湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2018 | 山旅手帳 |
9月28日[金](晴れ) ミツバ岳(834m)から権現山(1018m)越え
(丹沢湖から富士山) | (権現山から中川温泉展望) |
西丹沢へと決めて国府津で御殿場線に乗り換える。国府津駅では時間があったので一旦駅を出て富士山見に。残月が中天に輝き、箱根山の右側に富士山がすっきり。初冠雪の報道があったが直ぐ溶けたようだ。
御殿場線一番電車始発は平日だとゆったりでボックス席左側に陣どって。でも次の駅で前の席に中年男性が乗ってきて車窓から富士を見ながらも目に触った。(下曽我過ぎて車窓に富士見ゆ→)
沿線の稲刈りは始まっていた。箱根もよく見えていたが山の端にもう低い雲が湧いていた。
谷峨駅で降りても西丹沢行きのバスは8時近くまで1時間以上ないので、富士見と馴染みの大野山麓の嵐までブラリ。このまま大野山越えて秦野峠へとも思ったが富士山を望めたのに気をよくして、予定通り西丹沢へのバスへと東名都夫良野トンネル先のバス停へ。 (←大野山麓の嵐から残月と富士)
陸橋の下からも富士山はよく見えていたが裾に雲が湧いていた。残月も添えて絵になった。そのまま進んで県道のバス停に出たがまだ時間はあってもう一つ先のバス停からと歩くも途中であきらめて引き返す。第二東名工事現場を眺めながらその近くのバス停へ戻った。
(谷峨の東名大橋、富士山に残月も見ゆ) | (その陸橋潜って谷峨方面を見返す) |
(西丹沢への県道入口、左の城山から湯触へ新東名の陸橋工事中、その貫通が見えた。) |
城山工事現場のトンネルは貫通していた。4年後には第二東名の陸橋が頭上に出来るのだ。しきりに往来する車にバス停より少し離れた工事現場の横で待った。時間がまだありザックを降ろし座って待ったがそれでも時間通りには来なかった。10分過ぎてもなかなか、結局あきらめて大野山でも行こうかと思う頃バスはやって来た。20分遅れ、手を振って乗せてもらう。座れたが平日にしてはハイカーは多かった。
終点まで乗って大室山へを考えていたがあきらめて手前の丹沢湖降りてミツバ岳から権現山へと。寄っていく玄倉から小学生も乗るが始業時刻に間に合うかどうかも子供たちは文句言わず。もう3人だけと少なくなっている。ダムが出来てその丹沢湖の真ん中に移転した小学校もそう遅くない時期に廃校の運命か。
丹沢湖から富士はまだ見えていた。浅瀬入口でバスを降りての長いトンネルを抜けて行く。その出口近くでダンプがどんどん通過して煩し、トンネル抜けても数十台続いたのには閉口。ダムの定期的な浚渫工事の運搬のようだったが登山口まではその車道を結構歩くところで我慢するしかなし。
(←丹沢湖、背後は大野山)
下ったことがある寺ノ沢の出合を懐かしく眺めて登山口の滝壺橋へ。近くの駐車場には車が何台かあったが、釣り人らか。
滝壺橋から見る滝も木が覆ってよく見えず。取り付きはその渡った所からで急な斜面だった。
ミツバ岳登山口からロープが取り付けられている急な坂道、滑ったら右の沢へ落っこちそうな険悪なところ。
慎重に登って杉林の幾分歩きやすい道になってほっとした。それでキノコを探す余裕も出来たがあまり見あたらず、見つけても写真になる良きキノコはなく名前も分からず。杉林では駄目か、やはりミツマタの山だったかとあきらめて辿って行く。
(ホウキタケ) | (もう歳とって?) | |
(まずまず見映え良きキノコたちも色々調べても名不明、いずれも杉林の林床に) | ||
(杉林の林床に大きなキノコが、群れて何カ所かで見るもセンベイかスルメキノコか?) |
人影はまったく無かった。ツクツクボウシが遠くで鳴いているような、虫の音も耳に心地よく和ませてくれた。もう3度目に山頂まではモクモク登っていくだけと。キノコが見つかればそれなりに入り込んで撮ったりしつつ。ダンプの騒音は小さくなるも展望は良くなかった。
1時間ほど登った所で一服、上半身脱いで汗を拭く。左手斜面が雑木林で覗いたが生憎キノコは目につかず。杉林を抜ければ広葉樹林帯なのでキノコがもう少し愛でられるかもと期待して登って行ったが成果なし。
(黄色のカワラタケ?) | (豆キノコ群れて) | (ミツバ岳へ) |
キノコの他に木々の色々の格好も時折楽しみながら。
(森の木も色々、人顔まねたり) | |
杉林を登り切れば雑木林になり幾分開けたがやはり枝葉はぼうぼうで丹沢湖もあそこにあると分かるだけだった。なだらかな山頂尾根もやはり春先と違い草木はボウボウ。見慣れた山頂も展望さえず、富士はと見れば雲に隠れようかという所、頭が半分のぞくだけだった。手前の杉も伸びてその内ミツマタ咲く頃も見えなくなるようだ。
(丹沢湖背後の秦野峠の山々展望) | (ミツバ岳山頂も草ボウボウ) |
(ミツバ岳に雲ポッカリ) | (富士山は生憎雲がくれと) |
相変わらず人気はないのでそのまま三角点叩いて権現山へ向かう。はっきりした道はなくもなだらかな尾根の林、藪も少なくその方向へ辿って行くだけ。時折木々越しに西の山が覗いたがすっきり展望出来ず。右手に丹沢湖もあるがこちらもその湖面を見ることはなかった。
キノコも全然でただ権現山の高嶺を目指していく。鹿が林の奥で鳴いたので、こちとらもキヒィー、キヒィーと挨拶を。でも直ぐ気配もなくなった。右手から這い上がってくる尾根が合流すれば権現山頂だと思いながら昼前には登り着くだろうと。
(←雑木林の尾根道)
前回は昨年3月、まだ残雪がありミツマタの咲く季節でハイカーも多かったが今日は静かな山、それはそれで思うところ。
(展望は木立越しにちらっと生憎の) |
ようように分岐のベンチが見えてきた。あそこで昼にと思って行くも山頂は右手に少し入ったところ、どっちにしても森の中で展望は利かず。
ひっそりある権現山頂の三角点に挨拶した後その傍らにシートを敷いた。南側は急斜面になっていたがその先にあるだろう丹沢湖は見えず、見上げる空も枝葉ですっきりしなかったが青空に白雲は見られてまずまず。日差しも秋のそれできつくなし。
(権現山頂でいつもの質素な小宴昼餉を) |
靴下も脱いで座りこんで落ち着き、まずは250㍉缶キリン絞りで乾杯だった。直ぐヒガラやコガラが周りの木々にやって来て囀りあってくれた。風も無く長閑、見上げる空は高し。ビールは直ぐ空いてノンアル缶で喉を潤す。枝豆に竹輪などいつもの手軽なつまみで。やはりハイカーは一人もやって来ないようだ。
のどかな山中での小宴はいつものこと、お湯が沸けばジャックダニエルも少々。そうしてラーメンでしめるのも同じ、バスが15時だったのでマドロミ無しで片付ける。今回は直接丹沢湖へ下るのではなく二本杉峠経由で。地図を確認すればいくらか楽で時間もそうかからないようだ。2時間もあれば中川のバス通りまで下れると。
分岐のベンチから北へ、静かな山道を下っていくが結構きつし。滑らないように慎重に、またキノコ探しながらと。途中で地図にあったように右側が開けて展望が初めて利いた。中川温泉が見えその背後の西丹沢主稜も見渡せて気分良し。
(鬱蒼とした森尾根) | (根むき出しの尾根) |
(ようやく展望が開けて丹沢に湧く雲が) | |
(西丹沢山塊) | (信玄の隠し湯、中川温泉展望) |
一旦下ってまた上りもあったが特にきつくはなく植林の薄暗い二本杉峠に着く。テーブル二つに御嶽山権現の石碑がひっそりあるだけ、下草が生えてないので味気ない。昔畦ヶ丸からここまで来て上ノ原へ下ったことがあるはずだが全く記憶なし。
(植林守られてすくすく) | (二本杉峠) | (その標識) |
(キノコもそれなりに、でも見映え今一つに名も知らず) |
休むことなく下って行く。すっかり伸びた杉林、単調な下りで時折きのこが目についたが今一つ。下からチェンソーの音が聞こえてきた。この辺も間伐しているようだ。上りではダンプだったが今度はチェンソーに追い立てられた。山中では静かな山歩きだったので良しと。
(二本杉峠の石神) | (大室生神社) | (道祖神) |
その作業している人たちを横目に下って行けば右手に砂防ダムいくつもある沢が見えた。先程展望が利いたところから落ちて来ているようだ。その河原に降り着けば車が3台、間伐作業の連中のだ。その横を通りもう気を遣うことなく鼻歌交じりに林道を下るだけ。15時のバスには余裕で間に合うようだ。
里に近くなれば神社もあったがひっそり。拝礼して民家へ下って行く。古い地蔵さんも道端に、向かいの山の端には雲も湧いてのどかな光景だった。上ノ原バス停に着いたがバスは14時56分の谷峨駅行きが。まだ10分以上あったので缶ビールでもとザックを置いて店を探しに中川温泉の方へ歩いて行く。
昔ホテルがあった入口に茶屋が見えた。そこのバス停に10人くらいが待っていた。バスに乗る旅行客のようで座れるかと少々心配にも。喫茶一茶店は開いていたので声をかけると缶ビールを売ってくれたが400円に高いと思うもそのまま購入。ザックを持ってくればここから乗れたがさっきのバス停まで戻った。
缶ビール飲むのは谷峨駅でとザックにしまう。バスはそう遅れることなくやって来た。案ずることなく2座席が空いて座れた。途中で朝の小学生二人を乗せ、玄倉で降ろすのも同じ。丹沢湖からの富士は雲の中、車窓をぼんやり見ながらあっという間に谷峨駅に着いた。
御殿場線の電車には時間が少々あり、待合室で缶ビールを空けた。打ち上げに満足のうまさだった。
来た電車はワンマンカー、乗り降りに面倒な。それに混んでいて座れずと生憎。
山北駅ではすれ違いに下り電車を結構待つので一旦ホームに出てベンチに座って一息。東山北では高校生も乗ってくるのでもっと込んで来たが、松田では乗り換え客多く座れてほっと。
国府津では上りも直ぐあり、こちらは15両編成に座れて居眠りしながら。16時40分に藤沢帰着。JR東海ではスイカが使えなく切符購入も出来なかったので駅員がいる端っこから金を払って出る。 <先頭ページへ>
※ニコンデジカメD750、24㍉~120㍉レンズ、キャノンG15使用。 (平成30年10月2日完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2018 | 山旅手帳 |