< 山旅日誌2019年・令和元年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2019 山旅手帳

 

 №17 令和最初の大野山薫風ハイク          <p1>


 5月 5日[日](晴れ)  湯触周り大野山(723m)、高杉へ
湯触富士 牛たち
(湯触の富士) (大野山薫る野牧場)

JR藤沢(5:15)⇒⇒JR国府津(5:45)(6:03)⇒御殿場線⇒(6:33)JR谷峨(6:35)……嵐(7:00)……野背開戸(7:25)……湯触(7:40)……お茶畑(8:15)(8:25)……馬頭観音(8:35)……634㍍地点(9:00)……東屋展望所(9:10)……大野山(9:25)(9:30)……イヌクビリ(9:40)……薫る野牧場(9:45)(10:05)……大野山東尾根で昼餉(10:20)(11:40)……神明社(11:50)……高杉(11:55)……市間(12:15)……送電塔で昼寝(12:20)(13:05)……皆瀬川(13:20)……(13:55)JR山北(14:08)⇒⇒国府津(14:32)(14 :37)⇒⇒平塚⇒⇒JR藤沢(15:00) 交通費(496+320+760=\1576)  <歩行時間4時間40分>
 4時前に目覚めたのでそのまま起き上がって1番電車で出ることにした。朝食後準備して東海道線下り1番電車に余裕で。祭日だったが空いていた。大野山に決めていたので今回は国府津で御殿場線に乗換えと。時間があったので一旦駅を出て富士を見に行ったりした。スイカは共用出来ないので切符購入して入り直すのも同じくと。御殿場線車窓富士

 昨日よりは天気良く大気も澄んで大当たりだった。御殿場線もガラガラ、ワンボックス貸し切りで車窓の富士見ながら。谷峨駅で降りたのは数人だけ、ハイカーばかり。スイカの乗換が精算出来ないので車掌はしばらくそれに、電車は止まったまま同じとJR東海はまったく。谷峨の田んぼそれを横目にいつものコースで嵐へ向かった。直ぐ後ろから女性がついてきていた。

 田んぼはまだ水引前だった。ヒメシャガが群れ咲いて、嵐からも富士が見えて気分は良し。都夫良野トンネル上でも富士を撮って雑木林へ、新緑に萌え野鳥も賑やかと楽しきハイク。野背開戸からは少々寄り道して湯触の茶畑など見物に。こちらは人影無く静かな道、車でも何度も走った見知った農道をぶらぶら歩くのも悪くなし。 (道行きに ↓)

葱坊主 シャガ コデマリ
(ネギボウズ) (シャガ) (コデマリ)

 目当てのある家の庭先富士を見て満足も同じく。戻って茶畑上部から日本の山村の景そのものも楽しんでと。新芽が映える湯触の茶畑、その背後には富士がどっしりと絵になる。そこからは林道沿いに大野山へと向かう。

富士山 富士山
(嵐からに富士) (都夫良野トンネル上から)
野背開戸 湯触の富士
(野背開戸の富士) (湯触の庭先富士)

 目当ての茶畑は人影無しも新芽が爽やかな緑にもゆ。軽自が1台下って来ただけだったが茶畑には人影無し茶摘みの景を期待したが生憎、まだ早かったか。見ればまだ茶摘み前の茶畑だった。途中左へ道ができていたので辿って直接に大野山へを思ったが止した。

湯触茶畑 大野山
(湯触から谷峨展望) (大野山望んで)
茶畑 茶畑
(八十八夜過ぎて茶摘みの頃、新芽グリーンの茶畑)

 茶畑を見下ろす上部で休憩、ウグイスが素敵に鳴いていた。金時山も見える展望良き場所だった。上半身脱いで汗を拭いた後お茶菓子に食べながら寛ぐ、録音もしたりと。直ぐ目の前に若緑の茶畑が広がって気持ち良し。

農道 馬頭観音 無人販売
(新しい林道が) (いつも拝む馬頭観音、昭和5年の) (東屋に無料販売が)
ハルジオン タンポポ 八重桜
(ハルジオン) (タンポポ) (富士に八重桜も)

 そこからいつもの馬頭観音様のところに出て旧牧場へ上がっていく。ハイカーの姿は見えずまだ静かな。足下にはハルジオンやタンポポなどの野花が目を楽しませてくれた。馴染みの旧牧場の道、足を止めて富士を撮る場所も同じだ。登っていくほどに展望も開ける。スカイツリーと同じ高さでは振り返っていつも富士を入れて写真を撮るところ、でも休まず登っていく。

牧場富士 牧場の富士
(旧牧場から富士山、スカイツリーと同じ高さでいつもシャッターを)
旧牧場舎 工事現場
(旧牧場舎辺りの若葉の景) (新東名河内橋工事俯瞰)

 東側が開ければ薫る野牧場も見えるが牛がいるかは確認出来ず。旧牧場舎辺りの新緑はもう濃くなっていた。風も無く穏やかな牧場の道、富士山には雲が湧いていたがまだ楽しめた。馴染みの展望所では写真撮っただけで先へ進む。

展望所の富士 新緑の不老山
(東屋から富士山) (新緑の不老山)
新緑の不老山 三保ダム
(新緑萌えて) (丹沢湖に大室山展望)

 眼下の新東名の工事は進んでいるようだがまだまだこれから。ご無沙汰している愛鷹山双耳峰もよく見えている。右回りの車道を辿って登っていく。不老山の山肌は新緑にもゆ、その緑のバリエーションが何とも言えない。御正体山がその山の端にまだ冬枯れの姿で覗いていた。そうして三保ダムも眺められ、西丹沢の山塊が見渡せて満足。車をやめてから少々遠のいているが大室山にも久し振りに登ってみたいが。

山頂 大野山山頂
(定番の山頂富士) (毎回拝礼する山頂祠)
山頂富士 箱根展望
(初夏の山頂) (旧牧場から箱根山展望)

 山頂道路に出れば人影が見えてきた。車でやって来ただろう気楽な格好の男性もいた。挨拶なしは仕方なし。そのまま檜洞丸など眺めながら山頂広場へ。やはり家族連れなどがいたがまだ静かな山頂だった。谷峨へ下るハイカーも居た。山頂祠に拝礼して周りの写真を撮っただけで薫る野牧場へ下って行く。家族連れが賑やかに登ってきたのと交代で。

薫る野牧場 秦野峠方面
(薫る野牧場望む) (秦野峠方面展望)

 下った駐車場には4~5台、バイクも1台と。皆さん神奈川のナンバーだった。幾分霞んでいるがまずまずの天気、昨日のような雷雨の心配は無し。イヌクビリからそのまま車道を薫る野牧場へ。入口に牛の彫刻、薫る野牧場と門柱のいいのができていた。やはり電線で囲ってあったがこちらまで広げたようないい牧草が広がっていた。

イヌクビリ チャージー牛
(イヌクビリ分岐) (チャージー牛の若牛たち)
薫る野牧場の チャージー牛 チャージー牛
(入口に良き門柱) (チャージー牛の子牛たち)
チャージー牛 子牛 子牛たち
(薫る野牧場でチャージー牛と戯れる)

 その一角にチャージ牛が2頭寝そべっていたので背景に富士入れて写真を。まだ幼い牛が寄ってきて楽しき。しばし囲い越しに遊べた。もう1頭の牛も起き上がって一緒に戯れたりと。そこへ軽自がやって来た。あの若い女性牧場主は乗っていなく残念、乗っていた二人の年輩男性が電気柵なので気をつけてくださいと一言。何となく注意されたようで気分は今一つ。それでも牛たちとしばらく遊べて気分は悪くなし。

大野山富士 藤棚の富士
(薫る野牧場から富士山) (我が憩いの場だったが入れずの藤棚)

 そのままいつもの場所で昼と歩いていく。牧場舎に人影は無くその先に軽自の連中は入り込んでいたが直ぐ引き上げてきた。もう挨拶交わすことなく通り過ぎてゆく。杉林の中にある神明社の奥社に拝礼して東尾根の開豁なる新しき牧場へと。こちらにも牛が2頭見えたが少々遠し、その先に富士があり良い景だったが。

 我が藤棚はとうに入れなくなったのでその下の場所へとまた。箱根もよく見えている展望良きいつものベンチでザックを降ろした。ゴールデンウィークだがこっちへ来るハイカーは居ないので煩わしくはない。シートを敷いて小宴の準備に一頻り。缶ビール開ければ満足の、富士が見え箱根の山塊も見渡せて申し分なき宴の場所だった。

小宴 富士見昼餉
 
(牧場下部で小宴昼餉)
ラーメンで

 そこへひょいと挨拶された。振り返れば老人が、こっちへ来る人が居るとはと挨拶すれば、いやこの山の持ち主で見回りに来たと返された。話を聞いている内にこの下の皆瀬川流域の住民で、牧場をやめて返された山を見に来ていた。薫る野牧場のことなどの話も聞いた。70とか、長男が家を継いでいるようなことも。下った皆瀬川のどこそこで会社をやっているなどと。直ぐ切り上げて戻っていったのでまた小宴をゆっくり。

 缶ビールの後はノンアル、その後はジャックダニエルのお湯割りといつもの。雲はそう湧くことなく富士山もよく見えていた。ラーメンでしめて片付けた。帰ろうかとするところに今度は家族連れが下って来た。挨拶がてら聞けばこっちへ下るのは始めてとか、それで道沿い下れば山北へ出られると教えた。その後をこちらも下って行く。

昼餉の場所 深沢
(昼餉終わって、まだ富士も見ゆ) (深沢展望、遠く愛鷹山も)

 家族連れには直ぐ追いついて神明社では先に拝礼して高杉へ出た。ここも子供たちが遊んでいた。いつもの鯉のぼりは見られなかったが飼い犬2匹の吠え声も馴染み、厩舎の前でコケコッコーと叫ぶのも同じと。長閑な初夏の山里をのんびり、天然記念物の木を横目にぶらぶら。

杉林 神明社
(よく手入れされた杉林抜けて) (神明社も静か)
古家 高杉
(高杉の古家) (初夏の高杉)

 道沿いにシャガの花も愛でながら市間へ、こちらの茶畑も茶摘み前に新芽が若緑に映えて楽しき。こちらも人影無く静か。下った送電塔のある茶畑で眠気に少々入り込んで草むらに寝転んだ。あの家族連れが通り過ぎたのも定かでなく半時程、すっきりして起き上がりまた下って行く。

茶畑 初夏の市間
(市間の茶畑) (初夏の市間)

 車がやってくることも無く長閑な道を皆瀬川に出た。新東名の工事現場も休みで静かだ。前回よりそう進んでいないような橋脚工事、それをくぐって皆瀬川の清流眺めながら下りゆく。ゴールデンウィークだが静かな皆瀬川だった。牧場で見た山主の家はこの辺だなと思いながら静かな集落を過ぎてゆく。もちろんそれらしき人影も見なかった。

茶畑 皆瀬川
(市間の茶畑) (皆瀬川へ下って)
新東名工事 東名陸橋
(新東名の皆瀬川陸橋工事) (東名皆瀬川陸橋3本)

 東名の巨大な陸橋を見上げながら山北へ出る。前は祭りにぶつかったのだったがいつもの静かな山北だった。電車は14時過ぎにあるのでそれに合わしていたが、山北駅前少し早く着いたので缶ビール買えたが止して駅へ。
 (←山北駅前、昔ラーメン屋だったが)

 切符購入してそのままホームへ、さすがに人は多かったがベンチに座れて一休み。電車も混んでいたがそれほどもなく、松田で座れた。10日間と長い休みだったので分散されたようだ。国府津でも直ぐ電車があり座れた。この時間の電車はよく利用しているので後から直ぐ快速があることも分かっていた。平塚で乗り換えたがこちらはあいにく満席だった。でも藤沢は近し15時帰着と。
                    <先頭ページへ       

 ※ニコンデジカメD750、キャノンG15使用。             (令和元年5月9日完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2019 山旅手帳