< 山旅日誌2019年・令和元年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2019 山旅手帳

 

 №27 気軽な大野山夏ハイク         <p1>


 7月10日[水](曇り)  谷峨から大野山越え高杉へ
谷峨田園 大野山山頂
(谷峨の田園緑濃く) (大野山山頂祠)

JR藤沢(5:15)⇒⇒国府津(5:45)(6:03)⇒⇒(6:33)JR谷峨(6:35)……嵐(7:00)……野背開戸(7:20)……馬頭観音(7:40)……スカイツリー同標高ベンチ(8:05)(8:15)……東屋(8:22)……大野山(8:40)(8:45)……薫る野牧場傍で昼餉(9:10)(10:05)……神明社(10:20)(10:25)……高杉(10:30)……市間(10:50)……皆瀬橋傍で昼寝(11:15)(12:00)……新東名皆瀬橋工事現場(12:05)……(12:40)JR山北(12:54)⇒
御殿場線⇒国府津(13:24)⇒⇒JR藤沢(14:00) 交通費(496+320+760=\1576) <歩行時間約4時間>
 昨日まではどこの山へと迷うも、夜は鎌倉花火見物もと気楽な大野山へ決めた。それも東海道線下り1番電車で早めの出発で。生憎曇ったまま、箱根も雲に覆われ富士も見えず。御殿場線での車窓もただ稲が緑濃くなった田園を見ているだけだった。谷峨駅

 もちろん谷峨で降りたハイカーは他に居なかった。甲高いアナウンスの女車掌が御殿場へ去って行くのを見送って歩き始めた。曇っているので気分は上がらずも馴染みのコース、散歩の延長のような気分で。田んぼはすっかり緑濃くなっていた。

 選挙ポスター通る住み人は少ないも参議院選挙のポスターが、選挙区は神奈川県共通なのでハイカーも取り込めるか。張ってある候補者はほとんど知らずだったが。

 嵐からの富士はもちろん見えずそのまま登っていけばウグイスが素敵な囀りを聞かせてくれて嬉しき。都夫良野トンネル上展望が利かないならキノコ探しと周囲を目をやりながらだったが見映えするキノコは全然、いくつか目についたが良くなし。蝉の鳴き声もまだ先か、梅雨寒に蒸し暑さはなし。
(←都夫良野トンネル上からも富士見えずは同じ)

 野背開戸でもそのまま通り過ぎるだけ、キノコも目につかなかった。雑木林では盛んに鳴く名知らずの野鳥や、それにクロツグミのような素敵に鳴く野鳥もいて耳には心地よし。送電塔の展望利くところに出ても何も見えずで杉林を辿って東屋のある林道に出た。

ガクアジサイ キノコ キノコ
(ガクアジサイ) (キノコもあれど名知らず)
東屋 小鹿
(東屋休憩所) その傍に親にはぐれたか小鹿が)

 ここで汗拭くのも考えていたがまだそうでもないので馬頭観音様に拝礼しただけ。その横を登り始めたところに小鹿がいた。小鹿親からはぐれたか、逃げる様子はなく淋しそうな目で見られた。東屋が無人売り場になっているのでハイカーが小鹿に餌を与えていたか。ほっておくしかなく登って行けば小鹿は先に行くがそう離れず、振り向いては悲しそうな目を向けていた。

 獣除けの柵の中へ入ってようやくバイバイだったがこちらをまだ見ていた。旧牧場の中へ入ればすっきり開けるも曇ったまま、ウグイスが囀っていたが上からチェンソーの音が聞こえて録音には駄目だった。除草作業中涼しいので野花もまだ、ホタルブクロがちらほら咲いているくらい。
除草作業は2人でやっていた。昨年は暑い日差しの中だったが今季は涼しいのではかどっているようだ。

 大野山はやはり富士が見えなければ乗ってこない。いつも富士を入れて撮る場所も過ぎてゆくだけ。そこへ直ぐ脇のカヤトの藪から山鳥が急に飛び立った。少々びっくりしたがその飛んでいくのを見送るだけ、カメラは肩にぶら下げたままと。634㍍のスカイツリーと同標高のベンチでザックを降ろした。

ホタルブクロ 休憩 東屋
(ホタルブクロ) (スカイツリーと同標高で) (富士展望所も生憎)

 上半身裸になって汗を拭きさっぱり、ここからも振り向けば富士が見えて良きロケーションで写真を撮る定番のところだったが。お茶菓子に水飲んで元気も回復しまた登って行く。晴れる予報だったがはずれ、見回しても青空が見えるところは全くなかった。

 薫る野牧場の見える所まで上がればもう気楽な旧牧場の高台だったが、日差しがないのでモノクロームのさえない展望だった。東屋も通り過ぎるだけと。また左の車道を上がっていけば前方に山キジがいた。でも見ている間に直ぐ道沿いに飛び去って消えた。新東名工事現場俯瞰カメラを構えて歩いていれば撮れたであろうが、いつも不意にだった。
それでも自然状態の生物を見られるだけでも満足と。
         (新東名工事現場俯瞰→)

 ハイカーはまだいなく熊鈴騒音もないので自然のままの状態を見られ感じることが出来る。なるべく静かに歩いて通してもらっているのである。その動物たちが驚いて飛び立つのと同じくこちとらも不意を突かれるのは同じだ。 

三保ダム 大野山山頂
(霞む三保ダム) (背後に富士が見えねばただの山頂)

山頂への車道に出てもどんより曇ったままに人影もまったく無かった。もちろん西丹沢の山波も雲の中、見下ろす丹沢湖も霞んではっきりしない。山頂標識もやはり背景が見えてこそ。
山頂祠にも拝礼しただけだった。周りをただ見回して薫る野牧場へ向かう。山頂祠 

 さっきは中天でヒバリが囀っていたが、ここでは電線上でしきりにホホジロが鳴いていた。深沢から上がってくる道沿いに牛が見えた。新しく牧場の囲いが出来て数頭のチャージ牛がいたが離れているので頭数を数えられただけ。牧場東尾根の牧場にはその影も見えてなかった。

 薫る野牧場下ったイヌクビリで先程の牛を見にとも思ったが結構下るのでやめてそのまま薫る野牧場へ向かう。牧場の方からもチェンソーが聞こえてきた。人影も見えたがそのまま柵沿いの草刈りをしながら道沿いに進んでいた。前回いた子牛などもいなく先程の牧舎に引っ込めたか。薫る野牧場舎東尾根の牧場にも放牧していないようだった。

 除草作業していた若者と目があって挨拶を軽く、建物にはあの牧場主の若い女性がいたようだった。軽トラが止まっていた。杉林に入り込んで神明社の奥社に拝礼。南側の牧場に出ても牛は見えずでそのまま柵沿いに下った草場にシートを広げた。奥社

 

 今回はガスの用意はないのでそう場所にこだわることもなく座ってコップおけるスペースがあればと、
一応展望の良い高台の草芝の上だった。開豁な展望の利くところだったが曇っているので気分は上がらず。ホトトギスの鳴き声が届いて幾分救われた。藤棚休憩所


    (今は使用出来なくなった藤棚休憩所→) 

 夏とは思えない涼しさだったが缶ビールはうまし。昨日の検査結果で尿酸値も下がっていたのでビールも少し増やした。我が家から持ってきたサラダや竹輪などつまみにしばし。テルモスのお湯でジャックダニエルのお湯割も少々でいい気分と。あとはおにぎり一個でしめる。

展望 山辰
(曇って生憎の展望も) (雨は降らずで良しと缶ビールマイウー)
小宴昼餉 小宴
(質素も気分良き山上でのいつもの小宴昼餉)

 小虫が一段落していれば敷いた新聞紙に虫がやって来た。テントウムシもとどこからか這い出てきて見ているだけで一人の無聊は打ちはらわれる。今宵の花火の為に早く帰ろうと片付ける。この1時間に人を見ることもなかった。

 

 下ったいつもの休憩場所の古いベンチは草がボウボウ、上で良かったようだ。神明社への下りも特になく、拝殿に拝礼して高杉へと出た。いつもの飼い犬2匹に直ぐ吠えたてられたのも同じ。茅葺き家の手前にガクアジサイが咲き誇っていた。

石灯籠 扁額 石燈籠
(杉林の中ひっそりの神明社、その扁額と石燈籠)

 そ雄鶏の先の厩舎ではコケコッコウとこちらからよばう。見れば雄鶏がこっちを見ていただけで返してこないのは残念、それでもコケコッコーと言いながら下っていく。ウラジロガシの天然記念物も変わらず。後は市間に下っていくだけ。山は相変わらず雲に追われたままだった。

 

 

ガクアジサイと茅葺き農家 ウラジロガシ
(高杉のガクアジサイ) (県の名木百選・ウラジロガシ)

 市間に出て眠気に襲われたが茶畑ではまたチェンソーの音がしていたのでそのまま下って行く。皆瀬川出る手前で眠気に負けて道路を少し上がった土手の上で横になった。よく寐て気が付いたときは正午に近かった。

曇った山々 工事現場
(終日曇ったまま生憎の) (新東名皆瀬川橋工事)

 12時の電車に乗り遅れると14時まで電車はないので幾分急いだ。新東名の工事現場も丁度昼時に作業員が上流側にある事務所に引き上げてくるところだった。まだ橋桁の基礎工事用のと進んでいなかった。これから大野山側を掘っていくのである。秋にはそのトンネルがあいたのを見られそうだ。

 古い石神様皆瀬川沿いではただ流れの音を聞くだけ、いつもだったら汗を流そうとか一泳ぎしようと思うところだったが汗もかかずで。昼時でも機械が動き働いている人がいた町工場を通り過ぎて東名の陸橋眺めて山北へ出る。12時50分台の電車にはゆっくり間に合いそうだった。 (山北の古い石神様→)

 缶ビール飲む気にはならず観光案内所の足柄茶で喉を潤した。国府津駅電車はワンマンカードア一つだけボタン操作で開くのも同じ。空いていて座れたが次の東山北では高校生がわんさか乗り込んできて煩わしき。松田で幾分空いたがそれでも満席、向かいの席には青い目の二人連れがザックを前に置いて座っていた。一緒に国府津で降りた。

 (←国府津駅でようやく青空が見えた)

 東海道線は10両編成で席は空いてなく、前の車両へ移ってなんとか座れてほっと。ようやく晴れ上がった藤沢に14時帰着だった。
               <先頭ページへ

 ※ニコンデジカメD750、キャノンG15使用。
 ※天気良かった5月の大野山はこちらへ                 
(令和元年7月13日完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2019 山旅手帳