< 山旅日誌2020年・令和2年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2020 山旅手帳

 

 №5 篭坂峠から三国山へスノートレッキング    <p1>


 2月6日[木](晴)    篭坂峠から大洞山(1383m)、三国山越えて     
富士山 山中湖
(篭坂峠からの富士山) (三国峠付近から山中湖展望)

JR藤沢(5:49)⇒⇒国府津(6:15)(6:35)⇒御殿場線⇒御殿場(7:23)(7:40)⇒バス⇒(8:18)篭坂峠(8:20)……天狗ブナ(8:50)……アザミ平(9:20)……大洞山(10:05)……楢木山(10:40)……三国山(11:15) (11:20)……三国峠(11:30)(11:35)……カヤト展望平昼餉(11:50)(13:45)……パノラマ台(13:50)……バス通り(14:15)……(14:40)平野バス停(15:02)⇒バス⇒富士急富士山駅(15:58)(16:18)⇒富士急線⇒大月(17:10)(17:36)⇒中央線⇒⇒高尾(18:10)⇒⇒八王子(18:38)⇒横浜線⇒⇒町田(19:05)⇒小田急線 ⇒⇒藤沢(19:45) 交通費(506+680+920+710+2205+314=\5335)  <歩行約4時間半>
 4時半に起き上がり朝食後山の準備も結構忙しく、またゴミ出しも忘れてそれもと。東海道線下り2番電車に小走りでなんとか間に合った。座れたがこのところの新型肺炎騒ぎで車内はマスク顔が多く、こちとらも最初はマスクつけて乗る。まだ真っ暗に車窓は定かでなく取り敢えず御殿場線へと国府津で乗り換える。

 日の出にはまだ早く雲も広がっていた。昨夕はあんなに晴れ上がっていたのに。富士山はと見に行くも生憎雲の中、それで山北あたりの山にと。駅に戻ってホームに入っていた電車に乗り込む。ボックス席独り占めでゆったりと。日曜日に下曽我へ来たときは富士がすっきり見えてはずむ車窓だったが生憎箱根も富士山も雲に閉ざされていた。

 途中駅から向かい席に女子高生が乗り込んできた。その子は御殿場駅でも降りずで遠距離通学だった。さてと松田で降りて高松山を考えたり、山北から高松山か大野山と思いながらも、結局谷峨でも降りずそのまま御殿場へ向かった。御殿場駅で富士山の右側は晴れ上がっていたので山中湖辺りからは富士がよく見えているような感じ、それで久し振りに山中湖辺りと決めた。冬型の高気圧が張り出してくるので晴れ上がると確信していた。
             (御殿場駅ホームで→)

 御殿場駅前は幾分変わったような雰囲気もバス停は同じで列んでいた客は意外に少なし。バスも空いていた。皆さん通勤通学の、須走辺りではがら空きと。気になっていた富士五湖道路と東名道つなぐ道路はだいぶ出来ていたが使えるのにはまだ数年かかりそうな、あの大野山辺りの工事と同じような進捗状況だった。これが完成すれば篭坂峠へ抜ける道も渋滞解消だろうか。

 シーズンオフでバスはスイスイ、女運転手なのも丁寧な案内で良かった。篭坂峠でバスを近場の山辺りと考えていたのでそれなりの準備、この富士周辺の山に来ようとは思ってもいなく地図も無し。マイカーで走り回っていた頃はよく来ていたので地図がなくても大丈夫だったが先日の雪はまだだいぶ残っていた。

 篭坂峠でバスを降りたのはもちろん一人、富士山峠も車が往来しているだけで人影も無く寂しかったが富士は見えた。そのまま歩き始めて入口の墓園へ。道は雪解けしてありスムーズに。
 墓園から富士がよく見えて気分良し。墓園は新しく増設していた。

 墓園からは雑木林の雪道、凍てついて潜らず歩く分には丁度良かった。まだ朝日が差し込まないので薄暗し。直ぐ立山への分岐、その先に目当ての天狗ブナが見えた。周りに雪がありロープ張ってあったが入り込めた。冬枯れなので何だかこぢんまり、でもブナの大木老木や良し。一回りして写真を撮る。

天狗ブナ 天狗ブナ 天狗ブナ
(篭坂峠から少し登ったところの天狗ブナ)

 満足して日も差してきた明るい雪道を辿って行く。東に雲があったが晴れていく感じ。一山越えるように登れば右手に立山から来るコースと合流。そのコースから来た先行者の足跡があった。まだ新しく同じ方向に向かっていた。気分も変わりその靴跡を時折見ながら広々したアザミ平へ出た。展望があり右手に愛鷹山に駿河湾も望見された。左手はすっかり晴れ上がっている石割山が見えた。ふり返れば富士だったがあっという間に雲にまかれていた。これからも展望利かないブナ林道なのでもうよいと辿って行く。

雪道 鹿留山
(アザミ平へ) (石割山か)
愛鷹山 雲に巻かれた富士
(愛鷹山) (荒れてしまった富士)

 上空の雲は明けて日差しがブナ林の雪道を明るくして、大木などもあり楽しきスノートレッキングとなった。先行者は見えず静かな森、コゲラなどの野鳥が時折耳を楽しませてくれた。何度か来ているので各箇所や分岐など思い出しながら。東富士の演習音が響いてきたのも同じく。富士スピードウェイはまだ時間が早いか静か。なだらかな尾根を辿り大洞山に着いた。もちろん人影は無く明るい残雪のブナ林が広がっているだけ。

ブナ ブナ大木 ブナ
(大洞山辺りのブナの古木を散見)
大洞山 楢木山
(大洞山山頂) (冬枯れの明るい雪道を)

 まだ10時過ぎたばかり、休むことなく下るように広い尾根道を辿っていく。木立が空けばこれから向かう小高い山も見えたり、右手に箱根山も見えた。先行者の足跡に獣らの足跡もあちこちにあった。明るい冬のブナ林に静かだが退屈すること無し。南側の斜面は残雪もまばらで日溜まりのようにあったかし。

登山者 箱根山
(登山者が) (金時山に箱根神山が見ゆ)
雪溶けて 楢木山
(南斜面は雪溶けて) (らしからぬ楢木山頂)

 越えればまた真っ白の林床と色々、広い林道にどこでも道、ひょいと前方に人影が見えた。少し離れてすれ違ったので挨拶を交わすことはなかったがようやくハイカーに出合った。下ってまた一登りした林の中に目立たない標識がぽつんと、楢木山とあった。山頂のような感じはしないところ、後で地図に載っている楢木山頂とわかっただけ。

雪道 分岐
(北側は雪多し) (富士スピードウェイ分岐)

 そのまま辿れば顕著な分岐標識が、富士スピードウェイに下る道。その先の駿河小山駅までは遠い。そこからしばらく辿り、登るほどに木立も高くなり三国山に着いた。やはり人影は無かった。展望は生憎木立越し、覗くように見れば富士も見えたが写真撮るには邪魔な。愛鷹山や箱根も同じくわかるだけ。板敷きのベンチもあったが展望も良くないのでザックもおろすことなくそのまま下った。

雪山 三国山
(三国山へ) (三国山山頂)
三国山山頂 富士山見ゆ
(森の中の山頂) (雲の取れてきた富士も木立越し)

 木立越しにカヤト原の明神山が見えたがそっちへはもう行く気なし。北側なので雪は多く滑りやすかったがなんとかそのままやっつけた。三国峠は駿河小山から山中湖へ抜ける車道が通っている。この峠越えは何度か走ったことがあるので周知。降りたところの展望は良くないので少し小山方面下ったが丹沢の山波も木立越しとよくなかった。戻って峠を山中湖側へ下れば一気に大展望となった。

三国峠へ 三国峠
(三国峠へ) (三国峠は車道)
富士もすっきり 山中湖
(まだ雲たかるも富士すっきり) (山中湖に南アルプスが)

 眼下に山中湖、その西には南アルプスの白き峰が連なっている。富士山もドカーンと聳え立っているがまだ雲は取れていなかった。人を寄せつけない荒天、雲が舞っていた。大満足の景にもうその辺で昼と下って行く。風はさすがに吹きすさんで寒かった。雪解けしてあるので車も往来、皆さん気分は同じでこの良き景に時折車を止め外に出て写真撮ったりしながら楽しんでいた。その車に出ている人を見てその手前からカヤトの草原に入り込んだ。

富士山 富士見小宴
(寒風吹くも富士見小宴昼餉と)

 残雪がまばらにありシートを敷くのも限られたが座って富士に南アルプスが展望出来る場所に落ち着いた。風が吹き抜けて手もかじかんでいた。ホカロンを持ってきていなかったのは残念。それでもこの大展望に缶ビールはうまし。富士山の雲も徐々に取れ荒天も治まっていく。

小宴 おでんを ラーメンを
(富士見小宴も) (割り箸紛失でカヤトの茎を代わりに)

 おでんを温めだしたがさすがに風は冷たく少々場所を変更と広げた荷のまま少しずつ移動してカヤトの風よけ場所へと。ところがおでんが煮えてつまもうとしたら割り箸が見あたらず。元の場所を何度か、移った場所でもひっくり返したりしながら探したがなかった。目の悪いせいもあったが枯れたカヤトに紛れたか、その茎を適当に切ればなんとか使えた。おでんを食べながら、ジャックダニエルのお湯割を飲んで体を温まった。

 時間はあっという間に過ぎて2時間ばかり、雪のある場所だったので車の連中はやってくることは無かった。しめのラーメン食べる頃は富士山もすっきり見えてきた。ところが食べ終わった後片付けていればラーメンスープの素がひょこり出てきた。何だか味がおかしいなと思ってはいたがスープの素を入れないで食べていた。まったくトンデモハップンだった。

富士の雲も取れて 山中湖
(富士の雲も取れて) (午後の山中湖展望)

 片付けてザックにパッキングした後も探したが割り箸だけは出て来なかった。2時間もこの寒いところで粘っていた。富士山の雲も取れてすっきり大展望、幾分午後霞となったが南アルプスの白銀も見えていた。そのまま山中湖に向かって道路を下って行く。

 見覚えのあるパノラマ台には数台が駐車して皆さんいい気分で憩っていた。ここから山道を下れたので幾分近道となったが中途に残雪もあり滑らないように気を使って降りていく。別荘地帯まで出ればもう車道何も気兼ねなし。バス通りに出て時刻表見れば半時程バスは無しでそのまま平野方面へ歩いていく。

平野から富士山 三国峠
(富士山にまた雲が) (平野から三国峠展望)

 道志への交差点に出てよく利用していたコンビニが近くに。その傍の案内所に入りバスのことを聞けば、石割の湯へ寄って戻ってくるというバスが15時過ぎにあった。時間があるのでコンビニで缶ビールなど購入して広場で寛ぐ。富士はもう逆光になってまた雲も湧いていた。三国山も展望出来た。

 缶ビール飲んでいたら直ぐバスの時間に。乗客は少なくゆっくり座れたが最後部席に。山中湖を左手に見ながら、久し振りのドライブ気分と。カメラマンがたむろしていたのはダイアモンド富士を撮る為か、それにしても夕日まではまだ時間があった。

 バスは忍野経由、その忍野八海辺りで客が随分乗ってきて満杯に。中国からの客はいなく、東南アジア系の旅行客、皆さんマスクをしていた。こんな状態で新型肺炎の感染者が居たら一気に感染するかもと脳裏に。バスは元富士レーダーのある公園にも寄っていくので時間がかかった。富士山駅では誰も降りず、ソーリーソーリーと言いながら満員のバスを降りた。

富士山駅 富士山駅ホーム
(富士急線富士山駅ホームで)

 富士山駅でも待ち時間があったの待合室で今度は酎ハイ飲みながら。車窓の富士ホームから富士もすっきり見え、すれ違いで両方の電車も撮れた。大月行きの電車は意外に空いていた。マスクをつける必要も無しとそのまま車窓楽しみながら。三ツ峠駅辺りから富士もよく見えていた。

 そのうち寝込んで気が付いたときはもう大月駅だったが、上りの高尾行きには20分以上も待ち時間が。それで馴染みの売店でまた缶酎ハイ購入、高尾行きは早々とホームに来ていたので空いた車両に乗り込んで一杯だった。がら空きでのんびりと馴染みのローカル線を楽しむも相模湖辺りで寝込んでしまった。

 高尾駅で気が付いて乗り換え八王子へと。横浜線も丁度ホームに、また座って。町田は帰宅時間で込んでいたが快速が直ぐありそのまま乗り込む。相模大野で座れたのはラッキー。藤沢には20時帰着と遅し。        先頭ページへ    

   ※ニコンデジカメD750使用。                (令和2年2月10日記録完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2020 山旅手帳