込んでパラグライダーの飛び込み台に出た。富士がすっきり見えて良しともう少し上がれば先着者がスマホで撮っていた。少し待って挨拶交わしてしばし展望所からの富士を。

富士山 富士山
(大榷首峠 から富士山)
山中湖 秋尾根
(山中湖見ゆ) (秋模様)

 ところが急に熊鈴が聞こえだした。今まで静かだったのに数人が登っていく。その後からも続いていた。忍野側に車置いてか。山頂はさすがに人は多いかと思いながらその後を続いてゆく。後から熊除け騒音鳴らして早足の若者には随分賑やかに歩いていますねと交わして道を譲る。この若者は鹿留山へ縦走だったか。先を行く年輩二人連れも負けじとカランコロンと鳴らしながら。その二人には追いついて先に。もう一人スマホで富士を撮っている女性はその家族か待っているような雰囲気。3人を追い越したのは近頃珍しき。

山頂 富士山
(杓子山山頂 11:25) (秋富士)
大展望 河口湖展望
(富士吉田側大展望) (河口湖方面アップで)

 冬時分はぬかるみとなる嫌な道も乾いてそう苦労することなく山頂に立った。山頂先着に3~4人居たがまだテーブルは空いていた。でも後からやってくるし、賑やかになるのはわかっていたので他で昼餉と一頻り展望しながら写真撮った。富士山はすぐ眼前にどっしり、新雪に映えて良き姿。右手には遥かに南アルプスが、まだ雪は少ないながらもその勇姿を連ねた景や良し。 (杓子山山頂→)

 眼下は富士吉田から河口湖に続く市街が。南側には山中湖の水面が光って見え、愛鷹山双耳峰もすっきり。先日近場で見た箱根大涌谷の煙りも望見出来た。奥多摩方面、雲取山もそれとわかる山波で。満足して祠に拝礼して鹿留山へ向かう。もちろん正午近しで途中で昼餉と思いながら。

紅葉 祠
(紅葉も映えて) (明見神社の祠)

 あの三人組が登ってきたか、背後で人声と鐘を鳴らす音が届いた。尾根道を辿ればすぐ右手に突き出た岩場の展望台が、山頂の賑やかさは届かないところ、のどかで日は燦々、何よりも富士がよく見えてその手前の尾根は紅葉が映える場所だった。幾分斜めになっていたがシートを敷いてなんとかガスもセット出来てた。コースより入り込んでいたので煩わしさもなし。

       (秋富士眺めて→)
小宴
(富士見酒しばし)    
    (昼餉はラーメンと→)
富士山
昼餉

 おでん温めながら柿の皮をむいたりして準備。そうしてスーパードライで乾杯だった。この贅沢な小宴に歳は取ったが飲む酒はうまし。すぐヒガラなどやって来て賑やかに囀ってくれたのも嬉しき。展望は良く、忍野が眼下に山中湖も光って見え、箱根大涌谷の煙りもと開豁な。もう晩秋のようだが紅葉は今が見頃。昨秋はあの石割山で楽しんだのだった。

 日差しは燦々暖かし。ジャックダニエルのお湯割りも少々。後は定番のラーメンで。その間背後を通るハイカーはいなかった。北富士の演習音は東富士より煩くなかったのは離れているせいかどうか知らずも良しと。雲も湧かず富士山は午後の光に陰るだけ。片付けてどうしようかと思ったが鹿留山から忍野へ下るのは遅くなってしまうと向原峠へ下ることに決めた。

三国峠 鹿留山
(三国峠方面展望、箱根も見ゆ) (鹿留山)
山頂 向原峠へ
(杓子山山頂 12:55) (北尾根の向原峠へ)

 杓子山山頂に戻れば数人居ただけ案外な。標識また一頻り展望を楽しんでそのまま春先通った明見尾根方面へ。すぐ向原峠の標識があり初めての北尾根へと下った。もちろん人影はまったく無し。 (向原峠への分岐→)

 最初は紅葉楽しみながらルンルン気分もトンデモハップン。まだ道標のテープが認められるうちは良かったが、その内に見失って変なところに下り、ここじゃないと経験で感じて引き返し確認出来るところまで戻ってテープを探しながらなんとか。

紅葉の 秋山
(秋の尾根を) (秋山)
岩尾根 秋山
(狭い岩尾根) (木立越しに秋山が)

 それに狭い岩尾根のような危なっかしいところもあった。キノコがあったり、見上げる紅葉がきれいだったりと結構癒されもしたが。熊に合うことはないと思いつつもケモノの気配にも幾分気を使っていた。樹林帯なので見通しも利かなかったのが難点だった。広い尾根に出て一つのピークを越えるところでもまた苦労。見回してなんとか標らしき物があり辿れた。

キノコ 標を キノコ
(キノコも時折) (道しるべ) (キノコ愛でて)

 ここが地図上の1292m地点だったかは知らずの。それでもキノコを探したりしながらと余裕はいくらか。あの山も越えなければいけないのかと、黄昏に映える山がすっきり見えた。右手には富士急沿線の景、左手には遠く足和田山も望見された。地図は相変わらず見ないので前方のは倉見山であろうとほっとした。

紅葉も 紅葉
(見上げれば紅葉も)

 でも束の間、樹林帯を下ればようように向原峠の標識があった。旅人が越えるような峠ではなく杣人がケモノを追って越えるようなところ。それに峠から下る道も半端じゃなかった。目の悪いせいもあり、根っこなど掴みながらお尻滑りするようなところもあった。それに標を見失わないように確かな右目でルートを探しながらと。

標識 広き尾根
(途中の分岐も定かでなし) (りっぱな標識あるも?) (木枝で方向を)
山見ゆ 都留市方面
(倉見山見ゆ) (都留市方面展望)
河口湖方面 展望
(西側河口湖方面展望)

 この年でこんな苦労する山に行くことはないと思っていても結果論。ここ最近こんなハードな山歩きが多くなっていた。それもこの富士山周辺で。

向原峠 向原へ 道しるべ
(向原峠 15:15) (里への標識が) (赤いテープ目印に)

 植林地帯に出てほっと、その尾根道からたそがれに沈んだ富士山が見えて感激。見返す杓子山も夕日を浴びて映えていた。が、下るのは杉林の中、ここで迷うとビバーグかなと気にしながら。人が歩いたような歩きやすいところを下っていけばなんとか広くなった道に出て助かった。

富士見ゆ 杓子山
(富士見えてほっと) (杓子山見返して)

 標識その取口に小さな標識があった。杓子山尾根道と。下れば明見根元神社の祠が見えた。もちろん人影は見ることなし。石碑もりっぱな、年代を感じさせる彫られた字、苔むした地蔵さんも傍らに。注連飾りがしてある祠に拝礼して車道を町へ下った。 (杓子山への標識が→)

 ところがまた難題、崩れた橋跡か、沢に出たが向かいは崖の上を通る道、案じて下流へ下れば丁度脚立が立てかけてあったので助かった。

明見根元神社 石碑
(明見根元神社) (古きいわれの石碑も)

 脚立が何だかすごく苦労した下山だった。反対コースならここであきらめるところ。舗装道路に出て大きな会社も見え住宅地に、タクシーを呼んで駅に出ようと目印になる場所を探しながら歩いてゆく。人影は無いので聞きようもなかった。そこへ丁度車で帰宅してきた人がいたのですぐ声をかけた。
(←沢から這い上がるのに脚立を)向原

    (親しみのある番地→)

 タクシーを呼ぼうと思うんですがといえば、寿駅へあの山の方へ行けば歩いても2、30分ですと親切に。それで先日富士の五合目から富士吉田まで下ったことも話したりして気分が和んで歩くことにした。知らぬのは良いかやはり遠かった。また途中工事している人にも聞いたりしながら見覚えのある寿駅に出た。

杓子山 富士山
(向原から見返す杓子山) (富士山たそがれて)
寿駅 富士急電車
(駅らしからぬ寿駅 16:45) (下り電車がすぐ)

 前にもビールを購入したコンビニを見て、取り敢えず時刻表確認と行けば出たばかりで30分ほどあった。そこへ下り電車がやって来たので富士山駅まで時間つぶしできると乗りこんだ。改札素通りだったので車内で切符を、ところが親切な車掌さんで富士山駅から新宿行きの特急に乗れると教えられた。

 ラッキーと先日富士山帰りに乗った同じ富士回遊号に、時間は早かったが暮れなずむ頃だった。白富士も黒く沈んで見えた。また缶ビール買えなかったが富士山駅から特急あずさと同じ車両に乗りこんで残っていた250㍉缶で満足の乾杯。車内で車内は空いていたし、若い女車掌がやって来て切符の精算は指定券は買えずで特急券と町田までの乗車券を。

 すっかり暗くなった車窓車内で一杯缶ビールは直ぐ空いてジャックダニエルの小瓶を取り出してテルモスのお湯で割りちびちびと。

大月では同じように特急かいじ号と接続、10分ほど待ち合わせも缶ビール購入まで行かず。乗ってくる乗客も居なくそのままゆったり。

 八王子には18時20分に、横浜線の乗り継ぎにもう1本待って座って行くには時間がありすぎたので、すぐ出る電車に乗りこむ。町田まで立ったまま。丁度込む時間だった。町田駅でも来た電車に乗りこんで相模大野駅で始発の江ノ島行きに乗って座れた。大和で快速急行に乗り換えるのも同じ、藤沢には19時半過ぎ帰着だった。
               <先頭ページへ>           (山辰通信へ)

 ※デジカメニコンD750、レンズ24㍉~120㍉、キャノンG5X使用。     (令和3年11月2日記録完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2021 山旅手帳