< 山旅日誌2019年・平成31年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2019 山旅手帳

 

 №11 奥日光山王峠春山行幕営1泊2日  (3/14~3/15)    <p1>


於呂倶羅山 前白根山
(3/15 山王峠から於呂倶羅山展望) (3/15 湯元から前白根山望む)

 3月14日[木](晴曇時雪)  光徳から山王峠
JR藤沢(5:32)⇒東海道線⇒新橋(6:20)⇒銀座線⇒(6:43)浅草……浅草寺(6:55)(7:10)……東武浅草駅(7:30)⇒けごん号⇒⇒東武日光駅(9:20)(9:30)⇒バス⇒⇒(10:48)アストリアホテル前(10:50)……光徳園地東屋(11:00)(11:45)……林道(12:20)……途休(13:15)(13:25)……途休(14:10)(14:30)…………太郎山取口(15:50)……(16:00)山王峠辺り<幕営> <歩行約6時間>
 
往路交通費(770+842+195+2700+1650=\6157)
 4時40分に起きて一頻り山の準備。1番電車に乗るつもりで朝食も済ましたがその後の冬装備パッキングに時間がかかってしまった。1番電車は無理かとあきらめてなんとかワカン、ピッケルとスコップをザックに収まりをつけた。日の出行く先もそれで変更谷川連峰の阿能川岳へはやめて奥日光の山へと。久し振りの重装備担ぐのも一苦労。

 JR藤沢駅では時間に余裕があったので特急券などの払い戻しを済ます。5時32分の上り電車はグリーン車にと座って楽に。川崎辺りで日が上がっていた。今回は新橋駅でそのまま降りて銀座線へ。浅草駅前

 

 浅草駅ではやはり6時半に出る会津行き特急には間に合わず、7時半のけごん号と。40分以上時間ありで一旦改札入ってザックをデポし、駅員に声かけて出て浅草寺見学へ。まだ早朝に雷門も外人さんが何組かいるだけだった。仲見世通りも静かで宝蔵門の写真撮りながら本堂まで。お賽銭上げて拝礼して引き返す。

風雷神門 浅草寺宝蔵門
(浅草寺雷門) (浅草寺宝蔵門)

 駅に戻れば、けごん号はホームに入っていた。けごん号新聞、おにぎりに缶ビール購入して指定の2号車へだったが、またがっかりの席。すぐ前におばさん連中4人がボックス席にして騒いでいた。スカイツリーまだがら空きだったので少し離れた後部席に取り敢えず座った。車掌が来たら理由を言えばいいだけ。

 

 旅立ちは缶ビールで祝おうと隅田川渡りスカイツリーの車窓見ながら飲む。ところが北千住でも指定席の客が乗り込んできてまた移動する羽目に。我が指定席前ではおばさん連中が騒ぎまくっていたので戻る気にならず。春日部でも同じくで落ち着かず、 女峰山その内車掌がやって来て後ろの車両に空きがあると変更してくれた。でもこちらもグループの年輩連中が少々煩し。後ろの席でさっきよりは我慢出来た。

 下今市ではがらっと空いた。前方に雪の女峰山が見えてきて気分も乗ってくる。日光駅から湯元行きのバスも少し待つだけ。バスも空いていたが乗り込むのにザックが重く入口の狭い階段を乗り込むのにザックが大きく苦労した。やはり外人さんも多かった。皆さん共通券の切符で乗り降りしていた。

女峰山望む
(東武日光駅から女峰山望む) (東武日光駅)

 晴れていくのかと思ったが男体山は雪に煙っていた。いろは坂を上り切って寂しげな中禅寺湖畔へ、ここでしばし停車するのでトイレなどに。男体山男体山などの写真も撮る。バスにまた、生憎の曇って波立っている中禅寺湖畔を戦場ヶ原へ、竜頭の瀧で外人さん数人が下車していた。戦場ヶ原も小雪舞うさびしい景だった。三本松も人影無し。

 光徳牧場へバスは寄っていくが、久し振りで勘違いし光徳沼でボタンを押してしまい声出して間違いましたと取り消しを。

 その次の見覚えのあるホテル前で若い女性二人の後に降りる。雪が降って生憎の光徳牧場口、太郎山へ登って以来で方向はこっちだぐらいの感覚しかなかった。さっきの若い女性らは光徳牧場へ入っていく。その後から重荷を背負って山へ向かう。

アストリアホテル 東屋
(日光アストリアホテル) (光徳園地東屋)

 東屋で昼餉11時だったので取り敢えずと園地にある東屋で昼にする。日も時折差して明るくなっていた。雪をかいて椅子に座れば落ち着く。まずは缶ビールと喉を鳴らす。簡単なサラダをつまみに買ってきたおにぎりで質素な昼餉と。時折雪舞う林を眺めながら。雪の林ホカロンを取りだして両手の手袋の中で使用も。テルモスのお湯でバーボンもと体の中からも温める。
 (←雪降りしきって)

 人心地ついて出発だったが、標示があったのにその先が雪降りではっきりせず、地図も見なかったのでクロスカントリースキー跡を辿ってしまった。
 昔太郎山へ登ったときはこの方向だったとうろ覚え、平成初めの頃だった。やはりスキー跡は右へ回るように直ぐ戻っていた。左が雪の積もった車道、こっちだとその新雪の道を辿って行く。

雪道
(クロスカントリーロード) (ハガタテ薙分岐昔道の歌碑も判別が?)

 後でだがちゃんと地図を見れば左側に離れて峠へ向かう登山道があったのだ。その登山道とは交差せず右側へ曲がりくねって山王峠へ向かっていた。その無駄な車道を上下に見ながらも我慢して登っていく。ハガタテへ向かうコースの表示はもう無かった。

くらしの友、法人の森林の看板があるだけ。歌碑もあったがその詩も定かでなし。その先に山王帽子山が見え右手にハガタテ薙が白し。その方向は人跡なし雪森だった。昔は向かって行ったのだったがその元気なし。 

くらしの友
(平成8年から「くらしの友」で管理の森林)

 雪が段々深くなりワカンを取りだした。そうして延々と林道を辿って行く。直ぐ上に曲がってきた道が見えるも直登はかったるし、荷が重すぎた。我慢して道沿いに行く。予報では昼には晴れ上がるはずだったが時折雪は降りしきっていた。森道で展望も利かずと。小鳥の地鳴きも余り聞こえず、鹿が遠くで鳴いたがそれも一度だけだった。

新雪の道を 山王帽子山
(新雪無垢の道を) (山王帽子山見ゆ)
休憩 冬装備
(雪深くなりワカン装着休憩) (新雪深し)
トレース トレース
(延々と雪道をトレースしていく)

 重荷を背負った旅人が降り積もった雪道を寂しく辿って行く。ようように前方が開けてきた。もう峠に近いと思うもまだまだ、深くなる雪に足取りも重し。もう高いところは無い水平道になって右手に標示が、太郎山へと。この辺が山王峠だともう少し先で幕営することに決めた。ザックを担いだまま雪ならししばし、時折風が吹き抜けていたがテント張るには悪くない場所だった。

取り口 テント
(太郎山取り口) (その先で幕営)

 テント張り終えてたわしで雪を払い落としながらテントの中へ荷を入れ込む。水用の雪をナイロン袋に取り込んで傍に。ザックを放り込んだ後は登山靴を、手間がかかるがくっついている雪を丁寧に払い落としてようやくテントの中でくつろげた。いつの間にか晴れ上がっていたがもう夕暮れ時だった。山の端にかかる雲が夕焼けの色を。

テント場 夕暮れ
(黄昏れゆく山王峠付近幕営地)

 缶ビール飲みながらお湯を沸かす、その上に雪を溶かし水造りにしばし。そうしておでんを温めて冷や酒をちびちび、小さいワンカップ2杯を飲みながらおでんをつまめば我が想いの雪山の夜となる。ラジオを持ってきていたはずだったがどこかに紛れ込んだかラジオを聴けず。風の音を時折聞くだけだったが寂しくはなかった。肴で腹は満たされバーボンのお湯割飲む頃にはいい気分。今年も春山で幕営できて満足と。夜は満天の星空だった。


 3月15日[金](晴後曇)   下山し湯元温泉へ
(5時起床)山王峠辺り幕営地(7:20)……涸沼分岐(7:30)……山王峠(7:35)(7:40)……テント場(7:45)……林道途中(8:05)……コース出合(8:30)……光徳へ1.1㌔(8:55)……光徳牧場(9:25)……園地東屋(9:35)(9:50)……アストリアホテルバス停(9:55)⇒バス⇒⇒(10:10)湯元温泉……日帰り温泉・湯の香(10:50)(11:50)……湯元バス発着所(12:05)⇒バス⇒(13:20)東武日光駅……JR日光駅(13:30)……(13:35)東武日光駅(14:23)⇒リバティけごん号⇒浅草(16:16)⇒銀座線⇒上野(16:42)⇒上野東京ライン⇒ ⇒⇒JR藤沢(17:35)   <歩行2時間15分>    (温泉代700円)
   帰路交通費(1700+2800+165+972=\5637)   
 変な夢を見た。誰かがやって来てテントを覗きながら怒ってテントを持ち上げる仕草、声を出そうとしても出ずそのまま動転している内に目が覚めた。その後は余り眠れず5時の目覚ましで起き上がる。夜半過ぎ頃体に震えが来ていたので結構寒かった。風は時折山を轟々と、ケモノも徘徊している気配を感じたりした夜だった。テント

 冷えていたせいでテントは凍りついていた。コッヘルの水も表面に氷が。でも0℃くらいか。ガスをつければ直ぐ温まる。一頻り雪を溶かして水造り。湯気で溶けるテントの霜取りもしつつ、コッヘルを倒さないように気を使って。パンがあったがラーメンで朝食とする。お茶を忘れていたのでインスタントの味噌汁もつけた。

 ラジオはザックの中から出てきたので聞けた。明けゆく峠朝、我が家でいつも聴いているのを。もうすっかり明るくなっていた。晴れ上がっていたが朝焼けを見るようなところではなかったのでそのまま片付ける。テントの外に全部出して手袋したままテントもたたんで袋に、今度はうまくパッキングできた。ワカンも頭使いながらちゃんと装着して出発だったが、太郎山へ向かうのはとうにあきらめていた。

 取り敢えず峠をと様子見にカメラだけ肩に出る。於呂倶羅山車道沿いに北へ向かえば景色が開け朝日に輝く於呂倶羅山(おろぐら)が見えた。その手前に分岐表示、見覚えのある切込湖刈込湖への下山口だった。ここから下って行けば湯元温泉へ行けるがこの降雪後は時間がかかりそうで直ぐあきらめた。湖まで行けば日帰り連中のトレースがあるかもしれなかったが。

 そこから登山道を峠方向に辿るもさすがに雪は深かった。ワカン着けていても一歩進むのに苦労。

分岐
(湯元方面涸沼への入口) (峠道雪深し) (山王峠分岐)

昔の記憶はほとんどなかった。視界が開けて峠らしき分岐表示があった。左へ行けば我が幕営した方向、太郎山への取り口だ。真っ直ぐ行けば光徳牧場へ降りられるも雪深し、あの重荷では躊躇。少々先まで辿り展望を楽しむ。

男体山
(男体山見ゆ) (雪明けの北の山展望)
北の山 映える木々
(切込湖刈込湖囲う山々) (峠から道に出て)

 於呂倶羅山の左手遠くの山が見えた。根名草山方向だがはっきりしない雪山だったが満足。幕営地直ぐ傍に立ちはだかる山は三岳か。その手前を光徳へ下る道があるが引き返してテント場へ戻る。吹きだまりは軽荷でもやはりきつかった。もうそのまま来た道を下ろうとザックを担ぐ。

 ウサギの足跡春山の良い天気に野鳥が囁くように囀って長閑な峠にこのまま微睡みたい気分。でも温泉にと下りゆく。
            (野ウサギの足跡→)

 そのまま下るつもりだったが途中に林内進入禁止の柵が、何であるのかと疑問に。その右側先を見れば三岳方向、登山道が下っているところだった。そんなに遠くないのでこっちへ下れるとそのまま雪を蹴っていく。

男体山 唐松林へ
(男体山へ向かって) (でもコースへと唐松林突入)
林道
(唐松林突っ切って) (三岳向かって雪森を)
未開の道へ けもの道
(三岳へ向かって) (けもの跡に助けられて)

 同じ道を下るよりも気分はいい。でもルートファインディングには気を使った。ケモノの足跡がそっちへ伸びているのも助けに。晴れているので視界は利いたのも良かった。少し苦労しただけでコースのテープ標示が見つかってもう後は心配することなく。願わくば展望が利くことだったが生憎森の道だった。

人の痕跡も
(人の痕跡も) (はっきりした標識が、光徳まで1.1㌔と)

 木立越しに見える男体山や戦場ヶ原も望めるようになって光徳牧場へと下って行く。カントリースキー用の均された道に出れば牧場は直ぐ、建物も見えて取口に出た。

コース道 光徳牧場
(クロスカントリーコース) (光徳牧場)

 昨日ちゃんと探せば案内入口があったのだ。案内板苦労することなく山王峠へ早くとは後の祭り。人影は無かったが明るい牧場園地に出て昨日と違う手前の東屋にザックを降ろす。ワカンをはずしスパッツ、オーバーズボンも脱いだ。またザックがかさばって重くなったがもうバスに乗るだけ。テルモスのお湯でバーボンを軽く一杯と、人影がないのは昨日と同じも晴れ上がって気持ち良い園地、暖かし。東屋で

 

 バス時刻はデジカメで取り込んでいたのを再生、10時15分、昨日と同じバスを確認。雪解けされて地べたの出ている道をアストリアホテルへ向かう。車道

 

 通りに出たら丁度バスが向かってくるところ、早いなと思いながらも急ぎ足。見ているとホテル前に停車して直ぐ出てきたのには驚いて手を振った。車窓見つつドアを開けてくれたが、運ちゃんから時間にはバス停にいてくださいと一言。15分のじゃないのですかと言えばその前のバスだった。 

 9時55分のと後で確認。早い分にはいいと車窓見ながら。雪明けの山がよく見えるので楽しき。湯ノ湖が見え湯元にはあっという間に。快晴に前白根が真白く輝いて素敵な景だった。 

湯元のバス停 湯ノ湖
(湯元バス発着所) (湯ノ湖、テーブルに小さな雪だるまが)
湯ノ湖から前白根 前白根
(湯ノ湖から日光白根連山) (前白根山望む)

 バスを降りて案内所で日帰り温泉のビラを貰ってから湯ノ湖へと。湯ノ湖も雪が囲って人影は無かった。近づけばバサバサっと水鳥が2羽飛び上がった。思いがけずも人が来たので驚いたようだ。その飛んでいった2羽は沖の水面に降りてゆったり。それを眺めて振り返れば日光白根連山がずらりと聳え立つ勇壮な景。

湯ノ湖から前白根山 金精山
(湯ノ湖から日光白根連山展望) (金精山望む)

 それをよく見えるところと湯ノ湖周りをしばし。湖には水鳥が長閑に浮かんでいた。満足して湯元の町中へ、そこへ煩いのが響いてきた。選挙カーか、耳をふさぎたくなる場違いのスピーカをがなり立て清き1票をなんとか党へと繰り返しながら路地を回っていた。それを避けるように源泉の温泉場へ入り込む。

前白根山 源泉小屋
(真白き前白根山) (湯元温泉源泉小屋)

 硫化酸素に注意の看板がある小屋がいくつか、屋根には氷柱が下がっていた。ここからは建物無しで前白根と金精山の白き峰が見渡せた。もう満足と直ぐ近くの前にも利用したことがある日帰り温泉「湯の香」に入った。湯の香客は他にいなくもいいですよと、食事は出来ませんと生憎の。

 ザックを狭いロビーに置いて着替えだけ出して奥の温泉へ。ドアや窓は開けっ放し、露天風呂と変わりなしで寒し。体を流し頭を洗った後直ぐ湯船に。ちょろちょろ出ているお湯は結構熱かった。時折かき混ぜながら温まる。露天風呂も直ぐ隣、お湯は同じで熱く外は源泉側がの裏山が見えるだけ。でも一人貸し切りでのんびり。

温泉 露天風呂
(開けっぴろげの温泉湯船) (露天風呂)

 満足して上がり、テレビ見ていたおかみさんに何度か声をかけてビールを頼む。ラッキョウの漬け物がそえられて満足のビールを飲み干す。中瓶では物足りずもう1本飲みたかったが足の悪いおかみさんに手間をかけるので止した。ふっくら太ったかわいい猫がいた。バス停湯の香を出てバス停へ、日の光がまぶしかった。建物が減ったような雪解けまぶしき通りになっていた。

 バスは待っていたがまだ乗れず待合室へ。運ちゃんは後部座席で居眠り中。発車時刻の12時5分前になってドアが開いたので最前列に乗り込む。他に客はいなかった。湯ノ湖を右に見て戦場ヶ原へ、その途中で二人連れが乗ってきた。二人は運転席の真後ろ、ガラガラなのに窮屈なところにと横目で。光徳へ入り込むのも同じ、誰も乗ってこず。 

大真名子山 男体山
(大真名子山) (中禅寺より男体山)

 戦場ヶ原辺り過ぎてぽつぽつ乗ってきたが中禅寺湖では多くの外人さんが一気に乗り込んできた。昨日と違い晴れ上がって男体山もきれいに見えていた。トイレ休憩取った後いろは坂下山コースを下っていく。運ちゃんのスリルある運転にひやひやし通し、ガードレールに接触する間際ぎりぎりにハンドルを切っていた。その右回りのカーブの数だけ手に汗を握った。乗用車ならば余裕で曲がれるが大型バスはそうはいかないようだ。でも英語ぺらぺらの若い運ちゃんは平気な顔で運転していた。

男体山 屏風岩
(いろは坂から男体山見返す) (いろは坂から屏風岩)

 マイカー時代にトラックが曲がりきれず事故を起こしたのを見ていたが結構急カーブのいろは坂下りだった。背後に男体山を見るようになってほっとした。左手の岸壁は城砦のようでかっこよし。平坦になった道になり緊張は取れた。東照宮辺りでは乗り降りする観光客も多し。

東武日光駅 東武日光駅
(東武日光駅、背後に男体山と女峰山が)

 東武日光駅で降りたが浅草行きの特急には1時間待ち、JR日光駅それで確認しにJR日光駅まで見に行ったがやはりこちらも同じだった。前回来た時に工事していた駅舎は新しくなって見栄え良くなっていたが人影は少なし。東武日光駅に戻って14時23分浅草行きのリバティけごん号の切符購入する。

 待合室の売店で弁当に缶ビール購入。2軒ある売店には新聞はなかった。特急待ちで客は多かったが座って飲食できた。耳に入る言葉は色んな、理解出来るのはいまだに日本語でしかない。車内でラジオの英会話勉強して長いが片言の英語もおぼつかない。缶ビール2缶で満足、駅弁もおいしかった。

 時間になり、けごん号に乗り込んだが結構席は埋まっていた。けごん号煩いおばさん連中もいなく長閑な栃木路を車窓に、雲が広がっていた。 (車内で→)

 テルモスのお湯で残ったジャックダニエルちびちびやりながら。
 (←浅草駅ホームでリバティけごん号)

 スカイツリーが見えて浅草に16時過ぎに到着。銀座線に乗って上野で降りるのも毎度のこと、上野東京ラインに乗れば座って藤沢まで。17時半に帰着だった。
           <先頭ページへ>       (浅草寺詣でをギャラリーに)

  ※ニコンデジカメD750使用。
 追記……凍傷古傷の右手中指がうずいていた。            (平成31年3月19日完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2019 山旅手帳