< 山旅日誌1990年・平成2年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1990 山旅手帳

 

 №4 春の女峰山&太郎山スノーハイク 2泊3日  (3/4~3/6) <p1>


日光白根山 太郎山
(3/5 日光白根山展望) (3/5 太郎山望む)

 3月4日[日](曇晴れ)     職場旅行ついでに           
江ノ電柳小路(5:21)⇒⇒JR藤沢(5:31)⇒⇒新橋(6:20)⇒⇒浅草(6:40)(7:20)⇒⇒特急華厳⇒⇒東武日光(9:10)(9:20)⇒バス⇒(9:30)二荒山神社前……行者堂(9:40)(9:50)……途休(11:00)(11:10)……水場(11:30)……白樺平(12:40)(13:30)……黒岩(13:55)(14:00)……白樺平(14:20)……水場(14:45)……行者堂(15:25)(15:40)……二荒山神社前バス鬼怒川温泉<福松旅館泊>(職場旅行で皆と)
  往路交通費(150+240+2280+200=\2870)
 東武日光駅前職場旅行が鬼怒川温泉だったのでその行き帰りを利用。皆とは旅館だけと早朝出発で浅草からの東武特急に乗った。東武日光駅に9時、冬山登山装備だが日帰りのような。東照宮までバス、二荒山神社前から歩き出し杉並木を行者堂へ。

 登り始めて水場近くなって雪が、鹿の足跡が多し。左手に男体山が素敵に見えた。日光市展望樹林帯入って雪は膝までずぼずぼ、何とかがんばって黒岩手前まで登った。

 時間切れで引き返し白樺平で昼にした。唐松林小鳥たちが賑やか、もう春の。鹿2頭がお尻にかわいい毛毬をつけてキーッと一声鳴いて走り去った。少々残念ながらも職場旅行なので鬼怒川温泉まで行かねばならないとここで。雲って男体山も霧降方面も見えなくなっていた。下野平野はすっきり展望できた。

男体山 林で休憩
(男体山見ゆ) (白樺林で昼餉)

 同じ道を戻って東照宮前から偶然に鬼怒川温泉行きのバスがあって助かった。バスでは寝込んでいた。場違いな山格好で温泉ホテルへ。 

 宿に入って部屋に行けば、口悪い同僚に悪態つかれるも受け流す。直ぐ温泉に入り気分を落ち着かせて宴会へだった。飲み始めればもうその雰囲気に乗って騒ぎまくった。2次会もと。でも3次会前には遠慮して部屋に戻って早寝だった。


 3月5日[月](晴)    光徳から小太郎山へ 
旅館(6:30)……鬼怒川温泉駅(6:52)⇒⇒今市(7:15)(7:25)⇒⇒東武日光(7:35)(7:40)⇒バス⇒戦場ヶ原三本松(8:50)(9:12)⇒バス光徳牧場(9:20)……登山口(10:00)……ハガタテ薙………1本松(11:40) (11:50)……稜線尾根(12:00)(12:40)……小太郎山(13:40)(14:30)……尾根(14:50)(15:05)……水場(15:30)……登山口(15:40)(15:45)……光徳(16:10)(16:20)……(17:00)三本松(17:38)⇒バス⇒⇒ ⇒(17:45)湯元温泉「峠」<宿泊> 宿代(酒含む)8890円   交通費(500+300+230=\1030)
 早起きして朝食とらずに宿を出る。鬼怒川温泉駅で貰っていた特急券を精算して各駅で下今市へ。車内はまだ早いので土地の人だけ。川向こうに女峰山の雪襞が朝日に輝やいていた。男体山はぽっくりその左手に。

 昨日と同じく東武日光駅からバス、今日は奥日光へだ。地元の人と高校生らが多かったがいろは坂ではスキー客数人だけとなった。その中に煩く騒ぐ若いアベック客が、その女の方が同僚の男に似ている上に大声なので耳に触った。直ぐ後ろに静かに座っている若い女性スキーヤーも居たが。

 いろは坂から見る男体山は雄大でいつも感動する。冬枯れの雑木林をくねくね上って回り込む度にどっしりとその冬の男体山が目に入った。振り返り見る下野の平野は霞んでいた。

 中禅寺湖でしばらく時間調整はいつものこと、その後中禅寺湖畔を走ってゆく。冬の中禅寺湖は初めてだった。戦場ヶ原の三本松で下車する。次のバスが光徳へ入るのでその待ち合わせにしばらく茶屋で待つ。朝食のうどんを食べて山用の買い物も済ました。客は若者が多し。戦場ヶ原から太郎山

 戦場ヶ原の冬景色を楽しむ。男体山は逆光に突っ立ち、これから目指す太郎山は雪の白さが目立った。来たバスは意外と混んでいた。スキー客ばかり。クロカンには良きところの光徳で皆さん降りる。外人二人連れも、その男性に声をかけられた。首振るだけ、山登りは一人だけだった。

 光徳の雪林春の日差しに明るい雑木林を辿ってゆく。クロカン跡がトレースとなり縦横にあちこち。それを抜けて登山口へ、キジを打ってすっきりし準備を。積雪は3~40センチぐらい。一人だと思っていたが先客がいた。その新しき足跡に気分は一変、楽になった。鼻歌交じりに登って行く。ヒガラが素敵な春の囀りで。雪林

 

 沢をつめ、水場で水を飲む。そうして難関のハガタテ薙を登って行く。一面雪の急斜面、雪崩の跡もあった。ピッケル駆使し気の抜けないた登攀だった。先行者がいたので勇気づけられた。見上げれば蒼空、周りの木々の雪も映えている。最後の岩場への取り付きには緊張。

沢へ 沢水場
(ハガタテ薙への沢)
ハガタテ薙 ハガタテ薙上部
(ハガタテ薙急斜面) (ハガタテ薙上部から展望)

 日光白根山展望薙を抜けて落ち着き、1本松でようやく一服。遙かに雪山、冬景色が眼下に広がっていた。日光白根山はさすがに雄大に聳え見応えがあった。戦場ヶ原は雪田の広がり。

 稜線近いところで先行者に会った。途中で引き返してきたと言いながら、自分を見てまた登りかえしていく。年配者だった。稜線の一角で昼に、カップヌードルにワンカップ付けて。奥鬼怒の山を眺めながら雪見酒だった。アイゼン付けてピッケルとカメラだけ持って稜線を登っていく日光白根山

 ピッケルは途中で木の枝に預け、アイゼンは小太郎山ではずした。先客の年輩男性は小太郎山頂で感動の様子だった。お互いに写真も撮りあった。

 我が幸運に感謝、すばらしい冬の奥日光の山々を一望出来た。男体山、大真名子、小真名子、そうして女峰山が間近に。太郎山もたっぷりの雪をつけて遙かに連なる山波を見下ろしている。

男体山 男体山
(男体山望む)
真名子山など 太郎山
(大真名子山など展望) (太郎山間近に)

 帝釈天や尾瀬方面は雲に巻かれていたが日光白根山は高く聳えて、金精峠の奥には武尊も見えた。天心に半月があるだけの快晴の空、雪の頂上には茨城の中高年男性と二人だけ。大満足であった。帰りのことは下ってからと考えようとゆっくり。

小太郎山で 茨城の男性
(小太郎山で) (茨城の男性と)

 太郎山はやめて小太郎山から雪を蹴散らして下る。途中写真撮りに気をとられて肝心のピッケルを忘れてしまった。登り返してもよかったがもう古く買い換えようと思っていたのでそのままあきらめた。

太郎山見上げて 白根山遠望
(太郎山見上げる) (日光白根山展望)

 デポ地で男性と別れ、荷を整理しアイゼンをまた装着。気を引き締めてハガタテ薙を下る。案ずるほどもなく急斜面を無事下った。雪も腐っていたのが良かった。雪林水場からは時折膝までズボズボ。振り返り見る雪のハガタテ薙に青空が印象に残る。

 雑木林平地の雑木林、その穏やかな雪面に西日が差し込み物憂い何ともいえない雰囲気を醸し出していた。上空には月も見えた。

 木立越しに男体山を見ながら光徳に下った。バスが来ていたが今宵の宿をとアストリアホテルのフロントに聞いている間に去っていた。ホテルは15千円と高かったのでよして他へと。

 バスはもうなかったがそう気にならず戦場ヶ原まで歩く。歩いて良かった。黄昏の光が周りの雑木林を素敵に映えさせていた。畑に出れば広々した雪田に山がぽかりぽかりと浮かぶような、我が想いの景だった。カラスがカアーカアー、ねぐらに飛んでいく。妙に寂しい気分も我が心は感動のキワ。

大真名子小真名子山 男体山
(大真名子山小真名子山) (戦場ヶ原から男体山)

 ペンション2~3軒あったが人影無し。朝食事した三本松の茶屋に入る。ここでコーヒー飲みながら宿を探す。近くのペンションはだめで湯元の旅館が取れた。安心してコーヒーを飲み干す。茶屋の子犬がじゃれついていた。もう日は沈んだ。

 夕闇の戦場ヶ原をバスに乗って湯元へと。湯元温泉に着いたはいいが宿がどこだか不案内、宿に電話して迎えに来てもらう。安い宿でそれなりだったが温泉は本物、汗をゆっくり流し温泉に入った。夕食にビールに酒と飲み始めればもう満足。酔って部屋のテレビですりむいたりもと。一眠りしてまた飲み直し、ニュースステーション見ながら。


 3月6日[火](快晴後曇)     湯元温泉から帰京
湯元温泉(8:30)⇒バス⇒中禅寺(8:55)(9:30)⇒バス⇒東照宮前(10:00)(12:00)⇒バス⇒東武日光駅(12:17)(12:58)⇒快速⇒⇒⇒浅草(15:15)⇒⇒⇒⇒新橋(15:35)(15:37)⇒⇒JR藤沢(16:25)(16:36)⇒⇒江ノ電柳小路駅(16:40) 帰路交通費(760+260+1000+1140+150+120+150=\3580) 
 快晴の朝だったが山への予定はなく一風呂浴びて朝食。湯元の冬景湯ノ湖へ出て丁度良い時間と職場に休みの電話も入れた。バスで日光へと。湯ノ湖か戦場ヶ原でゆっくりするべきだったとは遅し。自分一人だけ乗せたバスは良い感じの戦場ヶ原を走り抜けていった。中禅寺湖前で地元の人が乗ってきた。
 (←湯元から前白根望む)
男体山

 中禅寺湖を見ようとバスを降りたのだったが展望ロープウェイは停止中。次のバスにと華厳滝を覗いて時間をつぶす。男体山は雄大に聳え雲を呼んでいた。中禅寺湖は凪いで周囲の雪山は低くかわいい。

 

中禅寺湖 華厳滝
(凪ぎの中禅寺湖) (華厳滝)

いろは坂下って東照宮前でバスを降りて久しぶりに見学と。20年振りだったが金ぴかだけで今一つ乗らず。山の感動の後では我が心に入り込む余地はもうなかったか。それでも二荒山神社まで見た。その後にゆばそばをビールつけて。

仁王像 東照宮
(仁王門阿吽像) (東照宮陽明門)
陽明門 唐門
(陽明門アップで) (唐門)

 バスにまた、東武日光駅からは快速で帰京、下野はすっかり雲が垂れ込めていた。山も裾が見えるだけ。浅草に15時過ぎ、藤沢には16時半着。
                  先頭へ>  

※このとき知り合った茨城の年輩男性とはしばらく手紙をやりとりしたが、何かの手違いで返事が来なくなってしまいそれっきり。あのハガタテ薙は一般の地図のコースから消えた。崩壊したか、積雪期は雪崩事故もあった。
※ニコンF801s使用、ネガからスキャン                (平成30年2月12日完)


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1990 山旅手帳