< 山旅日誌2019年・令和元年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2019 山旅手帳

 

 №18 箱根駒ヶ岳など初夏ぶらり          <p1>


 5月10日[金](晴後曇り)  恩賜箱根公園から箱根駒ヶ岳(1327m)へぶらり
箱根駒ヶ岳
(元箱根から箱根駒ヶ岳) (箱根駒ヶ岳から富士山望む)

JR藤沢(5:49)⇒⇒小田原(6:22)(6:25)⇒バス⇒(7:15)恩賜箱根公園前……公園展望所(7:30)(7:35)……芦ノ湖畔(8:00)……コンビニ(8:05)……箱根神社(8:20)(8:50)……湖畔道……山のホテル(8:55)(9:00)……(9:25)箱根園(9:40)⇒駒ヶ岳ロープウェイ山頂駅(9:50)……箱根元宮(10:00)……駒ヶ岳で昼餉(10:15)(10:45)……(10:55)ロープウェイ(11:00)⇒⇒箱根園(11:10)(11:30)⇒バス⇒小田原(12:28) (12:32)⇒⇒JR藤沢(13:00)  交通費(583+1180+1600+1210+583=\5156)  <歩行2時間半>
 4時過ぎの目覚ましで起き上がり朝食後山の準備、今回は箱根ぶらりだけなのでガスセット無しの軽ザックで。でも冷蔵パックに冷たい物など入れて。2番電車でゆっくりだったが、やはり出しなに色々ありあわただしき出発。

 東海道線の電車は小田原で乗換えのバスにぎりぎりなのでトイレのある車両へ。空いていたがトイレを前方に見ながらでその使用が気になっていた。直ぐ黒人がトイレに入っていたが次の辻堂駅過ぎるまで入っていた。その仲間の外人が後ろの席に居て変な咳をしていたのにはマスクを直ぐ取りだした。黒人の後はまた直ぐ変な若者が大声を上げながら入り込んだ。嫌な気分、この男は2つめの平塚駅まで入っていた。待ちかねた他の男性がトイレを開けたら直ぐ出てきてまた変な声を発しながら前の車両へ。湯本から箱根山

 何だかトイレが気になってしまった。でも国府津駅過ぎる頃済ませてほっと。小田原ではいつも混んでいるエスカレータもそう急ぐことなく。今回は元箱根へ行くのでバス停も仙石行きの隣、同じ時刻にバスは出て行く。良い天気で気分も乗った。湯本では車窓にすっきり箱根の山が見えていた。
 (←快晴の車窓、湯本辺り)

 バスはスイスイ飛ばしていくが2度ほど時間調整も。駅伝コースを走っていくがあの山登りの選手らはやはりすごし。そのゴールを過ぎて恩賜箱根公園手前で予定通り降りる。昨年4月に来園していたので迷わず富士山をと展望所へ。箱根はちり歌碑

 入口に懐かしき箱根八里の歌碑が目についた。曲は滝廉太郎も作詞者名は覚えずの。周りではウグイスなど野鳥が賑やかに囀っていたが、人影は一人二人だけと静かな公園だった。展望館の先の展望所からは富士がよく見えて満足の。垣根に咲き誇っていたツツジを入れて写真を撮った。芦ノ湖の逆さ富士をアップでだったが湖面はさざ波があった。右手に山のホテルも見え駒ヶ岳が新緑の色んなバリエーションで映えていた。今日はあの駒ヶ岳へロープウェイで上がる予定だ。

富士山展望 恩賜箱根公園富士
(恩賜箱根公園展望台から) (ツツジ咲く垣根越しの富士)
箱根駒ヶ岳 富士のぞく
(箱根駒ヶ岳望む) (公園の松に富士のぞく)

 満足して引き返し芦ノ湖畔を辿って行く。ミソサザイの素敵なトレモロを録音したかったが近くに国道があり少々煩し。湖畔越しにまた富士を見ながら、定番の鳥居を入れて撮る。釣り人は早い、もう何人かが釣り糸を垂れていた。遊覧船にはまだ人影は見えず。埠頭の先に鯉のぼりもあったが風無しで垂れ下がったまま。うまい具合に横に泳ぐのをしばし待ったが生憎。

芦ノ湖富士 芦ノ湖富士
(芦ノ湖富士、元箱根定番。風なくも逆さ富士生憎)
箱根駒ヶ岳 一の鳥居から駒ヶ岳
(箱根駒ヶ岳望む) (箱根神社一の鳥居・平成5年建て替え)
身代わり地蔵 賽の河原地蔵群
(梶原景季の身替わりとなった地蔵とか) (時代と共に数減りし賽の河原の地蔵群)

 コンビニでおにぎり弁当を購入して箱根神社へと歩いて行く。賽の河原や身代わり地蔵を見て一の鳥居をくぐって行く。車道沿いなので車が煩いがまだ少なし。二の鳥居過ぎれば箱根神社門前、短パン姿の足長い青い目の女性も拝観に来ていた。立派な門柱のある三の鳥居から鬱蒼とした杉林を入ってゆく。

二の鳥居 三の鳥居
二の鳥居 (箱根神社入り口・三の鳥居)

 立派で大きな神社、何度か来ているが荘厳なる雰囲気は同じ。手水舎に昭憲皇太后の御歌とあったが知らず。(後で調べると明治天皇の皇后、子女はいなく大正天皇は養子だったとか。やはり今と同じで跡継ぎに難があったような。この昭憲皇太后も、昭憲皇后にできなかった理由も知って雑学が増えた。ネットで何でも調べられる。)

手水舎 手水舎奉納の 曽我神社扁額
(手水舎に明治天皇皇后様の御歌が、その奉納扁額) (曽我神社扁額)

 その横を神社へと階段を上っていく。目当ては狛犬、まずは曽我神社のそれを。明治40年建立のとか、苔むして目が不気味な存在感ある狛犬。外人さんも直ぐ後からカメラを向けていた。

狛犬 狛犬 曽我神社
(曽我神社の狛犬・明治40年建立) (有名な曾我兄弟祀る神社)

 また階段を上っていけば五の鳥居が見えて箱根神社の神門が。背後を深い森に囲まれた立派で豪壮な神社だ。まだ参詣者は少なく巫女が掃除しているくらい。まずは神門前に鎮座している二つの狛犬、さすがに貫禄がありこれぞ神社を守る立派な姿。建立設置時期不明とか。しばらく対峙して写真を。

五の鳥居 箱根神社
(箱根神社・五の鳥居) (箱根神社・757年創建とか)
拝殿 挙鼻龍の
(立派な拝殿) (挙鼻龍の彫り物)
狛犬 狛犬 九頭龍神社扁額
(箱根神社神門前の貫禄ある狛犬) (隣の九頭龍神社の扁額)

 そうして神門をくぐって立派な拝殿に参拝。天皇陛下御即位奉祝の旗も祀ってあった。拝殿の挙鼻、龍の彫り物に木鼻の狛犬も立派。お賽銭上げて拝礼。隣の九頭龍神社も詣でる。手水の目光った龍も九つと。拝んだ後右の安産杉という大木を見上げて脇を裏手へ。

九頭龍神社 お手水の九頭竜
(まだ新しき九頭龍神社) (お手水は九頭竜からの箱根山神水を)
安産杉 稲荷の狛犬
(神話伝説の安産杉) (その裏手に狐の昔話のが)

 前も見た名知れずの石祠群、稲荷の狛犬に拝礼も同じく。神社神門背後の大杉が年代の古きを物語っていた。犬を連れた二人連れが山への道を上がっていったが先は分からず目で追っただけ。

 神社に戻りまた狛犬を眺めて神社を右側の階段ではない方から下る。参詣者は増えてきていた。宝物館側へ、宝物館の入口に立派な狛犬が一つ、その怒りの風貌に貫禄が。まだ新しく面白くも案内無しでその制作年、いわれも不明。宝物館の扁額も立派な。でも入ることなくそのまま車道に下った。

狛犬
(箱根神社宝物館前の青銅製狛犬、詳細不明)

 山のホテル次は山のホテルへと。9時に近いのでもう入場出来ると向かったが、それよりもあの駒ヶ岳へ早く上がりたくなっていた。ツツジ園にてそれに情報では園内のツツジはまだ5分咲ぐらいだったので800円払ってまではと遠慮。入口のツツジやそこからの富士を見て満足。

 

 箱根園までタクシーでと思ったがやはり無いのでそのまま歩いて行く。湖畔沿いの石畳の道は歩きにくし。車道に上がれば車が煩しと。でもそうかからず富士の見える箱根園に出た。箱根園の富士直ぐ後から右翼まがいの街宣車が音楽かけながらやって来た。この時はまだ知らずで何の車かくらい。右手に駒ヶ岳ロープウェイのゴンドラが出ていくところ。次のに間があると思いながら駅へ。

 空いていたのでのんびり駅へ入ってゆく。ここからバスが出ているのでまた戻ってくるようなことがあっても心配無しだった。ところがロープウェイの切符売り場に行ってがっかり、片道切符は売らずと、それに上ったら下るところは他に無しと言われた。神山へはまだ登山禁止中と。仕方なく往復切符購入だった。

ロープウェイ駅 ロープウェイ
(ロープウェイ駅) (ロープウェイに乗り込む)
ロープウェイで 富士山見ながら
(ロープウェイから富士山見ゆ、外人さんも歓声を)

 20分間隔で少々待って乗り込む。外人さんも何人か、皆さん富士を見て写真を撮りまくっていた。その背後からこちらも時折。山頂駅を出ると展望は一気に開けたが風があり少々寒しも、まずは富士をと。そのあと駿河湾から湘南海岸、丹沢の山波など眺めてしばし写真撮り。

芦ノ湖俯瞰 芦ノ湖元箱根俯瞰
(芦ノ湖に遠く駿河湾も見ゆ) (恩賜公園に元箱根俯瞰)

 皆さん軽い服装で箱根観光、天気良いので駒ヶ岳も結構賑わっていた。左回りで箱根元宮(もとつみや)へ階段を上っていく。天に向かうような気分で鳥居をくぐった。左に良き狛犬が、小さな祠を守るように。祠には馬の象、その伝説の馬降石がしめ縄付けて背後にどっしり。この狛犬二つは望外の満足。

富士山 元宮
(ロープウェイ山頂駅と富士) (箱根元宮へ)
(箱根元宮鳥居と拝殿、左下に馬降石が) (馬降石の馬祀る祠と狛犬)
元宮 元宮
(箱根元宮「もとつみや」・2400年前に創建とか)
狛犬 狛犬 山頂石碑
(馬降石祠の狛犬、小さくも威圧感が) (駒ヶ岳山頂石碑)

箱根神社の奥宮、箱根元宮は閉まったまま、賽銭も上げられず2拝2拍手して拝礼済ます。神山方向へ向かったがそのロープ伝いに歩いて神山展望しただけ。まだモノトーンの景で新緑萌えるのはこれから、左に聳える富士を目立たせているだけ。一緒に乗ってきていた外人の二人連れが騒ぎながら写真を撮りあっていた。

山頂富士 富士山
(山頂から富士山、雲かかる) (雲取れて富士山雄大)
神山 明神ヶ岳
(箱根最高峰の神山<1438m>望む) (馴染みの明神ヶ岳<1169m>は低し)

 その横を通り抜けてごつごつした岩場の真ん中へ、そこで軽い小宴、昼餉にした。富士山に雲が湧いていたがまだ富士見酒はできた。良い場所なのでロープウェイからやって来た観光客も皆さん足を延ばしてやって、そのロープへり沿いに往来して富士を眺めては写真を撮っていた。それらをぼんやり目にしながら缶ビールを開けた。

富士山 小宴昼餉
 
(開豁なる展望の駒ヶ岳山頂で小宴、 
酒うまし。大空には巻雲、日暈も。)
日暈

 こちとらは山格好、少し離れた場所で富士見酒と。肴は質素だが気分は悪くなし。ノンアルでも喉を潤した後はやはりジャックダニエルのお湯割りとテルモスのお湯で。今回はガスコッヘル無しで気楽なピクニック気分。コンビニで買ってきたおにぎりを食べればおしまい。前にいる観光客が騒いでいるので見上げれば太陽に輪っかが、日暈ができてまた気分良く。富士山に雲が湧いて大気も霞んで景も沈んでいたのでもう良いと片付けた。

朽ちた神社 祈る女性
(元宮の裏手に朽ちた社が) (パワースポットか、若い女性が)
富士山 元宮
(富士山見返して) (天空の元宮ともお別れ)

 神社へまた戻って拝礼。馬降石の祠では若い女性が腰をかがめて拝んでいた。階段を下って11時のロープウェイにと。右手に富士山を見ながらロープウェイの駅へ。ロープウェイから駒ヶ岳観光客もそう増えずに並ぶこともなく乗れた。
    (ロープウェイ下部から駒ヶ岳→)

 降ってバスはと見ると11時半にあった。小田原へ箱根新道周りだったのでそのままもう帰ることにした。少々時間があるので芦ノ湖へ行けば、先程案内があった水陸両用のバスが湖へ入ったところだった。ニンジャバス右翼の街宣車ではなく昨年運用し始めたニンジャバスと。一日5回運用、大人2800円だったが利用することはない。児童の遠足も多かった。

 小田原駅で小田原行きのバスは貸し切りのようで元箱根へ、途中で数人が乗り込んできただけ。いつの間にか眠り込み気が付いたときは小田原駅近し。小田原駅では上りの快速アクティが直ぐ、空いていたので缶ビール買って乗り込む。

 山には今一つだったが満足の打上、のんびり車内で一杯と。車窓はすっかり雲が広がっていた。辻堂には止まらないはずだったがトラブルで予定外の、それでも動いていたので藤沢には13時と早し。      <先頭ページへ       

 ※ニコンデジカメD750、キャノンG15使用。             (令和元年5月13日完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2019 山旅手帳