湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2016 | 山旅手帳 |
(高尾山から富士山) | (城山から東京展望) |
東空が黎明のいい色に高尾駅で乗換に、日の出に間に合うかも知れないと京王線へだったが10分待ちにがっかり。大月行きは出て行ってしまった。ホームは寒かったので下の通路で待った。やはり高尾山はハイカー多し。
高尾山口駅から歩いて行く。まだケーブルなど動いてないがそそくさに登っていくハイカーの後を追って1号路をまた。
直ぐ前方の杉林に日が差していた。取り敢えず上までと舗装道路を場違いな冬用登山靴で。風はひんやり寒し。追い抜かれるも気にせず、早い人はもう下って来ていた。薬王院などの関係者も歩いていたり時折車も上がっていく。
リフト駅の上に出れば展望も利いた。快晴に大気も澄んでいるのでスカイツリーも見えて良し。やはりハイカーがたむろして幾分煩わし。トレイルランナーや学生ランナーなども。馴染みの薬王院までの通りをぶらぶら。
(たこ杉) | (浄心門扁額) |
蛸杉を見て浄心門潜れば高尾山神社の参詣道。108の煩悩消す階段など六根清浄唱えつつ、道行にある神仏像など詣でながら。ハイカーが時折煩きは仕方なし。右手高台にある仏舎利塔へ3密の門を潜って拝礼した。
(3密とは身行、口行、意行で煩悩のもととか)
そこから高尾山神社の山門、四天王門。門の4体の仁王像はいつ見ても迫力がある。あの金網囲いは仕方なしか。名のある彫師の仕事、運慶か。
(高尾山神社山門・四天王) | |
四天王門を振り返ってみる仁王はにらみを利かしていた。境内は掃除中、職員さんらが挨拶交わしている。右手に立つ大天狗、小天狗も煩悩深き我を驚かすに充分だ。いつもカメラを向けるのも同じ。
売店などはまだ閉じたまま、そこに初詣のポスターも貼ってあった。その鼻高き天狗像や良し。
(小天狗) | (大天狗) |
薬王院への階段を上ってまた山門、仁王門。同じく守護神が入口出口側に4体。出口側の天狗像は愛嬌があった。
本堂にある天狗面も毎回楽しめる。
まだ人は少なかったが運悪く熱心な信者と、その男性頭を下げては何か唱えていた。しばらく待ったがなかなか信仰は終わらず。待ちきれず足音高くその横で拝礼。その男性は本堂を終わっても周りにある神社に一つ一つ長い参拝をしていた。こちとらは信仰薄きただのハイカー、10秒で済む。その信者が左へ回っていったので右手から上へ。
道脇に小さな不動像も趣があり、長い階段の上り坂途中の大木も歴史古しを感じさせた。戻るようにして飯縄権現堂へ、色彩豊かな唐彫りの。天狗像も、こちらは弘法大師制作?。
ここでもやはり先程の男性が、一つ一つ丁寧に参拝していた。また右手の道から上へ、こちらは参拝より山だった。
(飯縄権現堂・大天狗、小天狗) |
裏手へ抜ければここは高尾山山中、周りの自然は豊かだ。世界一の登山者とその人気のすごさが理解出来る。まだ早いのでハイカーのお尻を見て歩くことはなかったが。ヒガラがツルベッ、ツルベッと早口で鳴いていたり、ヒヨドリも賑やかに飛び回っていた。
山頂はただの公園広場。標高は600m足らずでスカイツリーよりも低し。ただここからの富士山は良い。ブラタモリでは生憎曇っていたが今日は快晴。
高尾山も神社とこの富士見があるから何度来てもあきることはない。大山も見えて、昔の登山講も賑やかだっただろうことが目に浮かぶ。写真撮ればお終いで直ぐ城山へ向かった。
所々ハイカーと擦れ違ったり追いつかれたりだった。冷え込んでいたので霜道でもあった。一丁平近くになり大声で騒いでいるのが聞こえてきた。忘年宴でもやっているのか、仕方なくもその一丁平へ。
直ぐ富士山がすっきり見えて気分も戻った。大山もすっきり優美な。若者3人が休憩所で騒いでいた。スットンキョウに大声で笑うのが耳に障った。しばらくして高尾山の方へ去ったが騒ぐ声はしばらく。
富士山を撮ればまた先へ。バカ者3人の声は遠ざからず戻ってくるような。回り道へだったか。城山は近し、この茶屋のある広場も何人かがたむろしていた。
毎度の事でしかめっ面の木彫りの像に挨拶、その背後に東京街が広がっている。若者三人がやって来て煩いのでここでも富士を見て直ぐ下った。
単独行の若い山ガールがいたので幾分か休まる。後は鬱蒼とした杉林を辿って小仏峠でいつもの宴と。毎度じめじめして滑りやすい泥道も今朝は霜でまだかさかさ歩きやすかった。子供連れの家族もやって来ていた。
小仏峠上の展望所、いつもの大木の場所には先客が三脚据えて居着いていたのにはがっかり。やはり週末だった。その大木の左側にシートを敷いて落ち着いた。富士山は変わらずすっきり見え、眼下には中央道走る相模湖がと絶好の場所だった。背後で賑やかにやってくるハイカーを気にしなければ。
熊除け煩いおっさんが近くでキンキンカンカンには済みませんね、煩いですねと挨拶も。こんなに人で賑やかなコース、高尾山でも熊除け騒音が。クマはとうに冬眠して静かに眠っているだろうに、目を覚まされて襲われないことを危惧、なんちゃって。
いつもの肴で缶ビールはうまし。良き富士見酒であった。友からメールが、奥多摩の御前山に居てこちらは静かだよと。でも御前山からは富士見は出来ないか。
ところがそこへ先程のバカ者3人がすぐ傍のテーブルに居ついてしまった。ジャックダニエルのお湯割で気分が良くなっていたので悪くはなく、その3人も一丁平のような騒ぎはなかった。別グループだったか知らず。
色んなハイカーが背後をうろついていたが我が正面には大室山従えた富士山が真白き勇姿、相模湖の水面も長閑であった。ラーメン食べ終わった頃は幾分静かになっていた。片付けを済ましもう相模湖へはやめて小仏のバス停に下ることにする。富士山はまだすっきり見えていた。
すぐ下の峠へ、茶屋はやはりやっていなく杉木立の中で陰気な。タンタンタヌキの親子像が幾分か救いのようにあった。小仏へ下る方は開けて明るかった。まだ昼前に登ってくる人も多し。車道の登山口は直ぐ、そのままバス停へ。
バス停近くに来て後ろから走ってきたグループになんで急いでいるのと聞けばバスにぎりぎりと。
曲がって見えたバス停にはバスが。先に行く女性に停めててと頼んで後を追う。11時40分発で丁度ぎりぎり。始発から乗ったのは初めてだった。席も座れて落ち着く。
寝こんで気が付いた時は高尾駅だった。電車も直ぐあったが特急待ちで遅れて出発。
八王子で乗り換えて横浜線折り返しの電車は直ぐで座れた。それもまたいつの間にか寝こんで目が覚めた時は町田駅のホーム、駅名確認して降りた。
昼の日中で町田は賑やか、小田急はいつもの相模大野や大和で急行などに電車を乗り換えて藤沢には13時半過ぎと早し。
<先頭ページへ> (平成28年12月20日完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2016 | 山旅手帳 |